[八丈びより・ダイビングログ] ファン・調査ダイブ-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!
ブログ記事カテゴリー
ショップINFO
TEL&FAX:
050-3547-3870
CELL:
080-2085-0526
e-mail:
八丈島サトウダイビング
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
2009/09/24 (Thu) 17:46:42
天気:曇り時々雨 風:北東 やや強く 気温:22-23℃
水温:26℃ 透明度:25-30m ポイント:旧八重根
雲が広がり時折雨がぱらつくすっきりとしない一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、南西側は時間とともにうねりが収まり、北東側は風波でバシャバシャでした。

連休が明けたと同時に天気が崩れてしまった八丈島でしたが、懸念されていた熱帯低気圧の影響も朝のうちだけで午後遅くにはほどなく落ち着いてます。ナズマドは北風吹いてた影響でうねりが周り込んでいたようですが・・・・・
黒潮もしっかりあたり暖かで蒼い海は変わらず。オーバーハングにはたくさんのクロホシイシモチの群れ。沖にはキビナゴの群れを追ってスマが数本周ってきたり、シマアジなんかも見られました。


ゴミの中にはツマジロオコゼがひそんでいたり、ミナミハコフグのこどもやトラウツボのこどももみられます。



台風14号でどこかへ飛ばされてしまったかと思われたマツカサウオも今日はしっかりいました。
台風明けにまったく同じところを探したときには発見できなかったのに・・・
なにはともあれ、今週末は天気も回復、絶好のダイビング日和になりそうです。
水温:26℃ 透明度:25-30m ポイント:旧八重根
雲が広がり時折雨がぱらつくすっきりとしない一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、南西側は時間とともにうねりが収まり、北東側は風波でバシャバシャでした。
連休が明けたと同時に天気が崩れてしまった八丈島でしたが、懸念されていた熱帯低気圧の影響も朝のうちだけで午後遅くにはほどなく落ち着いてます。ナズマドは北風吹いてた影響でうねりが周り込んでいたようですが・・・・・
黒潮もしっかりあたり暖かで蒼い海は変わらず。オーバーハングにはたくさんのクロホシイシモチの群れ。沖にはキビナゴの群れを追ってスマが数本周ってきたり、シマアジなんかも見られました。
ゴミの中にはツマジロオコゼがひそんでいたり、ミナミハコフグのこどもやトラウツボのこどももみられます。
台風14号でどこかへ飛ばされてしまったかと思われたマツカサウオも今日はしっかりいました。
台風明けにまったく同じところを探したときには発見できなかったのに・・・
なにはともあれ、今週末は天気も回復、絶好のダイビング日和になりそうです。
PR
2009/09/22 (Tue) 18:20:43
天気:晴れ 風:北東 気温:18-25℃
水温:26-27℃ 透明度:40m~ ポイント:ナズマド・乙千代ヶ浜
晴天続き気持ちの良い一日となった今日の八丈島。
海の方は、南西側のうねりもとれ落ち着いてきていました。

水温と透明度上昇で、サメの気配はまったくなくなってしまいましたが、どこを潜って暖かで蒼い海が広がっております。台風前にナズマドにたくさんいたキビナゴ達はいなくなってしまいましたが、ムロアジは大量に流れ、スマもぶっ飛んできてました。そして乙千代のキビナゴとキンメモドキの群れが半端ない感じになっております。小さいながらもヒレナガカンパチや、シマアジ、ナンヨウカイワリも周ってきて、陸上はすっかり秋の装いですが海の中は夏のようでした。


いやはや、連休初め台風で散々でしたが後半はすっかり上り調子。台風にも負けずお越し下さったちょろさん御一行さま、本当にありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
水温:26-27℃ 透明度:40m~ ポイント:ナズマド・乙千代ヶ浜
晴天続き気持ちの良い一日となった今日の八丈島。
海の方は、南西側のうねりもとれ落ち着いてきていました。
水温と透明度上昇で、サメの気配はまったくなくなってしまいましたが、どこを潜って暖かで蒼い海が広がっております。台風前にナズマドにたくさんいたキビナゴ達はいなくなってしまいましたが、ムロアジは大量に流れ、スマもぶっ飛んできてました。そして乙千代のキビナゴとキンメモドキの群れが半端ない感じになっております。小さいながらもヒレナガカンパチや、シマアジ、ナンヨウカイワリも周ってきて、陸上はすっかり秋の装いですが海の中は夏のようでした。
いやはや、連休初め台風で散々でしたが後半はすっかり上り調子。台風にも負けずお越し下さったちょろさん御一行さま、本当にありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
2009/09/21 (Mon) 18:36:45
天気:晴れ 風:北東 気温:20-24℃
水温:25-26℃ 透明度:20-30m ポイント:旧八重根・ヤケンヶ浜
雲は多いが青空広がりすっきりとした一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、南西側はうねりは多少残るもののかなり落ち着いてきていました。


時間とともにうねりのとれてくる南西側で、明日にはナズマドも大丈夫な感じになりそうですが、それと同時に連休も終わりに近づいてきています。
台風通過とともに水温・透明度が上がり、キビナゴわしゃわしゃの海が戻ってきました。アオウミガメたちも元気でたくさんみられ、ヒレナガカンパチ、ツムブリ、ナンヨウカイワリ、ムロアジが周ってきて、本格的に黒潮の海復活といった感じです。
水温:25-26℃ 透明度:20-30m ポイント:旧八重根・ヤケンヶ浜
雲は多いが青空広がりすっきりとした一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、南西側はうねりは多少残るもののかなり落ち着いてきていました。
時間とともにうねりのとれてくる南西側で、明日にはナズマドも大丈夫な感じになりそうですが、それと同時に連休も終わりに近づいてきています。
台風通過とともに水温・透明度が上がり、キビナゴわしゃわしゃの海が戻ってきました。アオウミガメたちも元気でたくさんみられ、ヒレナガカンパチ、ツムブリ、ナンヨウカイワリ、ムロアジが周ってきて、本格的に黒潮の海復活といった感じです。
2009/09/20 (Sun) 22:37:53
天気:晴れ 風:北東 やや強く 気温:20-23℃
水温:22-27℃ 透明度:20-30m ポイント:旧八重根・鈴のよう(ボート)


台風一過ですっきり晴れたが風の強い一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、劇的に凪いだように見えていた南西側でしたがうねりは残っていました。
一気に凪こんできていた南西側だったので、午前中は旧八重根へ頑張って行ってきましたが、やはりうねりは収まってはおらず、周期的にくる大きなうねりがつらかったので、午後は急遽ボートでまったりとヒレナガカンパチに囲まれてきました。

台風前の冷水はどこかへいってしまったらしく、透明度も水温も上昇です。サメがきそうな気配はまったくなくなりましたが、暖かで蒼い海がやっぱり幸せです。
水温:22-27℃ 透明度:20-30m ポイント:旧八重根・鈴のよう(ボート)
台風一過ですっきり晴れたが風の強い一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、劇的に凪いだように見えていた南西側でしたがうねりは残っていました。
一気に凪こんできていた南西側だったので、午前中は旧八重根へ頑張って行ってきましたが、やはりうねりは収まってはおらず、周期的にくる大きなうねりがつらかったので、午後は急遽ボートでまったりとヒレナガカンパチに囲まれてきました。
台風前の冷水はどこかへいってしまったらしく、透明度も水温も上昇です。サメがきそうな気配はまったくなくなりましたが、暖かで蒼い海がやっぱり幸せです。
ARCHIVE
CALENDAR
COMMENTS
2015年3月から15件表示中
初シュノーケリング
2015/03/29 A
2015/03/29 A
初ダイビング
2015/03/23 漆原
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
ありがとうございました!
2014/10/15 みさ
2014/10/15 みさ
ダイビングしてよかった!!
2014/09/22 mako
2014/09/22 mako
素敵な思い出になりました!
2014/09/20 kawamura
2014/09/20 kawamura
よかったです!
2014/09/20 suzuki
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
2014/09/19 Ryougaの母
ウミガメが目の前に・・・
2014/09/19 Ryouga
2014/09/19 Ryouga
無題
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ
美しい青い海に感動しました!
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ