はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!! [連続欠航いつまでで]
ブログ記事カテゴリー
ショップINFO
TEL&FAX:
050-3547-3870
CELL:
080-2085-0526
e-mail:
八丈島サトウダイビング
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
2012/06/22 (Fri) 18:59:03
雲は変わらず低くおり時折小雨もパラつき風も強くなっていた今日の八丈島。海の方は、南西側は台風崩れの低気圧でグシャグシャで、北東側はうねりは少しあるものの落ち着いておりました。
天気:曇り時々小雨 風:南西 強く 気温:23-24℃
水温:23℃ 透明度:25m~ ダイビングポイント:底土


依然として変わることない梅雨空で、本日の飛行機は飛び立つことなく全便欠航となりました。定期船は無事に就航していたようで郵便物は配達されていたりもして・・・・・なんだかんだで、午後からは北東側は青空なんかも見られたりしていたワケで、今日は底土でダイビングです。
多少のうねりはあるものの、水は暖かで抜けており、昨日、ちょー深場のハナダイをこれまたちょー浅場で、しかも底土で見つけたという情報を知りまして、場所を教えて貰いつつ向ったワケですが、すでに先客がどっしりバチバチ撮っていたので、アーチの下で暇を潰していると、大きなヒレナガカンパチが周ってきたりもして、


とりあえず、ヒレナガカンパチとちょっと戯れながらも、誰もいなくなったところで、目当てのキシマハナダイの子どもの元へ


もっとビクビクしてるかと思ってたのですが、全然隠れることもなく、近くにワラワラいるちっこいやつらを懸命にパクパク食べておりまして、普通に近づけたりもしちゃったりしたんで、動画でもおさめてみたりして、
水中にも関わらず帰り際に親切に教えてくれたガイド仲間の仲谷くん、ありがとね~。


あとは、フトユビシャコとか、スクスクと順調に育ってきている、モンスズメダイかと思ってたらモンスズメダイの近似種だったやつとか、



ほかにもコンガスリウミウシにツツイシミノウミウシ、ゾウゲイロウミウシにシロタエイロウミウシ、モンコウミウシやミスジアオイロウミウシなんかの目につくやつらを撮ってみたりもして、「底土と梅雨の飛行機の就航率をあなどってはいけません」と心に強く思ったりした次第です。
明日は前線もやっと南に下がってくれて曇り予報となっており風は西から、台風崩れの低気圧のうねりが南西側にはしっかり入っているんで、南西側のうねりはちょっと残りそうな感じがします。底土はうねりはあるものの落ち着いていてくれそうですけど・・・・・そろそろ飛行機も就航するんではないでしょうかね?
天気:曇り時々小雨 風:南西 強く 気温:23-24℃
水温:23℃ 透明度:25m~ ダイビングポイント:底土
依然として変わることない梅雨空で、本日の飛行機は飛び立つことなく全便欠航となりました。定期船は無事に就航していたようで郵便物は配達されていたりもして・・・・・なんだかんだで、午後からは北東側は青空なんかも見られたりしていたワケで、今日は底土でダイビングです。
多少のうねりはあるものの、水は暖かで抜けており、昨日、ちょー深場のハナダイをこれまたちょー浅場で、しかも底土で見つけたという情報を知りまして、場所を教えて貰いつつ向ったワケですが、すでに先客がどっしりバチバチ撮っていたので、アーチの下で暇を潰していると、大きなヒレナガカンパチが周ってきたりもして、
とりあえず、ヒレナガカンパチとちょっと戯れながらも、誰もいなくなったところで、目当てのキシマハナダイの子どもの元へ
もっとビクビクしてるかと思ってたのですが、全然隠れることもなく、近くにワラワラいるちっこいやつらを懸命にパクパク食べておりまして、普通に近づけたりもしちゃったりしたんで、動画でもおさめてみたりして、
水中にも関わらず帰り際に親切に教えてくれたガイド仲間の仲谷くん、ありがとね~。
あとは、フトユビシャコとか、スクスクと順調に育ってきている、モンスズメダイかと思ってたらモンスズメダイの近似種だったやつとか、
ほかにもコンガスリウミウシにツツイシミノウミウシ、ゾウゲイロウミウシにシロタエイロウミウシ、モンコウミウシやミスジアオイロウミウシなんかの目につくやつらを撮ってみたりもして、「底土と梅雨の飛行機の就航率をあなどってはいけません」と心に強く思ったりした次第です。
明日は前線もやっと南に下がってくれて曇り予報となっており風は西から、台風崩れの低気圧のうねりが南西側にはしっかり入っているんで、南西側のうねりはちょっと残りそうな感じがします。底土はうねりはあるものの落ち着いていてくれそうですけど・・・・・そろそろ飛行機も就航するんではないでしょうかね?
PR
この記事にコメントする
ARCHIVE
CALENDAR
COMMENTS
2015年3月から15件表示中
初シュノーケリング
2015/03/29 A
2015/03/29 A
初ダイビング
2015/03/23 漆原
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
ありがとうございました!
2014/10/15 みさ
2014/10/15 みさ
ダイビングしてよかった!!
2014/09/22 mako
2014/09/22 mako
素敵な思い出になりました!
2014/09/20 kawamura
2014/09/20 kawamura
よかったです!
2014/09/20 suzuki
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
2014/09/19 Ryougaの母
ウミガメが目の前に・・・
2014/09/19 Ryouga
2014/09/19 Ryouga
無題
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ
美しい青い海に感動しました!
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ