忍者ブログ

[八丈びより・ダイビングログ] 体験ダイビング・シュノーケル-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!

2025/04/20 (Sun) 19:18:17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/08/27 (Wed) 17:40:29
早いうちは雨も降っていましたが日中は日差しもあって暑くもなっていた今日の八丈島。海の方は、南西側は若干のうねりはあるものの落ち着いておりました。

天気:雨のち晴れ 風:北東 気温:25-29℃
水温:27℃ 透明度:30m 体験ダイビングポイント:八重根

朝のショップから お昼頃の八重根から

明け方にはまとまった雨も降っていて、風も北寄りになり涼しくはありますが、陽ざしがでればまだまだ夏なこの頃で、南西側は落ち着いていたので本日は八重根で体験ダイビングです。

ショップで呼吸や耳抜き、器材の説明をして、まずは足のつくところもある、穏やかなタイドプールで魚を見ながら練習もして。

ニシキベラやカゴガキダイなんかの綺麗な魚を見ながら海に慣れて頂いて、慣れたら場所を移して沖まで出られる八重根に行って。

今日もムロアジいっぱいで 体が透けてるハタンポの子ども達

入ればすぐにムロアジに囲まれ、体が透けて背骨が見えてるハタンポの子ども達の集まりなんかも見てみたり。

おっきなウミガメ見られたり ハマフエフキも目の前通り

アオウミガメも大小見られ、ハマフエフキなんかの大きな魚も見られたり。

色とりどりのイバラカンザシ ウツボの子どもおりました

魚以外にもいろいろと海の中の生き物達も見て頂き、沖は若干流れてもいましたが、水も蒼く夏っぽい海を楽しんで頂けました。

明日も天気がなんとなく今一つな感じの予報となっております。前線が南に下がってもきているんで、しばらくは曇りがちな陽気となりそう。でも風は北寄り吹いてもいるんで、南西側の海は落ち着いていてくれそうです。


PR
2014/08/26 (Tue) 19:47:07
空は曇るが日中は雨も降らずにすんでいた今日の八丈島。海の方は、若干のうねりはあり南西側は北に行くほどバシャバシャしている感じでした。

天気:曇り 風:西 気温:25-30℃
水温:26-27℃ 透明度:30m 体験ダイビングポイント:八重根

朝のショップから 朝の八重根

明け方に雨も降ったりもしていましたが、時折青空も見られ、どこもそこそこ穏やかだったので、本日は八重根で体験ダイビングです。

青空見られた午前中潜ればムロアジたくさんで大きな魚もいたりして

ショップで器材やダイビングのやり方を説明したあと、穏やかで足のつくところもあるタイドプールで練習をして、

寝ているカメを見てみたり 上にもカメが泳いでいたり

慣れたらウミガメ探して、沖まで出られる八重根に行って、午前中は青空も見られ、ムロアジたくさんの海の中を見て周り、

午後もムロアジたくさんで アオウミガメも近くにいたり ちっこい魚も群れていて

ちょっと深いところが怖くて呼吸がうまくできずに、沖には出られなかった方もいらっしゃいましたが、潜れた方々は沖まで行って、寝ているアオウミガメや、泳いでいるウミガメもたくさん見られ楽しんで頂けた様子。

沖に出られなかった方は残念ではありましたが、今回の経験を糧にして、次回はぜひぜひみなさんでウミガメを見にいきましょう。

明日も空模様ははっきりとはしない感じの予報となっておりますが、風は北東から吹いてくるようで、とりあえず、南西側の海は穏やかであってくれそうです。


2014/08/25 (Mon) 20:29:43
雲の合間から青空も見られるが時折パラッと雨も降るハッキリとしない空模様となっていた今日の八丈島。海の方は、全体的に微妙なうねりはありますが落ち着いてもおりました。

天気:曇り時々晴れ一時雨 風:西南西 気温:25-30℃
水温:27-28℃ 透明度:30m~
スノーケリング&体験ダイビングポイント:底土

朝のショップから 朝の八重根

明け方雨も降っていて南西側は濁りもありそうだったので、本日は底土でスノーケリングと体験ダイビングです。

今日も底土でスノーケリング とっても近くにムロアジいたり

午前中は深いところがちょっと怖がっているお子様もいらっしゃったので、沖には出ずに、サンゴの綺麗な浅いところを周ってみて、広がる綺麗なサンゴや、掴めそうなくらい近くによってくるムロアジなんかを見て楽しんで頂き、

薄曇りでも日差しはあって 沖ではカメも見られたり

午後からは、グルッと沖まで周っていって、大きな魚やキビナゴの群れ、アオウミガメもたくさん見られたみたいです。

ムロアジたくさんついてくる じっくりカメを見てみたり

体験ダイビングも今日は1日底土に行って、ムロアジの群れや、キビナゴの群れ、メジナなんかも見たりして、

泳ぐカメと一緒に潜り お食事中にゆっくり近づき

大きなハマフエフキも周りを遠目に周っていたり、蒼く綺麗な海で、アオウミガメも見て頂き楽しんで頂けました。

キビナゴたくさん海は暖か メアジっぽいのもいたりして

明日もはっきりとしない天気は続きそう。風も変わらず南西っぽいんで、そんなに荒れることはなさそうですが、北東側が一番穏やかそうな雰囲気です。

とりあえず、雨が降っても海の生き物達は変わらずいますが、まだ8月ですし、もう少し夏の日差しを浴びたいこの頃です。


2014/08/24 (Sun) 19:29:32
日中雨は降るものの時折青空も見られていた今日の八丈島。海の方は、全体的に穏やかでありました。

天気:曇り日中雨 風:西南西 気温:25-29℃
水温:25-27℃ 透明度:30m~ ダイビングポイント:ナズマド
シュノーケリングポイント:底土

朝のショップから 朝の八重根

日中にそこそこ雨も降っていたので、八重根は雨水の流れ込みで濁ってそうだったので、本日は底土でスノーケリングです。

浅場でゆっくり海に慣れ ムロアジと一緒に沖まで行って

ショップで器材の説明をして、足のつく浅場で呼吸なんかの練習をして、ゆっくりムロアジを見ながら沖まで出ていって

おっきなカメもたくさん見られ 曇っていたりもしましたが 今日も楽しくスノーケリング

手前は少し白濁りもありましたが、沖はキビナゴやアオウミガメなんかも見られ、水も綺麗に蒼くもあって、曇り陽気ではありましたが、暖かな海の中、綺麗なサンゴも見たりして楽しんで頂き、

アオウミガメを撮ってみて ユウゼンなんかも撮ってみて 今日はタコをよく見たり

あとは、ナズマドもサクッと潜ってきてみたり、キビナゴがたくさんでヒレナガカンパチやスマっぽいのも周ってきていたり、午前中は北からの潮がかなり流れてもいましたが、水温も暖かで気持ちの良い夏の海を楽しんで頂きました。

明日は南からの風が強まる予報。天気は相変わらず不安定な感じで、時折雨もパラつきそうでもありますが、とりあえず、北東側は穏やかであってくれそうな感じです。


CALENDAR
03月 ≪2025-04≫ 05月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
COMMENTS
  2015年3月から15件表示中
初ダイビング
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
よかったです!
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
無題
2014/09/19 ヨコカワ
【サイト管理用】

(C)SATO DIVING CENTER ALL RIGHT RESERVED.



Template By-Crow's nest.-[CM1]忍者ブログ[CM2][PR]