[八丈びより・ダイビングログ] 体験ダイビング・シュノーケル-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!
ブログ記事カテゴリー
ショップINFO
TEL&FAX:
050-3547-3870
CELL:
080-2085-0526
e-mail:
八丈島サトウダイビング
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
2012/10/09 (Tue) 20:56:26
土砂降り雨も時間とともにあがって夕方頃には青空も見られていた今日の八丈島。海の方は、南西側は凪いでおり北東側は荒れてました。
天気:雨のち晴れ 風:北東 やや強く 気温:18-22℃
水温:24-25℃ 透明度:25-30m ダイビングポイント:八重根

冷たい雨の一日となりそうな雰囲気ではありましたが、午後からは雨も上がり、空も明るくなってきておりました。
海は昨日と変わらず八重根がベタ凪ぎだったので、本日も八重根で体験ダイビングです。秋も深まり、雨が降ってしまうとさすがに少し寒さも感じてしまいますが、潜ってしまえば魚もたくさんです。



昨日のキビナゴ達はすっかりいなくなってはおりましたが、それでも、ヒレナガカンパチや、ナンヨウカイワリも周ってきていて、浅場の白波立ってるところにはイスズミの子どもがたくさんいたりしておりました。



あとはアオウミガメを探してみたり、大きなハマフエフキに付きまとわれたり、さわろうとするとピッと引っ込む色とりどりのイバラカンザシや、色鮮やかな魚達や、モヒカン頭のコケギンポや、細くて長いサヨリの仲間もご紹介。


今回は残念ながらお一人は喘息持ちということで、ちょっと潜ることはできませんでしたが、せっかくですので少しだけスノーケリングで蒼い海をご紹介もしたりして。
日毎に気温も下がってきておりますが、まだまだ水も蒼くて魚もたくさん。海況さえよければアオウミガメも見られる海となっております。
それにしても朝はベタ凪ぎだった八重根でしたが、お昼頃はなんだかちょっとうねりが入ってきてました。ダイビングできない程ではないですし、そこまで強いうねりでもないので潮うねりっぽいですけども、前線も近いですし、そいつが原因かも知れません。
夕方頃の南原も時折南からのうねりが入っていたりもしていましたが、まぁ、明日も変わらず北東の風、南西側は引き続き凪いでくれそうです。あとは台風21号の動向次第ですね。
天気:雨のち晴れ 風:北東 やや強く 気温:18-22℃
水温:24-25℃ 透明度:25-30m ダイビングポイント:八重根
冷たい雨の一日となりそうな雰囲気ではありましたが、午後からは雨も上がり、空も明るくなってきておりました。
海は昨日と変わらず八重根がベタ凪ぎだったので、本日も八重根で体験ダイビングです。秋も深まり、雨が降ってしまうとさすがに少し寒さも感じてしまいますが、潜ってしまえば魚もたくさんです。
昨日のキビナゴ達はすっかりいなくなってはおりましたが、それでも、ヒレナガカンパチや、ナンヨウカイワリも周ってきていて、浅場の白波立ってるところにはイスズミの子どもがたくさんいたりしておりました。
あとはアオウミガメを探してみたり、大きなハマフエフキに付きまとわれたり、さわろうとするとピッと引っ込む色とりどりのイバラカンザシや、色鮮やかな魚達や、モヒカン頭のコケギンポや、細くて長いサヨリの仲間もご紹介。
今回は残念ながらお一人は喘息持ちということで、ちょっと潜ることはできませんでしたが、せっかくですので少しだけスノーケリングで蒼い海をご紹介もしたりして。
日毎に気温も下がってきておりますが、まだまだ水も蒼くて魚もたくさん。海況さえよければアオウミガメも見られる海となっております。
それにしても朝はベタ凪ぎだった八重根でしたが、お昼頃はなんだかちょっとうねりが入ってきてました。ダイビングできない程ではないですし、そこまで強いうねりでもないので潮うねりっぽいですけども、前線も近いですし、そいつが原因かも知れません。
夕方頃の南原も時折南からのうねりが入っていたりもしていましたが、まぁ、明日も変わらず北東の風、南西側は引き続き凪いでくれそうです。あとは台風21号の動向次第ですね。
PR
2012/10/08 (Mon) 18:43:45
北風強く肌寒く雨も降ってどんよりとしていた今日の八丈島。海の方は、北からの強風で八重根凪ぎな感じでした。
天気:曇りのち雨 風:東北東 強く 気温:20-23℃
水温:24-25℃ 透明度:25m ダイビングポイント:八重根
午前中は降ったり止んだりで、チラッと空も明るくなったりもしておりましたが、お昼頃からはすっかり雨となり、秋が一気に深まって涼しくなってきております。
そんなこんなで北からのちょっと冷たい風が吹いていますが八重根が凪いでいたので、八重根で一日体験ダイビングです。
とりあえず一日体験ダイビングということで、午前中は八重根のタイドプールでしっかり練習をして、ベラの仲間に囲まれながら、クマノミなんかをご紹介。



慣れて頂いたところで、午後からは外海の八重根に行ってきました。ちょっとうねりが入っておりましたが、湾内にはキビナゴも入ってきていて、それを狙ってスマやカスミアジ、ヒレナガカンパチが周ってきてたり、水面付近ではサヨリもワラワラ。



ハマフエフキもいつものように後ろを振り返ればいる感じで、綺麗でちっちゃなチョウチョウウオの子ども達や、ちっちゃいやつではありますが、今日はかなり近場にいてくれて、運よくアオウミガメも見られました。
明日も前線は南に停滞で風も北寄り、天気は特に変わらなそう。時折入ってきているちょっと大きなうねりが気になりますが、八重根は落ち着いていてくれそうです。
あとは南西にできた台風21号の動き次第ですかね~。
天気:曇りのち雨 風:東北東 強く 気温:20-23℃
水温:24-25℃ 透明度:25m ダイビングポイント:八重根
午前中は降ったり止んだりで、チラッと空も明るくなったりもしておりましたが、お昼頃からはすっかり雨となり、秋が一気に深まって涼しくなってきております。
そんなこんなで北からのちょっと冷たい風が吹いていますが八重根が凪いでいたので、八重根で一日体験ダイビングです。
とりあえず一日体験ダイビングということで、午前中は八重根のタイドプールでしっかり練習をして、ベラの仲間に囲まれながら、クマノミなんかをご紹介。
慣れて頂いたところで、午後からは外海の八重根に行ってきました。ちょっとうねりが入っておりましたが、湾内にはキビナゴも入ってきていて、それを狙ってスマやカスミアジ、ヒレナガカンパチが周ってきてたり、水面付近ではサヨリもワラワラ。
ハマフエフキもいつものように後ろを振り返ればいる感じで、綺麗でちっちゃなチョウチョウウオの子ども達や、ちっちゃいやつではありますが、今日はかなり近場にいてくれて、運よくアオウミガメも見られました。
明日も前線は南に停滞で風も北寄り、天気は特に変わらなそう。時折入ってきているちょっと大きなうねりが気になりますが、八重根は落ち着いていてくれそうです。
あとは南西にできた台風21号の動き次第ですかね~。
2012/10/07 (Sun) 18:37:41
すっかり天気は崩れてしまい、朝から雨が降り止まずでしたが、今日も八重根で体験ダイビングです。
ショップで説明したあとに、足のつく、八重根のタイドプールで、魚に囲まれながらダイビングに慣れて頂き、水の綺麗な外海ポイントに行ってきました。大きなハマフエフキや、ソラスズメダイ、サザナミヤッコの子どもに、ナンヨウツバメダイなんかもいたりして、


連休中ともいうことで、ダイバーもワラワラいたりもしてまして、本日はあまり間近に近づけませんでしたが、大中小とたくさんのアオウミガメをご紹介。



やっぱりこんなグズついた天気の日には、海の中に入っちゃった方が楽しめたりしちゃいます。ウェットスーツを着てしまえば、雨にぬれてもそんな気にしなくてもよいですからw
ショップで説明したあとに、足のつく、八重根のタイドプールで、魚に囲まれながらダイビングに慣れて頂き、水の綺麗な外海ポイントに行ってきました。大きなハマフエフキや、ソラスズメダイ、サザナミヤッコの子どもに、ナンヨウツバメダイなんかもいたりして、
連休中ともいうことで、ダイバーもワラワラいたりもしてまして、本日はあまり間近に近づけませんでしたが、大中小とたくさんのアオウミガメをご紹介。
やっぱりこんなグズついた天気の日には、海の中に入っちゃった方が楽しめたりしちゃいます。ウェットスーツを着てしまえば、雨にぬれてもそんな気にしなくてもよいですからw
2012/10/06 (Sat) 20:42:44
秋も深まり空気も少し涼しくなってきてはおりますが、本日は天気が崩れる前に八重根で体験ダイビングです。
ショップで説明したあとに、穏やかな神湊で練習をして。素潜りの経験もありとのことで、水慣れもしており、練習もスムースに運びましたので、ご相談の上、若干台風うねりの残る八重根に行ってみたりして。
やはり水の中はうねりがあり、泳ぎづらくもありますが、頑張って頂いたので大きなアオウミガメも数匹ご紹介できました。


あとは、他のダイバーがワラワラ通り過ぎるのを見たり、綺麗な青色のソラスズメダイや、黄色いけれどアカヒメジってヘンな名前のやつらとか、塩焼きにするとうまいと噂のアカカマスなんかもご紹介。



他にもイサキの大きいやつや、しましま模様のタカノハダイ、チョウチョウウオもペアでいて、



本格的に雨が降る前にうねりは残るが八重根で体験ダイビングを楽しんで頂けました。
ショップで説明したあとに、穏やかな神湊で練習をして。素潜りの経験もありとのことで、水慣れもしており、練習もスムースに運びましたので、ご相談の上、若干台風うねりの残る八重根に行ってみたりして。
やはり水の中はうねりがあり、泳ぎづらくもありますが、頑張って頂いたので大きなアオウミガメも数匹ご紹介できました。
あとは、他のダイバーがワラワラ通り過ぎるのを見たり、綺麗な青色のソラスズメダイや、黄色いけれどアカヒメジってヘンな名前のやつらとか、塩焼きにするとうまいと噂のアカカマスなんかもご紹介。
他にもイサキの大きいやつや、しましま模様のタカノハダイ、チョウチョウウオもペアでいて、
本格的に雨が降る前にうねりは残るが八重根で体験ダイビングを楽しんで頂けました。
ARCHIVE
CALENDAR
COMMENTS
2015年3月から15件表示中
初シュノーケリング
2015/03/29 A
2015/03/29 A
初ダイビング
2015/03/23 漆原
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
ありがとうございました!
2014/10/15 みさ
2014/10/15 みさ
ダイビングしてよかった!!
2014/09/22 mako
2014/09/22 mako
素敵な思い出になりました!
2014/09/20 kawamura
2014/09/20 kawamura
よかったです!
2014/09/20 suzuki
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
2014/09/19 Ryougaの母
ウミガメが目の前に・・・
2014/09/19 Ryouga
2014/09/19 Ryouga
無題
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ
美しい青い海に感動しました!
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ