[八丈びより・ダイビングログ] ファン・調査ダイブ-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!
ブログ記事カテゴリー
ショップINFO
TEL&FAX:
050-3547-3870
CELL:
080-2085-0526
e-mail:
八丈島サトウダイビング
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
2009/09/05 (Sat) 23:43:07
天気:曇り時々雨 風:北東 気温:22-26℃
水温:15-20℃ 透明度:15m ポイント:旧八重根・ナズマド
北風冷たくはっきりしない天気となっていた今日の八丈島。
海の方は、南西側はうねりが少しおさまり、北東側はバシャバシャでした。


夕方入ったナズマドは全体的に冷たさが増してきてしまっていました。透明度は上がってましたが・・・
旧八重根は、手前はまだマシですが沖のクマノミがやばいくらいに冷え冷え。15℃くらいまで下がってました。いやはや修行のような一本で、そのあと、ナズマドは暖かかったとの噂を聞きつつナズマドへ向うも、時間がたつにつれ冷たい水が上がってきてしまって、結局全体的に冷たい水から逃げ場を奪われてしまいました。
何はともあれ、少し数は減ってきているような気もしますが、魚影は濃く、ユウゼンも小玉になってましたし、大きな大きなカメも現れてくれました。他にはキビレマツカサ、キビナゴの群れ、ムロアジの群れ、アオリイカの群れなどなど
台風の進路が思い切りこちらへ向かってくるような予報になっていますが、うねりはまだ未到達のよう。
とりあえず、悲しいですが寒さに負けずに・・・と言った感じの八丈島になってます。
水温:15-20℃ 透明度:15m ポイント:旧八重根・ナズマド
北風冷たくはっきりしない天気となっていた今日の八丈島。
海の方は、南西側はうねりが少しおさまり、北東側はバシャバシャでした。
夕方入ったナズマドは全体的に冷たさが増してきてしまっていました。透明度は上がってましたが・・・
旧八重根は、手前はまだマシですが沖のクマノミがやばいくらいに冷え冷え。15℃くらいまで下がってました。いやはや修行のような一本で、そのあと、ナズマドは暖かかったとの噂を聞きつつナズマドへ向うも、時間がたつにつれ冷たい水が上がってきてしまって、結局全体的に冷たい水から逃げ場を奪われてしまいました。
何はともあれ、少し数は減ってきているような気もしますが、魚影は濃く、ユウゼンも小玉になってましたし、大きな大きなカメも現れてくれました。他にはキビレマツカサ、キビナゴの群れ、ムロアジの群れ、アオリイカの群れなどなど
台風の進路が思い切りこちらへ向かってくるような予報になっていますが、うねりはまだ未到達のよう。
とりあえず、悲しいですが寒さに負けずに・・・と言った感じの八丈島になってます。
PR
2009/09/03 (Thu) 22:52:38
天気:雨時々雨 風:北東 やや強く 気温:22-24℃
水温:18-19℃ 透明度:15m ポイント:八重根・ヤケンヶ浜
霧が下り雨のパラつく肌寒い一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、北東側は白波たってバシャバシャ、南西側はうねりはあるものの落ち着いていました。

すっきりとしない天気が続いており、水温も上がってはきていませんが、キビナゴは川のように流れ、それを追ってヒレナガカンパチが周ってきています。

ただ、やはり透明度が悪いのでかなり近くにきてくれないとわからないのが辛いところですが、キンギョハナダイやニシキベラは集まって求愛してますし、ソラスズメダイ、クロユリハゼ、クマノミ、ミツボシスズメダイのちび達もまだまだ元気いっぱいです。
水温:18-19℃ 透明度:15m ポイント:八重根・ヤケンヶ浜
霧が下り雨のパラつく肌寒い一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、北東側は白波たってバシャバシャ、南西側はうねりはあるものの落ち着いていました。
すっきりとしない天気が続いており、水温も上がってはきていませんが、キビナゴは川のように流れ、それを追ってヒレナガカンパチが周ってきています。
ただ、やはり透明度が悪いのでかなり近くにきてくれないとわからないのが辛いところですが、キンギョハナダイやニシキベラは集まって求愛してますし、ソラスズメダイ、クロユリハゼ、クマノミ、ミツボシスズメダイのちび達もまだまだ元気いっぱいです。
2009/09/02 (Wed) 19:09:53
天気:晴れのち雨 風:北東 気温:23-25℃
水温:19-20℃ 透明度:15m ポイント:ヤケンヶ浜
時間とともに雲が広がり夕方頃には雨が降り出していた今日の八丈島。
海の方は、北東側はグシャグシャ、南西側は少しうねりは入るものの落ち着いていました。

冷水塊は変わらず、午後ナズマドへ潜ろうと思っていたのですが、上がってきたダイバーから、13℃だったとの話を聞いてヤケンヶ浜へいきました。そのヤケンヶ浜もやっぱり冷水。20℃前後の低水温に、透明度も15mほどしかありません。
大きく育ったキビナゴは変わらず頭の上を川のように流れてきていて、それを追って大きなムロアジも数本。
沖の方にはスミゾメミノウミウシや、キンギョハナダイの群れ、キホシスズメダイの群れ、サビウツボの子ども、ケサガケベラの子どもなどなど。




浅場にはナンヨウツバメや小さなキビナゴ。そして、マイワシの群れや、コブダイの幼魚もいたりして・・・
カメも動きが鈍いような・・・
なんだかとっても日本海みたいな感じになっていました。もう、水温も透明度も生き物達もどこの海だかよくわからない感じになっております。
水温:19-20℃ 透明度:15m ポイント:ヤケンヶ浜
時間とともに雲が広がり夕方頃には雨が降り出していた今日の八丈島。
海の方は、北東側はグシャグシャ、南西側は少しうねりは入るものの落ち着いていました。
冷水塊は変わらず、午後ナズマドへ潜ろうと思っていたのですが、上がってきたダイバーから、13℃だったとの話を聞いてヤケンヶ浜へいきました。そのヤケンヶ浜もやっぱり冷水。20℃前後の低水温に、透明度も15mほどしかありません。
大きく育ったキビナゴは変わらず頭の上を川のように流れてきていて、それを追って大きなムロアジも数本。
沖の方にはスミゾメミノウミウシや、キンギョハナダイの群れ、キホシスズメダイの群れ、サビウツボの子ども、ケサガケベラの子どもなどなど。
浅場にはナンヨウツバメや小さなキビナゴ。そして、マイワシの群れや、コブダイの幼魚もいたりして・・・
カメも動きが鈍いような・・・
なんだかとっても日本海みたいな感じになっていました。もう、水温も透明度も生き物達もどこの海だかよくわからない感じになっております。
2009/09/01 (Tue) 19:46:13
天気:晴れ 風:南西→北東 気温:24-28℃
水温:19-22℃ 透明度:20m ポイント:底土
台風一過ですっきりと気持ちのよい青空が広がっていた今日の八丈島。
海の方は、南西側はうねりも小さく落ち着き、北東側は落ち着いてきてはいるものの大きなうねりがとれず仕舞でした。

夏が戻ってきたような暑い一日でしたが、海はすっかり冷たくなってしまいました。海況的には八重根やナズマドが凪ていましたが、暖かな水温を期待してうねうねの底土へ行ってきました。
・・・・・が、そんな期待はまったくかなわず、20℃前後の水温でした。ん~、グローブしないと手がかじかみそうなそんな水温。


ただ、ムロアジとキビナゴが比較的暖かな中~上層を流れるように周ってきています。この急激な水温低下、また魚がガラッと変わってしまいそう。やっと、色とりどりの魚や、幼魚たちがでてきていたのに・・・


なんだか、南にできた熱帯低気圧も気になるところですし、とにかく、黒潮が戻ってくることを祈るばかりです。
水温:19-22℃ 透明度:20m ポイント:底土
台風一過ですっきりと気持ちのよい青空が広がっていた今日の八丈島。
海の方は、南西側はうねりも小さく落ち着き、北東側は落ち着いてきてはいるものの大きなうねりがとれず仕舞でした。
夏が戻ってきたような暑い一日でしたが、海はすっかり冷たくなってしまいました。海況的には八重根やナズマドが凪ていましたが、暖かな水温を期待してうねうねの底土へ行ってきました。
・・・・・が、そんな期待はまったくかなわず、20℃前後の水温でした。ん~、グローブしないと手がかじかみそうなそんな水温。
ただ、ムロアジとキビナゴが比較的暖かな中~上層を流れるように周ってきています。この急激な水温低下、また魚がガラッと変わってしまいそう。やっと、色とりどりの魚や、幼魚たちがでてきていたのに・・・
なんだか、南にできた熱帯低気圧も気になるところですし、とにかく、黒潮が戻ってくることを祈るばかりです。
ARCHIVE
CALENDAR
COMMENTS
2015年3月から15件表示中
初シュノーケリング
2015/03/29 A
2015/03/29 A
初ダイビング
2015/03/23 漆原
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
ありがとうございました!
2014/10/15 みさ
2014/10/15 みさ
ダイビングしてよかった!!
2014/09/22 mako
2014/09/22 mako
素敵な思い出になりました!
2014/09/20 kawamura
2014/09/20 kawamura
よかったです!
2014/09/20 suzuki
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
2014/09/19 Ryougaの母
ウミガメが目の前に・・・
2014/09/19 Ryouga
2014/09/19 Ryouga
無題
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ
美しい青い海に感動しました!
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ