忍者ブログ

はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!! [陸は寒いが海は暖か]

2025/09/24 (Wed) 17:06:12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/03/28 (Sun) 18:21:54
天気:晴れのち曇り 風:北東 気温:10-15℃
水温:20℃ 透明度:20℃ ポイント:ヤケンヶ浜

時間とともに雲は多くなってきたがカラッ涼しい一日となっていた今日の八丈島。
海の方は、北からのうねりはあるがどこも落ち着いていました。

20100328.jpg20100328_2.jpg20100328_3.jpg

午前中は青空広がっていたのですが、若干風が強く吹いていて海は北からのうねりが入っていて、落ち着いてくるかと思われたナズマドはうねりでバシャバシャしていたのでヤケンヶ浜でダイビング。

昨年の台風の影響で海まで降りる道が人力では動かせないような岩で覆われてしまっていたのですが、片づけも終わりすっかり綺麗になりました。まぁ、エントリー口の地形は変わったままなんですけども・・・

水温は変わらず暖かですが、なんとなく全体的に白濁りしております。浅場にはメジナの子どもとボラがたくさん。

メジナのこどもたちキンギョハナダイとかイソバナ

沖にはキンギョハナダイの群れや大きなイソバナ。すっかり大きくなったスミツキベラの子どもや、必死に穴に隠れようとするツマジロモンガラの子ども、アカマツカサやレンテンヤッコにツバメウオなどなど。

すかっり育っているがまだまだこどものスミツキベラアカマツカサ穴に必死で逃げ込むツマジロモンガラのちび

今やどこ潜っても出会えるアオウミガメですが、今日は子ガメが2匹だけ。しかも、2匹ともものすごい勢いで逃げてきました。

ここはクマノミにしてもあまりダイバー入らないおかげでかなりの警戒よう。写真撮ったりするのには不向きではありますが、自然な感じで個人的には嫌いではないんです。泡をボコボコだして、近づいてきて強烈な光を放たれたらやっぱり怖いですしね。

旧八重根のクマノミはダイバー慣れしすぎて逃げなさ過ぎで、紹介するにはよいですが見ててもあまり面白くないので。

なにはともあれ気温よりも暖かな海の中ですが、今週は中頃までは風が冷たく寒い予報。まだまだ上がってからのお湯浴びに幸せを感じてしまうこの頃です。
PR
CALENDAR
08月 ≪2025-09≫ 10月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
COMMENTS
  2015年3月から15件表示中
初ダイビング
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
よかったです!
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
無題
2014/09/19 ヨコカワ
【サイト管理用】

(C)SATO DIVING CENTER ALL RIGHT RESERVED.



Template By-Crow's nest.-[CM1]忍者ブログ[CM2][PR]