[八丈びより・ダイビングログ] ファン・調査ダイブ-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!
ブログ記事カテゴリー
ショップINFO
TEL&FAX:
050-3547-3870
CELL:
080-2085-0526
e-mail:
八丈島サトウダイビング
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
2010/08/07 (Sat) 23:11:16
うっすら雲が広がりなんとなく空が白っぽい感じがしていた今日の八丈島。海の方は、午前中は南からの微妙なうねりが入っていましたが、午後には落ち着いてきていたので、本日はナズマドでダイビング。
天気:薄曇り 風:南西 気温:24-31℃
水温:23-29℃ 透明度:30m ポイント:ナズマド

相変わらずの夏日は続いておりますが、時折雨も降ったりしてちょっと不安定な天気です。海もなんだか微妙なうねりが午前中は入っていましたが午後には穏やかになってました。




それでも、ナズマドの出入りはそんなに問題ない感じで、海も暖かで水も蒼くなっております。




明日はなんだか天気が崩れ傘マークでちゃってますが、明後日からは連日の晴れマーク。まだまだ海も陸も夏まっさかりです。
天気:薄曇り 風:南西 気温:24-31℃
水温:23-29℃ 透明度:30m ポイント:ナズマド
相変わらずの夏日は続いておりますが、時折雨も降ったりしてちょっと不安定な天気です。海もなんだか微妙なうねりが午前中は入っていましたが午後には穏やかになってました。
それでも、ナズマドの出入りはそんなに問題ない感じで、海も暖かで水も蒼くなっております。
明日はなんだか天気が崩れ傘マークでちゃってますが、明後日からは連日の晴れマーク。まだまだ海も陸も夏まっさかりです。
PR
2010/08/03 (Tue) 21:25:52
変わりやすい天候ですが暑さは変わらず夏だった今日の八丈島。海の方は、南西側は南に行くほどうねりが大きくなっていたので本日はナズマドでダイビング。
天気:晴れ時々曇りだったり雨だったり 風:南だったり北だったり
気温:26-30℃ 水温:27-28℃ 透明度:25-30m ポイント:ナズマド


なんだか天気も風もコロコロ変わり、虹も出たりしてました。全体的に白濁りはするものの、潮止まりの時間が丁度日中になってきているんで、ナズマドなのに午後は潮を気にせず潜れました。
エントリー口付近には、メジナとムロアジが群がってましたが、あれは玉というよりも川っぽい感じですね。釣り人いなくてもワラワラしておりますが、大物の気配は感じられずです。
いや~、それにしても週明けしたらナズマド三昧。これってどうなんでしょうかね~・・・・・週末にしっかり凪ぎて貰いたいもんです。
天気:晴れ時々曇りだったり雨だったり 風:南だったり北だったり
気温:26-30℃ 水温:27-28℃ 透明度:25-30m ポイント:ナズマド
なんだか天気も風もコロコロ変わり、虹も出たりしてました。全体的に白濁りはするものの、潮止まりの時間が丁度日中になってきているんで、ナズマドなのに午後は潮を気にせず潜れました。
エントリー口付近には、メジナとムロアジが群がってましたが、あれは玉というよりも川っぽい感じですね。釣り人いなくてもワラワラしておりますが、大物の気配は感じられずです。
いや~、それにしても週明けしたらナズマド三昧。これってどうなんでしょうかね~・・・・・週末にしっかり凪ぎて貰いたいもんです。
2010/08/02 (Mon) 20:00:10
時間とともに雲もなくなりカラッとした暑さが戻ってきていた今日の八丈島。海の方は、南西側は若干のうねりは残るもののずいぶんと落ち着いたので本日はナズマドでダイビング。
天気:晴れ 風:南西 気温:26-30℃
水温:23-27℃ 透明度:25m ポイント:ナズマド


ちっちゃな白い物体がたくさん浮いてて、白濁りはするものの全体的に暖かな感じでアオウミガメもキンギョハナダイ達も元気いっぱい。



でも、深場にはちょっと冷たい水が溜まってます。まぁ、少しあがれば暖かなんで全然快適ですけども。
ハタタテハゼやクマノミもちっちゃなやつらがたくさんついて、変なとこから顔出すワカウツボや、ユウゼンもペアでたくさん、エントリー口近くでは、釣り人の餌を頑張って他の魚にまじって食べに行ってるペアもいました。




やっぱり、ユウゼンも釣りあげられちゃんでしょうかね?釣り人的には、全然喜べないんでしょうね・・・食えなそうな魚ですし。ダイバーには人気で日本固有種なんですけどね~
しかし、釣り人の餌を食べることを覚えたユウゼンが増え続けたら、春先とか、エントリー口で、釣り人の餌をむさぼり喰うユウゼン玉ができたりして・・・ ちょっとそれは嫌ですね~。
天気:晴れ 風:南西 気温:26-30℃
水温:23-27℃ 透明度:25m ポイント:ナズマド
ちっちゃな白い物体がたくさん浮いてて、白濁りはするものの全体的に暖かな感じでアオウミガメもキンギョハナダイ達も元気いっぱい。
でも、深場にはちょっと冷たい水が溜まってます。まぁ、少しあがれば暖かなんで全然快適ですけども。
ハタタテハゼやクマノミもちっちゃなやつらがたくさんついて、変なとこから顔出すワカウツボや、ユウゼンもペアでたくさん、エントリー口近くでは、釣り人の餌を頑張って他の魚にまじって食べに行ってるペアもいました。
やっぱり、ユウゼンも釣りあげられちゃんでしょうかね?釣り人的には、全然喜べないんでしょうね・・・食えなそうな魚ですし。ダイバーには人気で日本固有種なんですけどね~
しかし、釣り人の餌を食べることを覚えたユウゼンが増え続けたら、春先とか、エントリー口で、釣り人の餌をむさぼり喰うユウゼン玉ができたりして・・・ ちょっとそれは嫌ですね~。
2010/08/01 (Sun) 21:35:03
空は曇るが気温はあがり蒸し暑い一日となっていた今日の八丈島。海の方は、南西側はうねりが残りパシャついていましたが今日は八重根でダイビング。
天気:曇り 風:南西 気温:26-29℃
水温:26-27℃ 透明度:25-30m ポイント:八重根


今日こそは凪ぎてくるかと思われた南西側でしたが、なんとも微妙なうねりが残り、朝が一番落ち着いていた感じでした。



それでも、ヒレナガカンパチの群れというか玉みたいなやつや、キホシスズメダイの群れ、ムロアジもワシャワシャと集まり魚はたくさん。もちろん水面・水中・陸上ともにダイバ-もわらわらしてますけど・・・


水は綺麗で暖かなんですけどね~。
何はともあれ、昨年に引き続きお越し下さった皆さま本当にありがとうございました。今年もちょっと微妙な天候・海況にはなりましたが、潜れる海があって暖かくてホントによかった。
またのお越しを八丈島でお待ちしております。
天気:曇り 風:南西 気温:26-29℃
水温:26-27℃ 透明度:25-30m ポイント:八重根
今日こそは凪ぎてくるかと思われた南西側でしたが、なんとも微妙なうねりが残り、朝が一番落ち着いていた感じでした。
それでも、ヒレナガカンパチの群れというか玉みたいなやつや、キホシスズメダイの群れ、ムロアジもワシャワシャと集まり魚はたくさん。もちろん水面・水中・陸上ともにダイバ-もわらわらしてますけど・・・
水は綺麗で暖かなんですけどね~。
何はともあれ、昨年に引き続きお越し下さった皆さま本当にありがとうございました。今年もちょっと微妙な天候・海況にはなりましたが、潜れる海があって暖かくてホントによかった。
またのお越しを八丈島でお待ちしております。
ARCHIVE
CALENDAR
COMMENTS
2015年3月から15件表示中
初シュノーケリング
2015/03/29 A
2015/03/29 A
初ダイビング
2015/03/23 漆原
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
ありがとうございました!
2014/10/15 みさ
2014/10/15 みさ
ダイビングしてよかった!!
2014/09/22 mako
2014/09/22 mako
素敵な思い出になりました!
2014/09/20 kawamura
2014/09/20 kawamura
よかったです!
2014/09/20 suzuki
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
2014/09/19 Ryougaの母
ウミガメが目の前に・・・
2014/09/19 Ryouga
2014/09/19 Ryouga
無題
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ
美しい青い海に感動しました!
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ