忍者ブログ

[八丈びより・ダイビングログ] ファン・調査ダイブ-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!

2025/07/19 (Sat) 19:41:06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/07/31 (Sun) 20:16:16
早いうちは青空も見られていたが次第に雲が多くなってきていた今日の八丈島。海の方は、全体的にうねりは入るものの概ね落ち着いておりました。

天気:曇りところにより雨 風:北東 気温:24-27℃
水温:25-26℃ 透明度:30m
ダイビングポイント:乙千代ヶ浜右

朝早くの八重根朝早くのナズマド午後の乙千代

なんとなく雲が多めな感じですが、日差しが出れば夏の暑さでございます。

海の中は水はキレイで暖かな乙千代でしたが、夏休み日曜日ということもあり海には海水浴のひと達がたくさんで、若干潮位が上がるとともにうねりが入ってきておりました。

穴の中には相変わらずのアカマツカサがワシャワシャいたり、ユウゼンやレンテンヤッコ、ヨスジフエダイにヒブダイのメスなど、ちっこいアオウミガメも、大きいアオウミガメもうねりに負けず海藻をモグモグ食べていたりして、ムロアジも周ってきていましたが、ヒレナガカンパチはちっこいのが1匹だけな感じでした。

ハリセンボンも見たりしてゆっくり耳抜きしたりして

とりあえず久々のブランクダイバーでしたので、海水浴客に混じりながらのんびりなダイビングとなりました。

明日もすっきり晴れとはいかないようですが、風は変わらず北東ですので、うねりは多少入っているもんおの海は南西側は穏やかでありそうです。
PR
2011/07/30 (Sat) 22:25:07
日差しはないが時折明るくなって少し湿気っぽく暑い一日となっていた今日の八丈島。海の方は、全体的に少しうねりがありました。

天気:曇り 風:西 気温:24-29℃
水温:20-25℃ 透明度:30m~
ダイビングポイント:ナズマド

キンギョハナダイがいっぱいユウゼンとレンテンヤッコ

すっきり晴れることもなく、どんより曇ることもなく、なんとなくはっきりしない空模様で、日が落ちてからは一気に気温も下がって涼しくなっております。

海もぺったり凪ぎるワケでもなく、バシャバシャ荒れるワケでもないのですが、なんとなくうねりが入りこちらもなんだかはっきりしない感じですが、今日の午後のナズマドはキンキンに冷やされてしまってました。でもまだ魚達はワラワラいますし、午前中の底に溜まっていた冷たい水の感じをみますと、この冷たさもそんなに長くは続いていないようです。

まぁ相変わらずぶん流れておりますが・・・・・

なにはともあれ、雨予報となっていた明日の天気も今のところ曇り予報に変わりました。とりあえずこの週末は雨降らずですみそうです。
2011/07/27 (Wed) 20:43:19
空は曇るがジリジリ暑いそんなすっきりとはしない明るい曇りの一日だった今日の八丈島。海の方は、南西側は風波とうねりが微妙にありましたが落ち着いておりました。

天気:曇り 風:南西 気温:24-26℃
水温:24-26℃ 透明度:30m~
ダイビングポイント:ナズマド

なんとなく久々にニョロニョロしてる見たかったので、潮の変わり目ですが急ぎな感じでニョロニョロ具合を確認しに行ってきました。

シンジュアナゴ

まぁ、相変わらず砂地一面でシンジュアナゴがニョロニョロしていたワケですが、今日は潮が緩くかかってきていたためか、いつもよりもにょろり具合が良かったような。

シンジュ見てたら邪魔してきてたマダイちゃんお腹いっぱいのオニカサゴとりあえず撮ってみたカシワハナダイ

ムロアジも周ってきてますし、ちっちゃいながらもヒレナガカンパチもチョロチョロしており、なにを食べたかわかりませんが、オニカサゴもお腹パンパンで、水温も魚達に快適な食欲でてきて元気になっちゃう温度となっております。

帰りにはおっきなツムブリもきたりしてました。

2011/07/25 (Mon) 21:31:28
時折夏の青空見えるが基本的には薄曇りだった今日の八丈島。海の方は、南西側はかなり凪いできておりますが微妙にうねりは残っておりました。

天気:曇り時々晴れ 風:南西 気温:23-27℃
水温:23-26℃ 透明度:25m ダイビングポイント:ナズマド

夕方前のナズマド

日が昇るにつれ暑さが増してくこの頃で、日差しが暑くて困りますが、海に行くには丁度よい。

そんなこんなで、すっかり台風のうねりも落ち着いてきたかと思いきやなんだか微妙にうねりは残り、透明度も若干低くなっております。水温も冷たい水と暖かい水が混在で、サーモクラインもできてたりして。

アオウミガメユウゼンアカハタ

ムロアジや小さいヒレナガカンパチも周ってきていますが、台風あとですのでなんとなく魚影が薄い感じもします。

タカベちゃんテングダイとキホシスズメ

それでもキホシスズメダイやキンギョハナダイはたくさん群れておりますし、ナメモンガラもたくさん寄ってきていつもいるやつらは相変わらずたくさんでした。

それにしても、南の海上があやしい雰囲気に・・・・・ なんだかまた台風の元となる熱帯低気圧が2つもできそうなんですけど・・・・・
CALENDAR
06月 ≪2025-07≫ 08月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
COMMENTS
  2015年3月から15件表示中
初ダイビング
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
よかったです!
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
無題
2014/09/19 ヨコカワ
【サイト管理用】

(C)SATO DIVING CENTER ALL RIGHT RESERVED.



Template By-Crow's nest.-[CM1]忍者ブログ[CM2][PR]