忍者ブログ

[八丈びより・ダイビングログ] ファン・調査ダイブ-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!

2025/10/09 (Thu) 16:11:42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/05/05 (Tue) 23:08:36
天気:雨 風:北西→南東 気温:16-17℃
水温:18-19℃ 透明度:20-25m ポイント:中のママ(ボート)

朝から雨の湿っぽい一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、南西側は風波が立ち北東側も微妙なうねりが入っており、ナズマドと神湊以外はバシャバシャしてました。

20090505.jpg

穏やかな海はどこへいったのか・・・ 本日は風もなんだか落ち着かずコロコロと風向きを変え、どこもバシャバシャしていました。

それでも、なぜかナズマドは落ち着いて、流れも緩まっているようで込み合ってきそうなのでボートでダイビング。

水温は微妙に下がってきていますが、若干透明度は上がっているような・・・

20090505_4.jpg20090505_3.jpg

イソバナに隠れるユウゼン撮ったり、パクパクと流れてくるプランクトンか何かを食べてるクマノミ撮ったり、
キンギョハナダイの群れに囲まれてみたりしながら、うろうろしていると、途中、大きなヒレナガカンパチやムロアジの群れが通り過ぎたり、砂地には近づくほどに短くなっていくシンジュアナゴがにょっきにょき。

ちっちゃなヒレナガカンパチはグルグルとウチワザメの上をグルグルと回って、逃げても逃げてもすぐに追いつかれグルグル、グルグルと・・・

20090505_2.jpg

回られている方はかなり迷惑そうでした。ん~、彼らはなぜにあんなにグルグル回るのか・・・

PR
2009/04/29 (Wed) 20:24:26
天気:晴れ 風:北東→南西 気温:10-17℃
水温:20-21℃ 透明度:18m ポイント:ナズマド

風も収まりすっきり晴れて気持ちの良い一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、南西側はぺったり凪ぎていました。

少しうねりは残るが穏やかな夕方のナズマド今日も夕日が綺麗でした。

肌寒い陽気も本日で終了で、明日から暖かさが戻ってくるようですが、浅場も深場も海は変わらず20℃超え。

そんな今日のナズマドは弱いうねりと、南からの弱い流れで海況的には悪くないのですが、透明度がいまひとつ・・・

浅場も深場もどんより暗い感じでした。

タカサゴ群れるが濁って残念キホシも群れるが濁りが残念

魚も釣れているらしく朝早く漁船がたくさん出航していたので、回遊魚でも周ってくるかと期待しましたが、大きなヒレナガカンパチが1本のみ。

キホシスズメダイやタカサゴ達は群れてましたけど・・・ あとはシマアジの小群がウメイロ達に混じってあわせて中群になってたり・・・

そんなこんなでうねりに揺られながらも海草をむさぼり食う苔むしすぎてるアオウミガメを、一緒にうねりに揺られながら眺め、黄色が綺麗なコガネスズメダイや全身青色のシロボシスズメダイ、ぴんと背びれを立てて必死に泳ぐミギマキやら、水温も暖かくなって最近よく目にするちっちゃな子ども達の成長具合を微笑ましく見守ってました。

苔むしているアオウミガメコガネスズメダイの子ども必死に泳ぐミギマキ子どもなんとなくいたので撮ってみたサクラミノウミウシ

それにしてもなんだかユウゼンが少なく、単体のやつらが目につきましたが、どこかで玉になっているんでしょうか?
2009/04/24 (Fri) 22:38:13
天気:晴れ 風:南西 気温:14-21℃
水温:21℃ 透明度:20m ポイント:旧八重根

少し気温も下がって朝は少し寒くなっていた今日の八丈島。
海の方は、南西側は若干の風波がありナズマドは少しうねりが入っていました。

落ち着き気味の夕方の旧八重根

透明度がいまいちなのがちょっと残念ですが水温も上がって、ミギマキやシマウミスズメ、アマミスズメダイなどの幼魚もちらほら見られ、大きなヒレナガカンパチも周ってきています。

ちっこいシマウミスズメ黒いやつ

本日は夕方エントリーだったのですが、キンギョハナダイの大きなオスが2匹で寄り添うように泳いでいたり、ブダイが群れて中層を泳いでいたりと、魚たちも暖かな海で元気になっている様子。そして、繁殖行動なのかミスガイ達がうようよとでてきていました。

ミズガイいっぱい

よく見ると目みたいな黒い点々が愛らしいやつなんですが、数十匹もいるとちょっと気持ち悪い・・・
2009/04/16 (Thu) 19:37:48
天気:晴れ 風:西 気温:16-21℃
水温:17-20℃ 透明度:20m ポイント:旧八重根

気持ちの良い青空が広がり暑くなってきた今日の八丈島。
海の方は、南西側は風の影響でバシャバシャしていました。

水面はパシャつくが落ち着いていた夕方の旧八重根

本日の旧八重根は水温20℃!!沖の少し冷たいと感じるところでも17℃。いやはや、やっと黒潮があたってきてくれました。

ただ、パシャついているため若干透明度は悪かったですが、何せ先週までの水温が12℃とかでしたので、暖かいだけで幸せです。

魚たちも心なしか元気になっているようで、ムロアジがパラパラと通りすぎ、大きなアオリイカも一匹通り過ぎたので、産卵しているかと思い卵探しに行ったのですが見つからず・・・ ちっちゃいイカはポロポロと至る所にいるんですけどね~。

ちっこいイカ元気に顔出すクマノミさん奥からひょっこりマツカサウオのお子様オレンジ綺麗なダイダイウミウシ

クマノミ達も低水温に耐え抜いて元気にイソギンチャクの中へ出たり入ったり。穴のおく~の方に500円玉くらいの大きさのマツカサウオの子どもを発見。食べられずに順調に育って貰いたいもんです。浅場にはダイダイウミウシなんかもいたりして、水温低かった感がある感じですが、心の底から待ち望んだ暖かな海が戻って参りました。

白く燃え尽きてしまったカワハギの仲間生きてる姿で会いたかったシイラさんお弁当に入っているウィンナータコみたいになってしまっていたちっこいタコ

まぁ、相変わらず絶命している輩もいましたが・・・

CALENDAR
09月 ≪2025-10≫ 11月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
COMMENTS
  2015年3月から15件表示中
初ダイビング
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
よかったです!
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
無題
2014/09/19 ヨコカワ
【サイト管理用】

(C)SATO DIVING CENTER ALL RIGHT RESERVED.



Template By-Crow's nest.-[CM1]忍者ブログ[CM2][PR]