[八丈びより・ダイビングログ] ファン・調査ダイブ-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!
ブログ記事カテゴリー
ショップINFO
TEL&FAX:
050-3547-3870
CELL:
080-2085-0526
e-mail:
八丈島サトウダイビング
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
2010/05/22 (Sat) 11:57:08
長く続かぬ青空で夕方頃には雲に覆われてきてしまっていた今日の八丈島。海の方は、南西側はどこもぺったり凪ぎなので本日もナズマドと乙千代でダイビング。
天気:晴れのち曇り 風:南西だったり北東だったり 気温:18-25℃
水温:21-22℃ 透明度:25-30m
ポイント:ナズマド・乙千代


潜るたびになんとなく透明度が落ちてきている感じでしたが、流れる潮も多少緩まってきているようで、キンギョハナダイやスズメダイの仲間達は元気いっぱい。悪いとは言えまだまだ抜けてる水のおかげでアオウミガメもたくさんでした。他にもスミレヤッコやキビレマツカサなども。


そして海も凪てよい天気ということで、久々に朝からナズマドを攻めてきたんですが、まさかまさかの超大物にでくわしちゃいました。

入ってすぐに通りすがりの知り合いの人から、「出たよ~」とのジェスチャーされて、よくわからんので首をかしげていると、スレートに「ジンベイ」の文字が・・・
いやいや、そんなもんいるって聞いたからと言ってそうそう会えるものではないと思いながらも、沖を気にしながら根待ちして、流しながら沖をちらちら気にしていると、大きな影が沖から近づいてくるワケでして。
ホントにビックリですね。でかさもそうですがその存在に。すごいものはやっぱりすごい。ただただそれだけです。他に言葉はないですね、こりゃ。
ビーチでジンベイザメ・・・・・ダイビング続けていてよかったと心の底から思いました。そして近寄ってくれたジンベイに感謝、そんなジンベイが回ってくる八丈島の海に感謝感謝な一日でした。
天気:晴れのち曇り 風:南西だったり北東だったり 気温:18-25℃
水温:21-22℃ 透明度:25-30m
ポイント:ナズマド・乙千代
潜るたびになんとなく透明度が落ちてきている感じでしたが、流れる潮も多少緩まってきているようで、キンギョハナダイやスズメダイの仲間達は元気いっぱい。悪いとは言えまだまだ抜けてる水のおかげでアオウミガメもたくさんでした。他にもスミレヤッコやキビレマツカサなども。
そして海も凪てよい天気ということで、久々に朝からナズマドを攻めてきたんですが、まさかまさかの超大物にでくわしちゃいました。
入ってすぐに通りすがりの知り合いの人から、「出たよ~」とのジェスチャーされて、よくわからんので首をかしげていると、スレートに「ジンベイ」の文字が・・・
いやいや、そんなもんいるって聞いたからと言ってそうそう会えるものではないと思いながらも、沖を気にしながら根待ちして、流しながら沖をちらちら気にしていると、大きな影が沖から近づいてくるワケでして。
ホントにビックリですね。でかさもそうですがその存在に。すごいものはやっぱりすごい。ただただそれだけです。他に言葉はないですね、こりゃ。
ビーチでジンベイザメ・・・・・ダイビング続けていてよかったと心の底から思いました。そして近寄ってくれたジンベイに感謝、そんなジンベイが回ってくる八丈島の海に感謝感謝な一日でした。
PR
2010/05/21 (Fri) 23:35:32
青空広がり気温も上がり夏のような陽気となっていた今日の八丈島。海の方は、南西側は時間と共にうねりも小さくなってきていたので、本日は、乙千代とナズマドでダイビング。
天気:晴れ 風:南西 気温:19-24℃
水温:20-22℃ 透明度:35m~
ポイント:ナズマド・乙千代


都内では真夏日観測したところもあったようですが、八丈は気持ちの良い暑さとなっていました。相変わらずすっきり晴れて日差しの差し込む海の蒼さは最高です。水温も透明度も徐々に上がってきていて、今日は前回潜った時よりも抜けてて暖かでした。



ユウゼンは大玉ではないののの小玉がいたり、ムロアジはたくさん頭の上を通りすぎていきました。あとは、キンチャクガニとかいたりして。
そして本日一番のあたりは、ダイバーくらいの大きさのヒレナガカンパチ。


沖からぬぼーっと寄ってきたんですが、さすがにあれくらいの大きさに囲まれると圧巻ですね。目玉はこぶしくらいあったんではないでしょうかね~。まぁ、水の中だから多少大きく見えてたのかも知れませんが・・・(笑 しばらく頭の色を変えてぐるぐる周りを回って遊んで?(威嚇っぽかったですが)くれました。
何はともあれ暖かな抜けた海で楽しく潜ってこられました。明日も一日海も天気も良い様子、大物狙って潜ってこようかと思います。あたるかどうかは潜ってみるまでわかりませんが・・・・
天気:晴れ 風:南西 気温:19-24℃
水温:20-22℃ 透明度:35m~
ポイント:ナズマド・乙千代
都内では真夏日観測したところもあったようですが、八丈は気持ちの良い暑さとなっていました。相変わらずすっきり晴れて日差しの差し込む海の蒼さは最高です。水温も透明度も徐々に上がってきていて、今日は前回潜った時よりも抜けてて暖かでした。
ユウゼンは大玉ではないののの小玉がいたり、ムロアジはたくさん頭の上を通りすぎていきました。あとは、キンチャクガニとかいたりして。
そして本日一番のあたりは、ダイバーくらいの大きさのヒレナガカンパチ。
沖からぬぼーっと寄ってきたんですが、さすがにあれくらいの大きさに囲まれると圧巻ですね。目玉はこぶしくらいあったんではないでしょうかね~。まぁ、水の中だから多少大きく見えてたのかも知れませんが・・・(笑 しばらく頭の色を変えてぐるぐる周りを回って遊んで?(威嚇っぽかったですが)くれました。
何はともあれ暖かな抜けた海で楽しく潜ってこられました。明日も一日海も天気も良い様子、大物狙って潜ってこようかと思います。あたるかどうかは潜ってみるまでわかりませんが・・・・
2010/05/18 (Tue) 20:29:21
時間と共に雲が広がって少し風もでてきていた今日の八丈島。海の方は、凪ぎが変わらず南西側はペッタリなので本日もナズマドでダイビング。
天気:晴れのち曇り 風:南西 気温:17-21℃
水温:20℃ 透明度:35m~ ポイント:ナズマド

ユウゼン玉も出ているようですが、やっぱり流れが早い時はユウゼン散っちゃってますね。昨日と同じ時間に入ったのですが、流れは昨日より強くなっていて、吐いたエアーも横に流れる激流の北潮。
ユウゼン4~5匹ならず、ペアでもあまり見かけず・・・ 基本、単体のユウゼンがチラホラ。
そんな中、黒く集まっていたのはメジナ玉・・・ 数はそれなりにあって個体自体の大きさもなかなかなんですけどね~。あとは小ぶりのイソマグロも2本程ぶっ飛んでいきましたけど・・・


それでも潮に負けずと沖で根待ちしてましたが、綺麗な水に頭上を通り過ぎるニザダイでした。そんなこんなで最近よく見かけるスミツキベラの子どもや白と黒のハナミノカサゴの子どもなんかを撮って、サクッと周って帰ってきました。



透明度がよいのでブワーとドリフトするのも気持ちよいんですが、流れが強すぎるのも考えものです。
天気:晴れのち曇り 風:南西 気温:17-21℃
水温:20℃ 透明度:35m~ ポイント:ナズマド
ユウゼン玉も出ているようですが、やっぱり流れが早い時はユウゼン散っちゃってますね。昨日と同じ時間に入ったのですが、流れは昨日より強くなっていて、吐いたエアーも横に流れる激流の北潮。
ユウゼン4~5匹ならず、ペアでもあまり見かけず・・・ 基本、単体のユウゼンがチラホラ。
そんな中、黒く集まっていたのはメジナ玉・・・ 数はそれなりにあって個体自体の大きさもなかなかなんですけどね~。あとは小ぶりのイソマグロも2本程ぶっ飛んでいきましたけど・・・
それでも潮に負けずと沖で根待ちしてましたが、綺麗な水に頭上を通り過ぎるニザダイでした。そんなこんなで最近よく見かけるスミツキベラの子どもや白と黒のハナミノカサゴの子どもなんかを撮って、サクッと周って帰ってきました。
透明度がよいのでブワーとドリフトするのも気持ちよいんですが、流れが強すぎるのも考えものです。
2010/05/17 (Mon) 20:14:34
広がる青空雲もなく暑い一日となっていた今日の八丈島。海の方は、南西側は引き続きペッタリなんで本日はナズマドでダイビング。
天気:晴れ 風:南西 気温:16-22℃
水温:20℃ 透明度:35m~ ポイント:ナズマド

一昨日はなんだか19℃まで下がっていたナズマドでしたが、本日はどこもぴったり20℃で特に寒さは気にならず。透明度は相変わらずよいので海の中が広々としているんですが、潮の流れはメチャメチャ早い感じです。



そしてそんな激流に逆らって大きなマダラエイが泳ぎ去っていったのですが、あんなナリでもやっぱり海の生きもの、頑張って追ってはみるものの地を這うように激流の中をヒラヒラと潮上へ消えて行ってしまいました。昔、激流の中岩陰に隠れていたら、ピューっとカメが斜めに潮に流されて頭上を通りすぎていったことがありますが、今日の大きなアオウミガメは潮のかからない浅場でお食事中。



潮が止まってる時には中層をフヨフヨと漂っているホウセキキントキですが、流れ早いんでやつらも潮のかからないところへ避難してました。フラッシュたくと目みんな目が光るんで、フラッシュたかずに撮ってみましたが・・・まぁなんと言うか光量足りなくて青々してますね。浅場にはメジナがたくさんウジャウジャとしていて泳ぎ去る時には川のようになってました。
あとは、ユウゼンが4~5匹くらいで追いかけっこしてましたが、よーくみると追われているのはお腹大きい一匹で、なんだか産卵とかしそうな雰囲気もだしてたんですが、その瞬間はみられず、最終的にはペアに落ち着き流れる激流のなかへ。

さてさて、明日も変わらず天気も海も穏やか予報。南西側はどこでも大丈夫そうです。
天気:晴れ 風:南西 気温:16-22℃
水温:20℃ 透明度:35m~ ポイント:ナズマド
一昨日はなんだか19℃まで下がっていたナズマドでしたが、本日はどこもぴったり20℃で特に寒さは気にならず。透明度は相変わらずよいので海の中が広々としているんですが、潮の流れはメチャメチャ早い感じです。
そしてそんな激流に逆らって大きなマダラエイが泳ぎ去っていったのですが、あんなナリでもやっぱり海の生きもの、頑張って追ってはみるものの地を這うように激流の中をヒラヒラと潮上へ消えて行ってしまいました。昔、激流の中岩陰に隠れていたら、ピューっとカメが斜めに潮に流されて頭上を通りすぎていったことがありますが、今日の大きなアオウミガメは潮のかからない浅場でお食事中。
潮が止まってる時には中層をフヨフヨと漂っているホウセキキントキですが、流れ早いんでやつらも潮のかからないところへ避難してました。フラッシュたくと目みんな目が光るんで、フラッシュたかずに撮ってみましたが・・・まぁなんと言うか光量足りなくて青々してますね。浅場にはメジナがたくさんウジャウジャとしていて泳ぎ去る時には川のようになってました。
あとは、ユウゼンが4~5匹くらいで追いかけっこしてましたが、よーくみると追われているのはお腹大きい一匹で、なんだか産卵とかしそうな雰囲気もだしてたんですが、その瞬間はみられず、最終的にはペアに落ち着き流れる激流のなかへ。
さてさて、明日も変わらず天気も海も穏やか予報。南西側はどこでも大丈夫そうです。
ARCHIVE
CALENDAR
COMMENTS
2015年3月から15件表示中
初シュノーケリング
2015/03/29 A
2015/03/29 A
初ダイビング
2015/03/23 漆原
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
ありがとうございました!
2014/10/15 みさ
2014/10/15 みさ
ダイビングしてよかった!!
2014/09/22 mako
2014/09/22 mako
素敵な思い出になりました!
2014/09/20 kawamura
2014/09/20 kawamura
よかったです!
2014/09/20 suzuki
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
2014/09/19 Ryougaの母
ウミガメが目の前に・・・
2014/09/19 Ryouga
2014/09/19 Ryouga
無題
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ
美しい青い海に感動しました!
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ