[八丈びより・ダイビングログ] ファン・調査ダイブ-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!
ブログ記事カテゴリー
ショップINFO
TEL&FAX:
050-3547-3870
CELL:
080-2085-0526
e-mail:
八丈島サトウダイビング
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
2010/07/22 (Thu) 19:30:18
青さが綺麗な夏空が飽きることなく続いている今日の八丈島。海の方は、南西側は少しパシャついていましたが、大したことはなかったので本日はナズマドでダイビング。
天気:晴れ時々曇り 風:南西 気温:25-29℃
水温:23-25℃ 透明度:30m ポイント:ナズマド


北から冷たい冷たい水が入ってきているナズマドで、微妙に白濁りしてたんで、サメでもでるかと思いましたが、そうそううまくは行かないものですね。
釣り人の餌に群れてるギンユゴイを動画で撮ったりしながら、
白濁りしているとは言っても、やっぱり水は綺麗で変なやつが浮いてたり、
ユウゼンが数匹集まって、機敏な動きをみせたりして、



キンギョハナダイやキホシスズメダイの群れはあまり大きくなかったので、徐々に強まる北潮に乗りながら、トサヤッコやナメモンガラを撮りつつも、根を周るとユカタハタが来たりして。




エントリー口近くでは、喰われてしまっているのか日ごとに数が減ってきちゃってる、いつものツマグロハタンポちゃんたちと戯れたりしてました。


もうすぐ満月ですが、目の前を一匹のツノダシが横切ったので、
そういえば3年前の今頃の満月の日に、ツノダシ玉ができてたのを思い出したりしてました。
いや~、それにしても本当に晴れ続きですね。こりゃ来月末とかには水不足もありえるのでは?
天気:晴れ時々曇り 風:南西 気温:25-29℃
水温:23-25℃ 透明度:30m ポイント:ナズマド
北から冷たい冷たい水が入ってきているナズマドで、微妙に白濁りしてたんで、サメでもでるかと思いましたが、そうそううまくは行かないものですね。
釣り人の餌に群れてるギンユゴイを動画で撮ったりしながら、
白濁りしているとは言っても、やっぱり水は綺麗で変なやつが浮いてたり、
ユウゼンが数匹集まって、機敏な動きをみせたりして、
キンギョハナダイやキホシスズメダイの群れはあまり大きくなかったので、徐々に強まる北潮に乗りながら、トサヤッコやナメモンガラを撮りつつも、根を周るとユカタハタが来たりして。
エントリー口近くでは、喰われてしまっているのか日ごとに数が減ってきちゃってる、いつものツマグロハタンポちゃんたちと戯れたりしてました。
もうすぐ満月ですが、目の前を一匹のツノダシが横切ったので、
そういえば3年前の今頃の満月の日に、ツノダシ玉ができてたのを思い出したりしてました。
いや~、それにしても本当に晴れ続きですね。こりゃ来月末とかには水不足もありえるのでは?
PR
2010/07/21 (Wed) 18:40:19
暑さが増して夏日が続いていた今日の八丈島。海の方は、南西側は北に行くほどパシャついていましたので、本日は八重根でダイビング。
天気:晴れ 風:南西 気温:25-29℃
水温:27℃ 透明度:30m ポイント:八重根

すっかり夏の海になっていますが、平日なので海はガラガラ。本日はブランクあって不安なお客様でしたので、器材のセッティングからゆっくりじっくり思い出して貰いました。いやはや、前に潜ったのはちょうど1年前。
講習終わって1本潜ってあとは全然でしたから、さすがに色々忘れていましたね。それでも海の中に入ってしまえば、全然大丈夫な感じでした。ほんとしっかり講習やった甲斐がありましたね。梅雨時期で寒い中頑張りましたから・・・・・
何はともあれ、アオウミガメはいませんでしたが、アカカマスやヒレナガカンパチの群れが湾内をグルグル回っており、暖かな海でまったり潜ってきちゃいました。


今年は海も良いですし、ぜひぜひ次はブランク空けずに潜りにいらして下さいね~。
天気:晴れ 風:南西 気温:25-29℃
水温:27℃ 透明度:30m ポイント:八重根
すっかり夏の海になっていますが、平日なので海はガラガラ。本日はブランクあって不安なお客様でしたので、器材のセッティングからゆっくりじっくり思い出して貰いました。いやはや、前に潜ったのはちょうど1年前。
講習終わって1本潜ってあとは全然でしたから、さすがに色々忘れていましたね。それでも海の中に入ってしまえば、全然大丈夫な感じでした。ほんとしっかり講習やった甲斐がありましたね。梅雨時期で寒い中頑張りましたから・・・・・
何はともあれ、アオウミガメはいませんでしたが、アカカマスやヒレナガカンパチの群れが湾内をグルグル回っており、暖かな海でまったり潜ってきちゃいました。
今年は海も良いですし、ぜひぜひ次はブランク空けずに潜りにいらして下さいね~。
2010/07/20 (Tue) 18:58:16
夏空続き気持ちの良い天気となっていた今日の八丈島。海の方は、南西側は若干うねりはあるもののどこでも潜れる感じでしたので本日はナズマドでダイビング。
天気:晴れ 風:南西 気温:25-28℃
水温:26-28℃ 透明度:35m ポイント:ナズマド
水も綺麗で北からの流れに乗って微妙に冷たい水が入ってきてたりしてますが、気持ちの良い海が続いております。
タカベも変わらず元気いっぱいですし、透明度が良いので水面付近のアオウミガメもたくさんみえて、いつにも増して多い感じがします。


沖ではキンギョハナダイの群れにまぎれてハリセンボンが必死に尾びれをパタパタしてたり、トガリエビスやキビレマツカサがホンソメワケベラにクリーニングされてたり、オニハタタテダイやハタタテダイ、アカハラヤッコのこどもやハタタテハゼのこども、タテジマキンチャクダイやサザナミヤッコなんかもいたりして。





浅場には毒々しい色のベニワモンヤドカリや、ニシキベラがワシャワシャ溜まって海藻をむさぼり喰っていたり、岩陰にはツマグロハタンポのちっこい子たちがフヨフヨしてました。

いや~、本当に良い天気が続きます。夏って感じですが、これから恐いのは台風ですね。ここにきて一気に2つもできちゃいましたし・・・・・まぁ、できるだけなら全然問題ないですが、こちらに向かってこないことを祈るばかりです。
天気:晴れ 風:南西 気温:25-28℃
水温:26-28℃ 透明度:35m ポイント:ナズマド
水も綺麗で北からの流れに乗って微妙に冷たい水が入ってきてたりしてますが、気持ちの良い海が続いております。
タカベも変わらず元気いっぱいですし、透明度が良いので水面付近のアオウミガメもたくさんみえて、いつにも増して多い感じがします。
沖ではキンギョハナダイの群れにまぎれてハリセンボンが必死に尾びれをパタパタしてたり、トガリエビスやキビレマツカサがホンソメワケベラにクリーニングされてたり、オニハタタテダイやハタタテダイ、アカハラヤッコのこどもやハタタテハゼのこども、タテジマキンチャクダイやサザナミヤッコなんかもいたりして。
浅場には毒々しい色のベニワモンヤドカリや、ニシキベラがワシャワシャ溜まって海藻をむさぼり喰っていたり、岩陰にはツマグロハタンポのちっこい子たちがフヨフヨしてました。
いや~、本当に良い天気が続きます。夏って感じですが、これから恐いのは台風ですね。ここにきて一気に2つもできちゃいましたし・・・・・まぁ、できるだけなら全然問題ないですが、こちらに向かってこないことを祈るばかりです。
2010/07/18 (Sun) 23:04:49
朝方雲が多かったもの午後にはすっかり晴れ渡り気持ちの良い一日となっていた今日の八丈島。海の方は、南西からのうねりが入り南側は少しバシャついていましたが、本日は小島でボートダイビング。
天気:晴れ 風:南寄り 気温:23-29
水温:26-28℃ 透明度:35m~ ポイント:小池根・鳥打ち(体験)


夏の気持ちの良い青空と蒼い海の中、八丈小島へ行ってきました。八丈島の周りはちょっと白濁りしている感じですが、小島は水が抜けてて海がとっても深い蒼。


そんな中、ツムブリやシマアジ、ヒレナガカンパチなどが周ってきていて、ちっちゃなハタタテハゼの子どもや、ツユベラの子ども、アジアコショウダイのこどもなども見られました。


このところ八丈島の周りは時間帯にもよるみたいですがちょっと白濁りしていたんですが、今日はしっかり海の蒼さを感じて貰えました。
天気:晴れ 風:南寄り 気温:23-29
水温:26-28℃ 透明度:35m~ ポイント:小池根・鳥打ち(体験)
夏の気持ちの良い青空と蒼い海の中、八丈小島へ行ってきました。八丈島の周りはちょっと白濁りしている感じですが、小島は水が抜けてて海がとっても深い蒼。
そんな中、ツムブリやシマアジ、ヒレナガカンパチなどが周ってきていて、ちっちゃなハタタテハゼの子どもや、ツユベラの子ども、アジアコショウダイのこどもなども見られました。
このところ八丈島の周りは時間帯にもよるみたいですがちょっと白濁りしていたんですが、今日はしっかり海の蒼さを感じて貰えました。
ARCHIVE
CALENDAR
COMMENTS
2015年3月から15件表示中
初シュノーケリング
2015/03/29 A
2015/03/29 A
初ダイビング
2015/03/23 漆原
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
ありがとうございました!
2014/10/15 みさ
2014/10/15 みさ
ダイビングしてよかった!!
2014/09/22 mako
2014/09/22 mako
素敵な思い出になりました!
2014/09/20 kawamura
2014/09/20 kawamura
よかったです!
2014/09/20 suzuki
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
2014/09/19 Ryougaの母
ウミガメが目の前に・・・
2014/09/19 Ryouga
2014/09/19 Ryouga
無題
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ
美しい青い海に感動しました!
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ