[八丈びより・ダイビングログ] ファン・調査ダイブ-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!
ブログ記事カテゴリー
ショップINFO
TEL&FAX:
050-3547-3870
CELL:
080-2085-0526
e-mail:
八丈島サトウダイビング
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
2011/04/24 (Sun) 15:47:06
風は強いがすっきり青空広がり絶好の行楽日和となっていた今日の八丈島。海の方は、西風吹いて南西側は沖に白波、北東側はまだうねりが残っておりました。
天気:晴れ 風:西 やや強く 気温:14-18℃
水温:19℃ 透明度:20-25m ダイビングポイント:八重根


昨日は低気圧から伸びた前線通過で南風が強り、うねりも微妙に大きくなってきている感じの八重根でしたが、今日は前線も通過していたので風も西向きに変わり、うねりはまだ残っているもののアオリイカ狙いでちょっと頑張って入ってきました。



まぁ、昨日の底土のうねりに比べればまだ少しマシだったような気もしますし、沖にはしっかりアオリイカがたくさん。ペアになってダイバーもあまり気にせず産卵床へ降りてきたり、中層をフヨフヨ漂っていたりしてました。
アーチの奥には、ヒラマサらしきものもビューンと一本泳ぎ去っていきましたが、うねりで白濁りでハッキリとは見えずでした。
明日も天気は良い予報。風は西よりですし、八重根日和、イカ日和となりそうです。
天気:晴れ 風:西 やや強く 気温:14-18℃
水温:19℃ 透明度:20-25m ダイビングポイント:八重根
昨日は低気圧から伸びた前線通過で南風が強り、うねりも微妙に大きくなってきている感じの八重根でしたが、今日は前線も通過していたので風も西向きに変わり、うねりはまだ残っているもののアオリイカ狙いでちょっと頑張って入ってきました。
まぁ、昨日の底土のうねりに比べればまだ少しマシだったような気もしますし、沖にはしっかりアオリイカがたくさん。ペアになってダイバーもあまり気にせず産卵床へ降りてきたり、中層をフヨフヨ漂っていたりしてました。
アーチの奥には、ヒラマサらしきものもビューンと一本泳ぎ去っていきましたが、うねりで白濁りでハッキリとは見えずでした。
明日も天気は良い予報。風は西よりですし、八重根日和、イカ日和となりそうです。
PR
2011/04/23 (Sat) 23:23:10
天気は次第に下り坂で午後には雨が強くなっていた今日の八丈島。海の方は、南西側は風波とうねりで荒れてきて、北東側はうねりがなかなか収まらずでした。
天気:曇りのち雨 風:南 やや強く 気温:12-17℃
水温:18-20℃ 透明度:20-25m ダイビングポイント:底土

朝から南からの風が吹き空気は湿気っぽくて蒸し暑い感じではありましたが、南西側はなんだか微妙な海況になってしまいました。
風裏の底土はぱっと見ペッタリでしたが、時折大きなうねりが入り、体が揺らされまくりです。それでもアオウミガメは泳いでおりました。


水温ちょっと低くなったのもあるのか、大きなヒレナガカンパチや、ウメイロやハチビキっぽいのもいたりして、海に入れば魚はいろいろいるもんです。
明日は、風が西に変わってくるんで時間と共に八重根は少し落ち着きそうですが、
北東側に入ってる大きなうねりはなかなか取れそうにありません。
いったいどこから入ってきているのやら?
天気:曇りのち雨 風:南 やや強く 気温:12-17℃
水温:18-20℃ 透明度:20-25m ダイビングポイント:底土
朝から南からの風が吹き空気は湿気っぽくて蒸し暑い感じではありましたが、南西側はなんだか微妙な海況になってしまいました。
風裏の底土はぱっと見ペッタリでしたが、時折大きなうねりが入り、体が揺らされまくりです。それでもアオウミガメは泳いでおりました。
水温ちょっと低くなったのもあるのか、大きなヒレナガカンパチや、ウメイロやハチビキっぽいのもいたりして、海に入れば魚はいろいろいるもんです。
明日は、風が西に変わってくるんで時間と共に八重根は少し落ち着きそうですが、
北東側に入ってる大きなうねりはなかなか取れそうにありません。
いったいどこから入ってきているのやら?
2011/04/22 (Fri) 19:14:51
時折青空も見えたが雨もパラつく落ち着かない天気となっていた今日の八丈島。海の方は、南西側は風波で少しパシャついていましたがボチボチ凪いでおりました。
天気:曇りのち雨 風:南西 気温:12-17℃
水温:20℃ 透明度:25m ダイビングポイント:ナズマド

なんとか日中は小雨がパラつく程度ですみましたが、夕方頃からはシトシト雨が降り出しました。まぁ、まだあまり風も吹いてないですし、海もとりあえずは落ち着いております。
そんなこんなで、今日はナズマドへ。入る前からものすごく流れてるのがわかっていましたが、あえてその激流の中で潮にもまれて参りました。
水温は暖かでちょい白濁りといった感じで、頭の上をムロアジの群れが幾度も泳ぎ去るものの大物には出くわさず。
一応、大きなヒレナガカンパチが一匹と、表層付近をカツオっぽいやつらがいましたが、ユウゼンはあまり見かけず、激流なんであまり写真も撮らず潮の流れを全身で感じてました。


明日からは前線通過で天気が崩れる予報です。午前中はまだなんとかナズマドいけそうな感じもしますが、ここのところ荒れるときはトコトン荒れてしまいますし、ホント4月に入ってからの週末は天気が悪くて困ります。
天気:曇りのち雨 風:南西 気温:12-17℃
水温:20℃ 透明度:25m ダイビングポイント:ナズマド
なんとか日中は小雨がパラつく程度ですみましたが、夕方頃からはシトシト雨が降り出しました。まぁ、まだあまり風も吹いてないですし、海もとりあえずは落ち着いております。
そんなこんなで、今日はナズマドへ。入る前からものすごく流れてるのがわかっていましたが、あえてその激流の中で潮にもまれて参りました。
水温は暖かでちょい白濁りといった感じで、頭の上をムロアジの群れが幾度も泳ぎ去るものの大物には出くわさず。
一応、大きなヒレナガカンパチが一匹と、表層付近をカツオっぽいやつらがいましたが、ユウゼンはあまり見かけず、激流なんであまり写真も撮らず潮の流れを全身で感じてました。
明日からは前線通過で天気が崩れる予報です。午前中はまだなんとかナズマドいけそうな感じもしますが、ここのところ荒れるときはトコトン荒れてしまいますし、ホント4月に入ってからの週末は天気が悪くて困ります。
2011/04/10 (Sun) 17:19:05
風も止んで青空広がり穏やかで暖かな一日となっていた今日の八丈島。海の方は、南西側はうねりが残っていましたが時間と共に落ち着いてきていました。
天気:晴れ 風:北西 気温:14-20℃
水温:17-18℃ 透明度:20-30m ポイント:八重根



昨日晩の嵐が嘘のようにすっかり穏やかになりました。さすがにうねりはすぐには取れず、うねりは残っていましたが昨日よりはかなりマシな感じになり、今日はしっかり1便から飛行機も就航です。
でも潮位は低いままで、入ってみるとやっぱり水はしっかり冷えておりました。まぁ手前はうねりの影響もあって白濁りしていますが、沖の透明度はよいんですけど・・・ 魚はまだまだ沢山いますし、ユウゼンやクロハコフグなども見られ、ウミウシもたくさん。アオウミガメも今日はなんだかたくさんいました。



昨日のうねりでせっかく産みつけられた卵たちは少し砂地に散乱していましたが、数は少ないながらもアオリイカは間近で見られ、産卵床の辺りをフヨフヨと周っております。



明日からはまた天気は良い予報、風もそんなに強まる感じではないので、南西側はもう少し凪いできてくれそうです。
天気:晴れ 風:北西 気温:14-20℃
水温:17-18℃ 透明度:20-30m ポイント:八重根
昨日晩の嵐が嘘のようにすっかり穏やかになりました。さすがにうねりはすぐには取れず、うねりは残っていましたが昨日よりはかなりマシな感じになり、今日はしっかり1便から飛行機も就航です。
でも潮位は低いままで、入ってみるとやっぱり水はしっかり冷えておりました。まぁ手前はうねりの影響もあって白濁りしていますが、沖の透明度はよいんですけど・・・ 魚はまだまだ沢山いますし、ユウゼンやクロハコフグなども見られ、ウミウシもたくさん。アオウミガメも今日はなんだかたくさんいました。
昨日のうねりでせっかく産みつけられた卵たちは少し砂地に散乱していましたが、数は少ないながらもアオリイカは間近で見られ、産卵床の辺りをフヨフヨと周っております。
明日からはまた天気は良い予報、風もそんなに強まる感じではないので、南西側はもう少し凪いできてくれそうです。
ARCHIVE
CALENDAR
COMMENTS
2015年3月から15件表示中
初シュノーケリング
2015/03/29 A
2015/03/29 A
初ダイビング
2015/03/23 漆原
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
ありがとうございました!
2014/10/15 みさ
2014/10/15 みさ
ダイビングしてよかった!!
2014/09/22 mako
2014/09/22 mako
素敵な思い出になりました!
2014/09/20 kawamura
2014/09/20 kawamura
よかったです!
2014/09/20 suzuki
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
2014/09/19 Ryougaの母
ウミガメが目の前に・・・
2014/09/19 Ryouga
2014/09/19 Ryouga
無題
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ
美しい青い海に感動しました!
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ