[八丈びより・ダイビングログ] ファン・調査ダイブ-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!
ブログ記事カテゴリー
ショップINFO
TEL&FAX:
050-3547-3870
CELL:
080-2085-0526
e-mail:
八丈島サトウダイビング
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
2011/09/24 (Sat) 19:29:50
涼しい朝を迎えより一層秋の雰囲気が深まってきていた今日の八丈島。海の方は、北東側は風でバシャバシャ、南西側は凪いでおりました。
天気:晴れ時々薄曇り 風:北東 気温:19-25℃
水温:26℃ 透明度:20-30m
ダイビングポイント:八重根・ヤケンヶ浜




天気も良くて海もどんどん凪いできているこの頃で、本日もひとごみ避けて、のんびり穏やかな海で楽しんできました。ちょっと水温が下がってきた感じもありますが、まだまだ暖かでビーチからでも水の蒼さは変わらずです。



小さいキビナゴも入っていますし、ムロアジやスマも周ってきて、アオウミガメもわんさかいて、陸上はすっかり秋の装いですが海の中は夏寄りな感じとなっております。
でも明日から少し天気が崩れ雨予報。水平線にはくっきり青ヶ島みえてましたし、南から前線上がってくるようなので風が少し強まりそうです。
それと、かなり南西側ではありますが台風17号もできました。西に抜けてしまう予報ではありますが、とりあえず注視しておきたいと思います。
天気:晴れ時々薄曇り 風:北東 気温:19-25℃
水温:26℃ 透明度:20-30m
ダイビングポイント:八重根・ヤケンヶ浜
天気も良くて海もどんどん凪いできているこの頃で、本日もひとごみ避けて、のんびり穏やかな海で楽しんできました。ちょっと水温が下がってきた感じもありますが、まだまだ暖かでビーチからでも水の蒼さは変わらずです。
小さいキビナゴも入っていますし、ムロアジやスマも周ってきて、アオウミガメもわんさかいて、陸上はすっかり秋の装いですが海の中は夏寄りな感じとなっております。
でも明日から少し天気が崩れ雨予報。水平線にはくっきり青ヶ島みえてましたし、南から前線上がってくるようなので風が少し強まりそうです。
それと、かなり南西側ではありますが台風17号もできました。西に抜けてしまう予報ではありますが、とりあえず注視しておきたいと思います。
PR
2011/09/23 (Fri) 19:50:10
薄曇りですっかり秋の空気となって涼しい一日となっていた今日の八丈島。海の方は、台風のせいでどこもうねりが入っておりました。
天気:薄曇り 風:西→北東 気温:20-24℃
水温:27℃ 透明度:30m
ダイビングポイント:イデサリ・垂土
うねりを避けてのボート予定ではありましたが、なんだかんだで北東側にも微妙なうねりが周ってきてしまい、結局、うねりは避けきれず・・・・・



でもまぁ、ボートポイントは空いてますし、魚もカメもたくさん。出入りが少し大変ではありますが、入ってしまえば蒼く暖かな海となっておりまして水の中ではのんびりと潜れました。


午後遅くからは風も変わって北寄りになり、台風のうねりも少しずつ収まってきているようですので、明日は南西側。ビーチで攻めていっちゃいます。まぁ混みあいそうですが・・・・・
そういや、またまたまたまた、南西に熱帯低気圧がでるみたいです。しかも2つ・・・・・
天気:薄曇り 風:西→北東 気温:20-24℃
水温:27℃ 透明度:30m
ダイビングポイント:イデサリ・垂土
うねりを避けてのボート予定ではありましたが、なんだかんだで北東側にも微妙なうねりが周ってきてしまい、結局、うねりは避けきれず・・・・・
でもまぁ、ボートポイントは空いてますし、魚もカメもたくさん。出入りが少し大変ではありますが、入ってしまえば蒼く暖かな海となっておりまして水の中ではのんびりと潜れました。
午後遅くからは風も変わって北寄りになり、台風のうねりも少しずつ収まってきているようですので、明日は南西側。ビーチで攻めていっちゃいます。まぁ混みあいそうですが・・・・・
そういや、またまたまたまた、南西に熱帯低気圧がでるみたいです。しかも2つ・・・・・
2011/09/13 (Tue) 20:08:44
青空変わらず気持ちの良い一日となっていた今日の八丈島。海の方は、南西側は微妙なうねりが入るものの比較的凪ぎておりました。
天気:晴れ 風:北東 気温:22-28℃
水温:27-28℃ 透明度:30m以上
ダイビングポイント:ナズマド・八重根


夜中にザーッと雨が降っていたようですが、日中はとっても良い天気で日差しが暑い一日となっていました。風も穏やかになって海も凪いではきていますが、なんとなく微妙なうねりが入ってきておりました。ナズマドは激流続きで、お昼頃のうねりはなんだかとっても嫌な感じでしたけども・・・


でも入ってしまえば、蒼くて暖かな海でたくさんの魚がいっぱいです。陸上、朝晩は少し涼しくなってきましたが海の中はまだまだ夏が続いております。
天気:晴れ 風:北東 気温:22-28℃
水温:27-28℃ 透明度:30m以上
ダイビングポイント:ナズマド・八重根
夜中にザーッと雨が降っていたようですが、日中はとっても良い天気で日差しが暑い一日となっていました。風も穏やかになって海も凪いではきていますが、なんとなく微妙なうねりが入ってきておりました。ナズマドは激流続きで、お昼頃のうねりはなんだかとっても嫌な感じでしたけども・・・
でも入ってしまえば、蒼くて暖かな海でたくさんの魚がいっぱいです。陸上、朝晩は少し涼しくなってきましたが海の中はまだまだ夏が続いております。
2011/09/11 (Sun) 19:20:54
少し雲は多くなったが青空広がり暑い一日となっていた今日の八丈島。海の方は、南西側はボチボチうねりが収まって、北東側は風波で少しパシャついていました。
天気:晴れ 風:北東 気温:24-28℃
水温:28℃ 透明度:30m以上
ダイビングポイント:局長浜・油戸・垂土

うねりもまぁまぁ収まってきた南西側でしたが、今日も東側ボートでダイビングです。
昨日に比べなんとなく風波とうねりもありますが、海の中の蒼さは変わらず、水も綺麗で魚もたくさん。


中層はキホシスズメダイとキンギョハナダイがいっぱいで、根上には、コガシラベラが集まって産卵してました。他にもハナゴンベの子どもや、ニシキヤッコの子どもなど。
レンテンヤッコの子どももチラホラ増えてきてますし、キンメモドキやテンジクダイの仲間の子ども達も群れて小玉になってたり、ニザダイの群れやテングダイの群れ、安全停止中には、ツバメウオもきたりして、ボートで八丈島の蒼い海を満喫です。
天気:晴れ 風:北東 気温:24-28℃
水温:28℃ 透明度:30m以上
ダイビングポイント:局長浜・油戸・垂土
うねりもまぁまぁ収まってきた南西側でしたが、今日も東側ボートでダイビングです。
昨日に比べなんとなく風波とうねりもありますが、海の中の蒼さは変わらず、水も綺麗で魚もたくさん。
中層はキホシスズメダイとキンギョハナダイがいっぱいで、根上には、コガシラベラが集まって産卵してました。他にもハナゴンベの子どもや、ニシキヤッコの子どもなど。
レンテンヤッコの子どももチラホラ増えてきてますし、キンメモドキやテンジクダイの仲間の子ども達も群れて小玉になってたり、ニザダイの群れやテングダイの群れ、安全停止中には、ツバメウオもきたりして、ボートで八丈島の蒼い海を満喫です。
ARCHIVE
CALENDAR
COMMENTS
2015年3月から15件表示中
初シュノーケリング
2015/03/29 A
2015/03/29 A
初ダイビング
2015/03/23 漆原
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
ありがとうございました!
2014/10/15 みさ
2014/10/15 みさ
ダイビングしてよかった!!
2014/09/22 mako
2014/09/22 mako
素敵な思い出になりました!
2014/09/20 kawamura
2014/09/20 kawamura
よかったです!
2014/09/20 suzuki
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
2014/09/19 Ryougaの母
ウミガメが目の前に・・・
2014/09/19 Ryouga
2014/09/19 Ryouga
無題
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ
美しい青い海に感動しました!
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ