忍者ブログ

[八丈びより・ダイビングログ] ファン・調査ダイブ-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!

2025/07/20 (Sun) 17:22:48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/06/19 (Sun) 21:36:24
曇った空は連日続くが風も弱く雨も降らずで穏やかだった今日の八丈島。海の方は、南西側は全体的に落ち着いておりました。

天気:曇り 風:北東 気温:20-23℃
水温:21-22℃ 透明度:25m ダイビングポイント:ナズマド

午後遅くのショップから夕方のナズマド

明け方に降った大雨のせいで道には枯れ葉やら土やらが流れだし、朝の早いうちは雲も下がっておりましたが、日中は雨も降らず穏やかでした。

そんなこんなで、ハンマー狙いで激流のナズマドで潜ってきましたが、二度あることは三度あるとはいきませんでした。

今回はいつ現れても大丈夫なように、コンデジしっかり握りしめ、移動中は動画モードでスタンバイ。

とりあえず、根待ちもしてみましたがくるのはムロアジの群ればかり・・・・・



根待ち中にぴょこっとできていたミナミゴンベを撮りながらも、青い先をひたすら眺めておりましたが、魚影もまったく見られずで、頭の上には相変わらずのムロアジちゃん。

ミナミゴンベヒレナガカンパチマダラエイ

流してる途中でヒレナガカンパチが数匹まとわりついてきましたが、狙いはぜんぜんキミらではない感じで。



まぁそんなに甘くはないですね。

濁りに少し冷たい綺麗な水が流れに乗って入ってきているので、まだサメは出そうな雰囲気ではありました。キンギョハナダイは相変わらず元気いっぱいですし、マダラエイもでてきて、アオウミガメもたくさんですし魚影の濃さは続いてます。
PR
2011/06/18 (Sat) 19:38:10
雨は止まず雲も下がって湿度も高いが少し涼しくなっていた今日の八丈島。海の方は、南西側は時間とともに風波でパシャついてきていました。

天気:雨 風:南西 気温:19-22℃
水温:22-23℃ 透明度:25m ダイビングポイント:ナズマド

夕方のナズマド

朝から雨は降りっぱなしですっかり雲がおりまして、飛行機は1便と最終便が見事に欠航・・・ なんとかお昼の便のみ就航となりました。

海は午前中はまだ穏やかだったのですが次第に沖は風波でパシャつき、ナズマドは激流のためうねりができてる感じです。

そんな中、一昨日に続き、今日もハンマーヘッドおりました。証拠写真も動画もないんですけど・・・

川のように流れていたんで、流れにまかして中層を流していたら正面に一匹。こちらに気づいてすぐに方向転換して逃げてしまいまして。もちろん、そいつはシャッターチャンスなどはナシな感じで・・・・・

そのあとしばらくして、さらに5~6匹の群れが通り過ぎていったのですが、流しっぱなしの中層で必死にカメラは向けてみるも、また動画で撮ってやろうと欲をだしたため、あっという間に沖に向かってススッ-っと泳ぎ去っていきました。残った動画はただただ青いだけ・・・

でも今日のは数は少ないですが、でっかいやつらでした。 まぁ、もう一度言いますが、今日は「証拠写真」なんてないんですけどね。

ユウゼンちゃんムロアジの群れ

他にも中層ではムロアジやツムブリ、表層ではシイラやカマスサワラなど、回遊魚はいっぱい入ってきています。

キンギョハナダイもオスは体に縞模様だして求愛行動しまくりで、ユウゼンも数匹集まってスズメダイの卵をむさぼり喰っていたりして。



流れの早さは半端ないですが、とっても賑やかな海の中、ナズマドではサメもまだまだ周っております。
2011/06/16 (Thu) 19:27:36
雨は弱いが降ったり止んだりでこの時期らしい空模様となっていた今日の八丈島。海の方は、南西側は潮目に沿って白波はたつものの落ち着いていました。

天気:雨 風:南→南東 気温:19-22℃
水温:21-23℃ 透明度:25-30m ダイビングポイント:ナズマド

夕方のナズマド

長く長く伸びた前線が途切れることなく続いており、雨も降ったり止んだりでシトシト、シトシト・・・・

陸上は梅雨真っ只中といった感じですが、海はサメの雰囲気満点でした。少し深いところはちょっと水温下がりますが、浅場は暖かでちょい濁り。

先週はサメフィーバーだったそうですし、まぁ話に聞いていただけで見れてませんけど・・・いつもなら期待を胸に泳ぎまわってくるところですが、スミレヤッコやら、レンテンヤッコやら、スミツキベラやらの子ども達の愛らしい姿に和みつつ、普段よりも多くキビレマツカサが浅場にあがってきてるの確認したりして、

スミレヤッコスミツキベラキビレマツカサ

ちょろっと遊んでから帰ろうとした、まさにそのとき・・・



うゎーと潮に逆らってハンマーヘッドがワラワラと。こりゃ20匹以上は確実にいますね。

なにはともあれ今日はしっかり当たりました。やっぱり大物にあたる時は、心をすっかり空にして、当てにいかない感じがいいんですかね。狙えば狙うほど当たらない気がします。そういえば、エントリー口にバラクーダが1本いたりもしてました。

とりあえず、今月の八丈島はまだまだサメ打ち止めではなさそうです。
2011/06/09 (Thu) 19:45:23
雲は次第になくなって初夏を思わせるような暑い一日となっていた今日の八丈島。海の方は、うねりは入っているものの南西側は穏やかでした。

天気:曇りのち晴れ 風:北東 気温:19-25℃
水温:21-22℃ 透明度:20m ダイビングポイント:ナズマド

夕方のナズマド

曇り空ではじまった今日の八丈島でしたが、お昼過ぎには青空も広がり気温もぐんぐん上がって暑いくらいになりました。

ナズマドは相変わらず激流で潮が強すぎで、潮の影響でうねりが大きくなったり小さくなったり。海の中は濁り気味で水温もそこそこ、流れが強まるにつれ冷たい水も上がってきていて、なんだかとってもサメが出そうな感じは満点でしたが残念ながら現れずでした。

キンギョハナダイたくさんユウゼンの集いタテキンちゃん

なんにせよ、魚達はたくさんでキンギョハナダイも普段よりもワラワラしておりますし、ユウゼン玉にはなっていませんが集まってはおります。

晴れれば陸は夏のようですし、海も穏やか。明日もダイビング日和は続きます。あとは流れが多少弱まってくれればいいんですけどね。

そういや、沖縄は早くも梅雨明けだそうで、いや~、今年はこっちも早く梅雨明けになるんでしょうかね?

CALENDAR
06月 ≪2025-07≫ 08月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
COMMENTS
  2015年3月から15件表示中
初ダイビング
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
よかったです!
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
無題
2014/09/19 ヨコカワ
【サイト管理用】

(C)SATO DIVING CENTER ALL RIGHT RESERVED.



Template By-Crow's nest.-[CM1]忍者ブログ[CM2][PR]