[八丈びより・ダイビングログ] ファン・調査ダイブ-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!
ブログ記事カテゴリー
ショップINFO
TEL&FAX:
050-3547-3870
CELL:
080-2085-0526
e-mail:
八丈島サトウダイビング
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
2009/11/07 (Sat) 21:00:02
天気:晴れ 風:北東 気温:14-22℃
水温:22-24℃ 透明度:25-30m ポイント:ナズマド・旧八重根
秋晴れ続きとっても暖かな一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、南西側はぺったりべた凪、北東側は若干うねりが入っていました。

陸も海も暖かでとっても穏やか、透明度も高く気持ちよく潜れます。
キビナゴは数は少ないものの入っており、ヒレナガカンパチの大群やスマも周ってきてました。水温が若干下がり先月のヒレナガカンパチよりサイズが少し大きくなってるような・・・
他にはキンチャクガニやユウゼン、ツバメウオ、サザナミヤッコ、テングダイなどなど。もう11月、暦の上で立冬ですが海の中はまだまだ秋まっさかりです。
水温:22-24℃ 透明度:25-30m ポイント:ナズマド・旧八重根
秋晴れ続きとっても暖かな一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、南西側はぺったりべた凪、北東側は若干うねりが入っていました。
陸も海も暖かでとっても穏やか、透明度も高く気持ちよく潜れます。
キビナゴは数は少ないものの入っており、ヒレナガカンパチの大群やスマも周ってきてました。水温が若干下がり先月のヒレナガカンパチよりサイズが少し大きくなってるような・・・
他にはキンチャクガニやユウゼン、ツバメウオ、サザナミヤッコ、テングダイなどなど。もう11月、暦の上で立冬ですが海の中はまだまだ秋まっさかりです。
PR
2009/10/31 (Sat) 18:19:05
天気:晴れのち曇り一時雨 風:北東 気温:19-22℃
水温:24℃ 透明度:25m ポイント:マツシ根
青空広がるが日中いったん雨も降ってきていた今日の八丈島。
海の方は、南西側はどこもぺったりでした。

すっかり凪てぺったりになっていたのでいつも空いてるマツシ根でダイビング。
入れちがいででてきた魚突きの人の話だとカンパチも群れで周ってきていたそうですが、ダイビング中には会えず仕舞・・・・
浅場にはキビナゴが数は少ないですが入っており、沖も海は暖かで水も綺麗です。そして台風後の白くツルツルになってしまった岩にもどんどん海藻が育ってきてます。



玉にはならないもののユウゼンも数匹で集まっており、小穴のところには大きなキンチャクガニや、とっても小さなカンムリベラの子ども、根の陰にはスミツキベラなどなど。



明日、明後日は低気圧接近で天気が崩れる予報。南側のべた凪は今日で終わっぽいですね。
水温:24℃ 透明度:25m ポイント:マツシ根
青空広がるが日中いったん雨も降ってきていた今日の八丈島。
海の方は、南西側はどこもぺったりでした。
すっかり凪てぺったりになっていたのでいつも空いてるマツシ根でダイビング。
入れちがいででてきた魚突きの人の話だとカンパチも群れで周ってきていたそうですが、ダイビング中には会えず仕舞・・・・
浅場にはキビナゴが数は少ないですが入っており、沖も海は暖かで水も綺麗です。そして台風後の白くツルツルになってしまった岩にもどんどん海藻が育ってきてます。
玉にはならないもののユウゼンも数匹で集まっており、小穴のところには大きなキンチャクガニや、とっても小さなカンムリベラの子ども、根の陰にはスミツキベラなどなど。
明日、明後日は低気圧接近で天気が崩れる予報。南側のべた凪は今日で終わっぽいですね。
2009/10/22 (Thu) 18:12:19
天気:曇り時々雨 風:南西→北東 気温:18-21℃
水温:25℃ 透明度:25m ポイント:底土
降ったりやんだりのはっきりしない天気となっていた今日の八丈島。
海の方は、南西側はうねりでバシャバシャ、北東側はぺったりでした。

台風のうねりは昨日がピークかと思っていたのですが、どうもそうではないようで、昨日の夕方頃には少し小さくなっていたように見えていたうねりが大きくなってしまい、南西側は潜れるところがないので、本日は底土でダイビング。
手前側は少し白く濁っていますが、沖はすっきり抜けて気持ち良いです。
水温もこの時期にしては高く、陸上よりも断然暖か、


岩の下にはハオコゼの子どもや、ムカデメリベ、沖の砂地には白や黒のテンスがたくさん漂い、途中キイロイボウミウシなどを撮ったりしながら、


アーチの下のテングダイやアカヒメジの群れを見て、一周ぐるっと回ってきました。沖でムロアジも一匹だけ周ってましたが群れてはおらず・・・
それにしてもこの台風のうねりはしばらく続きそうなそんな予感。しかも、依然としてのろのろと停滞中の台風20号、下手したらこっちに来ちゃいそうなそんな予感もちらほらと・・・
水温:25℃ 透明度:25m ポイント:底土
降ったりやんだりのはっきりしない天気となっていた今日の八丈島。
海の方は、南西側はうねりでバシャバシャ、北東側はぺったりでした。
台風のうねりは昨日がピークかと思っていたのですが、どうもそうではないようで、昨日の夕方頃には少し小さくなっていたように見えていたうねりが大きくなってしまい、南西側は潜れるところがないので、本日は底土でダイビング。
手前側は少し白く濁っていますが、沖はすっきり抜けて気持ち良いです。
水温もこの時期にしては高く、陸上よりも断然暖か、
岩の下にはハオコゼの子どもや、ムカデメリベ、沖の砂地には白や黒のテンスがたくさん漂い、途中キイロイボウミウシなどを撮ったりしながら、
アーチの下のテングダイやアカヒメジの群れを見て、一周ぐるっと回ってきました。沖でムロアジも一匹だけ周ってましたが群れてはおらず・・・
それにしてもこの台風のうねりはしばらく続きそうなそんな予感。しかも、依然としてのろのろと停滞中の台風20号、下手したらこっちに来ちゃいそうなそんな予感もちらほらと・・・
2009/10/18 (Sun) 20:27:25
天気:晴れ 風:南西 気温:19-25℃
水温:26℃ 透明度:25m ポイント:アライケ
少し雲はあるが気温もすっかり晴れて気温もあがり暖かな一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、弱いうねりが入るもののどこもぺったりでした。

しばらく北側に入ってなかったので、本日はアライケでダイビング。南西側はキビナゴ、カンパチ入っているんですが、本日のアライケにはぶわーっと群れてたキビナゴ達はいなくなり、ヒレナガカンパチも2~3匹でちょろちょろっといるくらいでしたので、ミナミハコフグのこども、ユウゼン、ミカドウミウシなど目についたもの適当に撮って、あとは底に張り付き小物探ししてきました。



おかげで、ヒュプセロドーリス・バーチィやセイテンイロウミウシなど見慣れないウミウシ達を発見。他にはちっちゃくて真っ白なヒメサツマカサゴやホソテンロクケボリガイ、ヒメサンゴガニの仲間などなど。





いやいや、普段は皆が潜らないポイントだからこそ見慣れないものが出てたりするもんですね。
水温:26℃ 透明度:25m ポイント:アライケ
少し雲はあるが気温もすっかり晴れて気温もあがり暖かな一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、弱いうねりが入るもののどこもぺったりでした。
しばらく北側に入ってなかったので、本日はアライケでダイビング。南西側はキビナゴ、カンパチ入っているんですが、本日のアライケにはぶわーっと群れてたキビナゴ達はいなくなり、ヒレナガカンパチも2~3匹でちょろちょろっといるくらいでしたので、ミナミハコフグのこども、ユウゼン、ミカドウミウシなど目についたもの適当に撮って、あとは底に張り付き小物探ししてきました。
おかげで、ヒュプセロドーリス・バーチィやセイテンイロウミウシなど見慣れないウミウシ達を発見。他にはちっちゃくて真っ白なヒメサツマカサゴやホソテンロクケボリガイ、ヒメサンゴガニの仲間などなど。
いやいや、普段は皆が潜らないポイントだからこそ見慣れないものが出てたりするもんですね。
ARCHIVE
CALENDAR
COMMENTS
2015年3月から15件表示中
初シュノーケリング
2015/03/29 A
2015/03/29 A
初ダイビング
2015/03/23 漆原
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
ありがとうございました!
2014/10/15 みさ
2014/10/15 みさ
ダイビングしてよかった!!
2014/09/22 mako
2014/09/22 mako
素敵な思い出になりました!
2014/09/20 kawamura
2014/09/20 kawamura
よかったです!
2014/09/20 suzuki
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
2014/09/19 Ryougaの母
ウミガメが目の前に・・・
2014/09/19 Ryouga
2014/09/19 Ryouga
無題
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ
美しい青い海に感動しました!
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ