忍者ブログ

[八丈びより・ダイビングログ] ファン・調査ダイブ-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!

2025/07/22 (Tue) 09:36:46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/04/08 (Fri) 18:25:05
暖かな南風だが天気は徐々に下り坂だった今日の八丈島。海の方は、南西側は風波でパシャつき南に行くほどうねりも少し入ってきていました。

天気:曇り時々晴れ 風:南西 やや強く 気温:14-18℃
水温:17-19℃ 透明度:20-30m ポイント:底土・八重根

午前中の八重根午前中の底土

どうやらガッツリ冷水塊に入ってしまった模様で、キンキンに冷えてすっきり抜けた水が入ってきています。

午前中の早い時間はまだそれほどでもなかったのですが、八重根のアオリイカ達も冷たい水を避けるように、産卵床から一斉に岸の方に泳いで行ったりしてまして、産卵床に向かう途中にすれ違い、産卵床付近には3匹だけしかいませんでした。

アオリイカアオリイカの卵いろいろ撮ってみたりして

まぁでも、まったくいなかったワケではないので・・・

底土も午前中よりも午後の方が冷たい水が入ってきていましたが、風裏でうねりはあるがペッタリになってたんで、ゆっくり周ってきちゃいました。

何はともあれ天気も持って、南からの風も思ってたよりも吹いませんでしたが、明日は本格的に天気は崩れ風も強まり、海も天気もちょっと荒れてしまいそうです。
PR
2011/04/03 (Sun) 17:43:18
広がる雲から時折雨のパラつくはっきりとしない天気となっていた今日の八丈島。海の方は、風も変わって南西側はうねりは残るが落ち着いてきていました。

天気:曇り時々雨 風:北東 やや強く 気温:13-16℃
水温:20℃ 透明度:25m ポイント:八重根

午後の八重根午後のナズマド

日付が変わるくらいまで南西から強い風が吹いていたので、うねりは残っており、ナズマドはもう一息といったところでしたので、まぁ穏やかな感じになった八重根でダイビングです。

どうやら産卵床のために沈めた木の枝もう一本あったそうで、潜る前に知り合いに教えて貰いつつ、たくさんいたとの話も聞きつつ、今日はしっかり、たわわに産みつけられたアオリイカの卵へ直行です。

今が旬のアオリイカ卵もいっぱい

近くには、10匹くらいのアオリイカも様子をうかがうように中層をフヨフヨしていて、しばらく待っていると、産卵のために産卵床の枝に向かって寄って来ては離れ、寄って来ては離れしてました。



産卵するのを待ち構えていたらヒレナガカンパチもあらわれたりして。



他にもスミゾメミノウミウシとか、スミツキトノサマダイとかいろいろです。

スミゾメミノウミウシトノサマダイセミエビウミウサギガイ

個人的には湾内にある大根が波に洗われ削られて、日毎に小さくなって丁度アオリイカの卵みたいになってるのが、ちょっと気になったりもしてるんですが・・・・・

小さくなってる大根さん

何はともあれ今が旬のアオリイカ。間近で大きなやつらが見られます。
2011/04/02 (Sat) 16:39:46
黒い雲から時折強い雨もパラついてグズついた天気となっていた今日の八丈島。海の方は、南西側は風の影響で白波たって、北東側は凪ぎてはいますが若干うねりが入っていました。

天気:曇り時々雨 風:西 やや強く 気温:12-16℃
水温:20℃ 透明度:20m ポイント:八重根

午後の八重根

風も強まり八重根も多少うねりが周ってきている感じもありましたが、堤防のおかげで湾内は比較的穏やかだったので八重根でダイビングです。

うねりも少し入ってきている影響もあってか若干白濁りしていましたが、とりあえずアオリイカの卵でも探しに行ったワケです。

アオリイカ本体はペアでいたものの、事業者協会で沈めた木の枝にも、沖の方にも卵は見当たらず・・・・・ まぁ見つけられずだっただけかも知れませんけども・・・・・

なんにせよ、沖にはスズメダイの仲間たちがいっぱいいっぱい群れていたりもして、冷水塊とかくるとよく見かける、見た目よりもだいぶ固めのスケスケのやつとか、

固くてスケてる変な奴キホシやアマミにシラコダイアオウミガメ

穴の中にはもれなくベンケイハゼなんかもいたりしておりました。

穴にはもれなくベンケイハゼシンデレラウミウシ

なが~く伸びてきている前線のおかげで明日も天気は良くない予報ではありますが、前線が下がって北寄りの風になってくるんで、南西側は時間とともにまた凪いできてくれそうです。

2011/04/01 (Fri) 19:56:28
すっかり快晴で暖かな一日となっていた今日の八丈島。海の方は、午前中は少しうねりが残っていた南西側でしたが時間とともに落ち着いてきていました。

天気:晴れ 風:南西 気温:10-15℃
水温:20℃ 透明度:25m ポイント:ナズマド

夕方頃のナズマド

まだまだ風は冷たくもありますが、日向は暑いくらいで風もどんどん落ち着いて海も陸も穏やかな春の陽気となりました。ナズマドも微妙に北からうねりは入るもののすっかり凪いで、潮目も遠くに離れて、海の中は流れもなくて水温も暖か。

食事の時間なのかモヨウモンガラドオシが数匹にょろんにょろんと泳ぎまくっていたり、スミレヤッコのちっちゃな可愛いのがいたので、覗いてみていたら、いつの間にかナメモンガラに囲まれたり、

にょろんとしているモヨウモンガラドオシピンボケですがスミレのおこさまナメモンガラに囲まれて

穴の奥でもぞもぞしてたアオウミガメにライトあててみてみたら、大きな腫瘍ができていて、なんだかちょっと残念な気分になったり、

肩にできてる腫瘍がねぇユウゼンちゃんちょい集まり

ユウンもなんとなくですが集まっておりました。なんにせよ、不安の多い昨今ではありますが、魚達は相変わらず暖かな海で元気いっぱいでした。

明日は南からの風が強まる予報ですので、南西側はまた荒れてしまいそう。でも暖か陽気は変わらずで、日中は天気も良い予報です。まぁ、水平線にはうっすら青ヶ島みえてたんで天気はちょっと崩れるかも知れませんけど・・・

CALENDAR
06月 ≪2025-07≫ 08月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
COMMENTS
  2015年3月から15件表示中
初ダイビング
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
よかったです!
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
無題
2014/09/19 ヨコカワ
【サイト管理用】

(C)SATO DIVING CENTER ALL RIGHT RESERVED.



Template By-Crow's nest.-[CM1]忍者ブログ[CM2][PR]