[八丈びより・ダイビングログ] ファン・調査ダイブ-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!
ブログ記事カテゴリー
ショップINFO
TEL&FAX:
050-3547-3870
CELL:
080-2085-0526
e-mail:
八丈島サトウダイビング
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
2009/09/19 (Sat) 00:12:03
2009/09/16 (Wed) 19:38:26
天気:晴れ 風:北東 やや強く 気温:20-24℃
水温:17-19℃ 透明度:25m ポイント:ナズマド
雲が多いが青空みられ少し涼しい一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、南西側はうねりが少し入ってきており北東側は風波でバシャバシャでした。


台風14号の影響かなんとなくいや~なうねりが入ってきていましたが、今日のところはまだ大丈夫。ここ数日サメがでてきているそうなので、潮は早いがナズマドでダイビング。
全体的に若干水温が下がってました・・・沖の冷たい水と手前の暖かな水が潮にまかれて混じっているような感じで、午後遅くのエントリーでしたので、もしかしたら午前中は暖かかったのかも知れません。



それにしてもキビナゴ、ムロアジはたくさんで、メーターオーバーのヒレナガカンパチなんかもでてきました。サメは残念ながらあてられずでしたが・・・



黒潮の淵にあたり、日々水温が変わっているこの頃ですが、サメ狙いには絶好となっております。
あとは、台風14号の影響が・・・ってところです。
水温:17-19℃ 透明度:25m ポイント:ナズマド
雲が多いが青空みられ少し涼しい一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、南西側はうねりが少し入ってきており北東側は風波でバシャバシャでした。
台風14号の影響かなんとなくいや~なうねりが入ってきていましたが、今日のところはまだ大丈夫。ここ数日サメがでてきているそうなので、潮は早いがナズマドでダイビング。
全体的に若干水温が下がってました・・・沖の冷たい水と手前の暖かな水が潮にまかれて混じっているような感じで、午後遅くのエントリーでしたので、もしかしたら午前中は暖かかったのかも知れません。
それにしてもキビナゴ、ムロアジはたくさんで、メーターオーバーのヒレナガカンパチなんかもでてきました。サメは残念ながらあてられずでしたが・・・
黒潮の淵にあたり、日々水温が変わっているこの頃ですが、サメ狙いには絶好となっております。
あとは、台風14号の影響が・・・ってところです。
2009/09/11 (Fri) 16:36:36
天気:晴れ 風:南西 気温:20-26℃
水温:21-24℃ 透明度:25m ポイント:ナズマド
雲が多く少し風が吹いているがカラッとした一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、南西側は風波が少したってきていました。

台風前の冷たさがどうにかなくなって、ウエットでも十分快適な水温になってくれました。沖は流れに乗って若干冷たい水が入ってきていましたが、それでも20℃はキープ。透明度もものすごく良くなったという感じではありませんが、台風前に比べたかなりマシ。
そして、海の中にはこれでもかというくらい、大小たくさんのキビナゴ達が入っており、それを狙ってツムブリやヒレナガカンパチがワラワラと周ってきてます。頭の上ではムロアジも通り過ぎ、シマアジなんかもチラホラと。



塩通しの良い根にはキホシスズメダイやキンギョハナダイがごった返し、根の陰にはハナゴイの子どもやキビレマツカサもいたりして。


八重根も聞いた話だと26℃あったそうですし、とりあえず冷水塊脱出といったところでしょうか?魚たちも暖かくなった海で元気いっぱい。でも、油断してるとまたガツンと強力な冷水にやられそう・・・・
水温:21-24℃ 透明度:25m ポイント:ナズマド
雲が多く少し風が吹いているがカラッとした一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、南西側は風波が少したってきていました。
台風前の冷たさがどうにかなくなって、ウエットでも十分快適な水温になってくれました。沖は流れに乗って若干冷たい水が入ってきていましたが、それでも20℃はキープ。透明度もものすごく良くなったという感じではありませんが、台風前に比べたかなりマシ。
そして、海の中にはこれでもかというくらい、大小たくさんのキビナゴ達が入っており、それを狙ってツムブリやヒレナガカンパチがワラワラと周ってきてます。頭の上ではムロアジも通り過ぎ、シマアジなんかもチラホラと。
塩通しの良い根にはキホシスズメダイやキンギョハナダイがごった返し、根の陰にはハナゴイの子どもやキビレマツカサもいたりして。
八重根も聞いた話だと26℃あったそうですし、とりあえず冷水塊脱出といったところでしょうか?魚たちも暖かくなった海で元気いっぱい。でも、油断してるとまたガツンと強力な冷水にやられそう・・・・
2009/09/06 (Sun) 20:44:20
天気:晴れ時々曇り 風:北東 やや強く 気温:23-25℃
水温:20-22℃ 透明度:8-12m ポイント:ナズマド
青空見えるが北風強く比較的涼しく過ごしやすい一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、北東側は風うねり、南西側は台風のうねりで午後にはかなり厳しい海況となっていました。



台風のうねりがジワリジワリと現れてきていたナズマドでしたが本日は早朝で一本。
濁りは増していましたが水温が上昇。ここ数日で一番暖かな海となっており、ムロアジが絶え間なく泳いできてました。かなり沖で粘ってみたのですが、くるのはひたすらムロアジだけでした・・・・・
日中はのんびり陸上観光。天気もよかったので島の街が一望できるところをまわって、ポットホールでマイナスイオンをたっぷり吸収してきました。
冷水塊にも関わらずお越し下さったみなさま、寒さに負けずありがとうございました。なんとか台風12号の影響も受けずに潜れて帰れて本当によかったです。これもやはりみなさまの日頃の行いのおかげです。またのお越しをお待ちしております。
※日程の最終日、お帰りまでの空いた時間にご希望に合わせて陸上観光も致しておりますので、気軽にお問い合わせ下さい。
水温:20-22℃ 透明度:8-12m ポイント:ナズマド
青空見えるが北風強く比較的涼しく過ごしやすい一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、北東側は風うねり、南西側は台風のうねりで午後にはかなり厳しい海況となっていました。
台風のうねりがジワリジワリと現れてきていたナズマドでしたが本日は早朝で一本。
濁りは増していましたが水温が上昇。ここ数日で一番暖かな海となっており、ムロアジが絶え間なく泳いできてました。かなり沖で粘ってみたのですが、くるのはひたすらムロアジだけでした・・・・・
日中はのんびり陸上観光。天気もよかったので島の街が一望できるところをまわって、ポットホールでマイナスイオンをたっぷり吸収してきました。
冷水塊にも関わらずお越し下さったみなさま、寒さに負けずありがとうございました。なんとか台風12号の影響も受けずに潜れて帰れて本当によかったです。これもやはりみなさまの日頃の行いのおかげです。またのお越しをお待ちしております。
※日程の最終日、お帰りまでの空いた時間にご希望に合わせて陸上観光も致しておりますので、気軽にお問い合わせ下さい。
ARCHIVE
CALENDAR
COMMENTS
2015年3月から15件表示中
初シュノーケリング
2015/03/29 A
2015/03/29 A
初ダイビング
2015/03/23 漆原
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
ありがとうございました!
2014/10/15 みさ
2014/10/15 みさ
ダイビングしてよかった!!
2014/09/22 mako
2014/09/22 mako
素敵な思い出になりました!
2014/09/20 kawamura
2014/09/20 kawamura
よかったです!
2014/09/20 suzuki
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
2014/09/19 Ryougaの母
ウミガメが目の前に・・・
2014/09/19 Ryouga
2014/09/19 Ryouga
無題
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ
美しい青い海に感動しました!
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ