[八丈びより・ダイビングログ] ファン・調査ダイブ-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!
ブログ記事カテゴリー
ショップINFO
TEL&FAX:
050-3547-3870
CELL:
080-2085-0526
e-mail:
八丈島サトウダイビング
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
2009/12/12 (Sat) 16:20:20
天気:晴れ時々曇り 風:西 やや強く 気温:15-18℃
水温:19℃ 透明度:25m ポイント:旧八重根
青空広がり気温も上がるが風の強い一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、冬らしい感じで旧八重根のみが落ち着いていました。

昨日の大雨が嘘のような気持ちのよい青空が広がりました。気温も上がりすっかり小春日和です。
水温はすっかり20℃を下回るのが定着してきてしまいましたが透明度はまだまだよく、湾内にはムロアジやメジナが群れており、アオウミガメもたくさんでした。


他にもモンガラカワハギの子どもや、ミナミハコフグの子ども。クロユリハゼやキホシスズメダイ、キンギョハナダイの各種子どももたくさん見られ、オビテンスモドキやブチススキベラの子ども達も目立ちます。
明日は天気が下り坂、また雨予報となってしまっていますが、風が変わり南西側は少しずつ凪てきそうな予感です。
水温:19℃ 透明度:25m ポイント:旧八重根
青空広がり気温も上がるが風の強い一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、冬らしい感じで旧八重根のみが落ち着いていました。
昨日の大雨が嘘のような気持ちのよい青空が広がりました。気温も上がりすっかり小春日和です。
水温はすっかり20℃を下回るのが定着してきてしまいましたが透明度はまだまだよく、湾内にはムロアジやメジナが群れており、アオウミガメもたくさんでした。
他にもモンガラカワハギの子どもや、ミナミハコフグの子ども。クロユリハゼやキホシスズメダイ、キンギョハナダイの各種子どももたくさん見られ、オビテンスモドキやブチススキベラの子ども達も目立ちます。
明日は天気が下り坂、また雨予報となってしまっていますが、風が変わり南西側は少しずつ凪てきそうな予感です。
PR
2009/12/07 (Mon) 18:01:41
天気:晴れ 風:西 やや強く 気温:11-14℃
水温:17-18℃ 透明度:25m ポイント:旧八重根
青空あるが風の冷たいこの時期らしい一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、南西側は風波がうねりとなってバシャバシャしていました。

気温よりも水温がグッと暖かなそんな季節となりましたが、午前中はうねりが入って微妙な感じになっていた旧八重根が午後遅くにはすっかり落ち着いていたので本日は旧八重根でダイビング。
ここのところうねり収まらないので白濁りしてるかと思ったんですが、どうやら冷水域がきているようで、浅場も深場も水温は20℃を下回っておりました。そういえば、潮位も結構落ちてきていましたし・・・
それでも入ってすぐのところにはムロアジがたくさん。大きなアオウミガメも寝てました。


砂地には小さな小さなテンスの子どもやウチワザメ。クマノミ団地から離れたアーチの奥のサンゴには一人ではぐれてしまっているミツボシスズメダイの子ども。



他にはムカデミノウミウシ、ヨスジフエダイ、ユウゼンなどなど。



ん~、それにしてもついに冷水塊きてしまいましたね。
水温:17-18℃ 透明度:25m ポイント:旧八重根
青空あるが風の冷たいこの時期らしい一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、南西側は風波がうねりとなってバシャバシャしていました。
気温よりも水温がグッと暖かなそんな季節となりましたが、午前中はうねりが入って微妙な感じになっていた旧八重根が午後遅くにはすっかり落ち着いていたので本日は旧八重根でダイビング。
ここのところうねり収まらないので白濁りしてるかと思ったんですが、どうやら冷水域がきているようで、浅場も深場も水温は20℃を下回っておりました。そういえば、潮位も結構落ちてきていましたし・・・
それでも入ってすぐのところにはムロアジがたくさん。大きなアオウミガメも寝てました。
砂地には小さな小さなテンスの子どもやウチワザメ。クマノミ団地から離れたアーチの奥のサンゴには一人ではぐれてしまっているミツボシスズメダイの子ども。
他にはムカデミノウミウシ、ヨスジフエダイ、ユウゼンなどなど。
ん~、それにしてもついに冷水塊きてしまいましたね。
2009/11/09 (Mon) 20:40:31
天気:晴れ 風:南西 気温:16-22℃
水温:23-24℃ 透明度:20-30m ポイント:ナズマド・ヤケン・旧八重根
雲が多いが青空みられ穏やかな一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、微妙なうねりはあるものの南西側は落ち着いて、北東側はパシャついていました。
ポイント選びに困らない日々が続いていますが、本日も南西側を北から南へ。
一時期、ひどい冷水塊が続いてた時はめっきり見なくなったんですが、なんだか最近よく見かけるワモンダコ。隠れる穴を見つけられずすごい勢いで泳ぎ去って行きました。


流れが速いナズマドでしたが、岩陰に隠れゆっくりのんびり周って、壁についてたムカデミノウミウシやタテジマキンチャクダイの子どもを撮ってみたり、中層を泳ぐキンギョハナダイやキホシスズメダイの群れを眺めたり。台風で陸の復旧が遅れているヤケンヶ浜は相変わらずアオウミガメが多く、今日も根の陰でたくさん寝てました。


他にもツユベラやブチススキベラなどの幼魚が目立ち、回遊魚も周ってきています。あとはクロユリハゼ、サザナミヤッコ、タテジマキンチャクダイ、ウチワザメなどなど。
そして今日もヒレナガカンパチいっぱいでした。
水温:23-24℃ 透明度:20-30m ポイント:ナズマド・ヤケン・旧八重根
雲が多いが青空みられ穏やかな一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、微妙なうねりはあるものの南西側は落ち着いて、北東側はパシャついていました。
ポイント選びに困らない日々が続いていますが、本日も南西側を北から南へ。
一時期、ひどい冷水塊が続いてた時はめっきり見なくなったんですが、なんだか最近よく見かけるワモンダコ。隠れる穴を見つけられずすごい勢いで泳ぎ去って行きました。
流れが速いナズマドでしたが、岩陰に隠れゆっくりのんびり周って、壁についてたムカデミノウミウシやタテジマキンチャクダイの子どもを撮ってみたり、中層を泳ぐキンギョハナダイやキホシスズメダイの群れを眺めたり。台風で陸の復旧が遅れているヤケンヶ浜は相変わらずアオウミガメが多く、今日も根の陰でたくさん寝てました。
他にもツユベラやブチススキベラなどの幼魚が目立ち、回遊魚も周ってきています。あとはクロユリハゼ、サザナミヤッコ、タテジマキンチャクダイ、ウチワザメなどなど。
そして今日もヒレナガカンパチいっぱいでした。
2009/11/08 (Sun) 21:33:51
天気:晴れ 風:北東 気温:16-23℃
水温:23-24℃ 透明度:25-30m ポイント:マツシ根・ナズマド・休憩所下
青空広がり暖かで穏やかな陽気の続いていた今日の八丈島。
海の方は、若干のうねりはあるものの南西側はべた凪、北東側は少しパシャついていました。
凪いでる南西側で本日はいろいろポイント変えてダイビング。弱いうねりがあるせいか、浅場は少し白濁りしていましたがそれでも水はとっても綺麗。



サイズアップしてるヒレナガカンパチの群れは今日も健在で、キビナゴはかなり少なくなってきてますが、ムロアジやスマなどの回遊魚も周ってきております。



ツバメウオも単体ですがフラフラと寄ってきたり、岩の隙間には大小イセエビがウヨウヨ、根沿いにはキンギョハナダイと魚もまだまだ多いです。
そしてちょろちょろと集まってはいるユウゼンですが大きな玉になっておらず・・・
夜はお祭りがあったので八丈太鼓を見てきました。微妙なうねりがちょっといやな感じですが、明日も引き続き南西側はぺったり凪そうです。
水温:23-24℃ 透明度:25-30m ポイント:マツシ根・ナズマド・休憩所下
青空広がり暖かで穏やかな陽気の続いていた今日の八丈島。
海の方は、若干のうねりはあるものの南西側はべた凪、北東側は少しパシャついていました。
凪いでる南西側で本日はいろいろポイント変えてダイビング。弱いうねりがあるせいか、浅場は少し白濁りしていましたがそれでも水はとっても綺麗。
サイズアップしてるヒレナガカンパチの群れは今日も健在で、キビナゴはかなり少なくなってきてますが、ムロアジやスマなどの回遊魚も周ってきております。
ツバメウオも単体ですがフラフラと寄ってきたり、岩の隙間には大小イセエビがウヨウヨ、根沿いにはキンギョハナダイと魚もまだまだ多いです。
そしてちょろちょろと集まってはいるユウゼンですが大きな玉になっておらず・・・
夜はお祭りがあったので八丈太鼓を見てきました。微妙なうねりがちょっといやな感じですが、明日も引き続き南西側はぺったり凪そうです。
ARCHIVE
CALENDAR
COMMENTS
2015年3月から15件表示中
初シュノーケリング
2015/03/29 A
2015/03/29 A
初ダイビング
2015/03/23 漆原
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
ありがとうございました!
2014/10/15 みさ
2014/10/15 みさ
ダイビングしてよかった!!
2014/09/22 mako
2014/09/22 mako
素敵な思い出になりました!
2014/09/20 kawamura
2014/09/20 kawamura
よかったです!
2014/09/20 suzuki
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
2014/09/19 Ryougaの母
ウミガメが目の前に・・・
2014/09/19 Ryouga
2014/09/19 Ryouga
無題
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ
美しい青い海に感動しました!
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ