忍者ブログ

[八丈びより・ダイビングログ] 体験ダイビング・シュノーケル-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!

2025/04/21 (Mon) 06:18:53
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/08/07 (Thu) 19:11:43
ザーッと朝方雨は降るが日中は暑い夏の陽気となっていた今日の八丈島。海の方は、全体的にうねりが入っておりますが、北東側はまだなんとか入れる感じでした。

天気:雨のち晴れ 風:南南西 気温:25-30℃
水温:28-29℃ 透明度:10~30m
スノーケリング&体験ダイビングポイント:底土

朝のショップから 朝の八重根 朝の底土

明け方から朝にかけて、まとまった雨も降っておりましたが、時間ともに青空も広がり、うねりはあるが本日は底土でスノーケリングと体験ダイビングです。

天気も良くなり気持ちよく 夏の青空広がりました

南側の海はすっかり台風11号のうねりが入っており、北東側にもうねりが周りつつある感じもしますが、天気は良いのでうねりに負けずに底土で魚をたくさん見たりして。

アオウミガメが泳いでいたり ゆっくり上まで行ってみて ムロアジ変わらずたくさんで

手前はうねりの影響で白濁りしておりましたが、たくさんのムロアジは変わらずで、入ってすぐから魚だらけな感じで、ご家族連れの方はゆっくり海を楽しんで頂き、手前でいろいろ見たりして。スノーケリング経験もある方達はちょっと沖まで行ってみて、水の綺麗なところでウミガメやムロアジやメジナなんかの群れてるやつらを見てみたり。

潜ってみてもムロアジたくさん 気づけばワラワラ囲まれて 沖まで行けば水が蒼くもなっていて

あとは、こちらのうねりに負けずに体験ダイビングで、白濁りのムロアジだらけの浅場から、水の綺麗な沖まで行って、青がキレイなソラスズメダイや、ツノダシなんかも見つつ、

アオウミガメと一緒に体験ダイビング ゆっくりウミガメ見てみたり ナメモンガラもいたりして

ムロアジ以外にも、いろいろ魚を見つつ、アオウミガメもじっくり見て頂いたりもして。台風うねりはありましたが、夏の海を楽しんで頂けました。

明日も天気は良い予報。暑い夏の陽気は続きそうですが、風が東寄りに変わってくるようで、海はとりあえず、南西側は大荒れ決定ではありますが、北東側は台風次第な感じで、予報通り東風になってくると、微妙にパシャついてきそうでもありますが、うねりの周り具合は、明日になってみないとわからん感じでもあります。


PR
2014/08/06 (Wed) 19:04:12
夏の青空広がってとっても暑い一日となっていた今日の八丈島。海の方は、南西側は台風うねりが大きくなって、北東側も若干うねりが周ってきている感じでした。

天気:晴れ時々曇り 風:西南西 気温:25-30℃
水温:27-28℃ 透明度:30m~ ダイビングポイント:底土

朝のショップから 朝の八重根 朝の底土

夏らしい陽気となって、南西側は相変わらず台風うねりなんで、本日は底土で体験ダイビングです。

ムロアジたくさん 底土でたくさんウミガメ見たり キホシスズメダイもいっぱい

Cカードお持ちの方と体験ダイビング経験者の方は、サクッと練習をすませ、グルッと沖まで周っていって。蒼い海に魚もたくさんで、アオウミガメもたくさん見られたり、

サンゴも綺麗な底土を潜り ムロアジ終日たくさんで 潜ればもれなくついてくる

初めての体験ダイビングの方達は、ゆっくり浅場でムロアジ見ながら海に慣れて頂いて、うねりも入ってきていて、手前は少し濁りも出ていましたが、水の綺麗なところまで出ていって、

アオウミガメも近くで見たり 泳ぎ去ってくアオウミガメ

色とりどりの魚達や、ムロアジの群れに囲まれ、こちらもアオウミガメに出会えたり。そういや、手前の落ち込みの前くらいの浅いところにルリヤッコっぽいやつがチラッといたりもして。

台風11号の影響も微妙に出ている感じのこの頃ですが、潜ってしまえば夏の海が広がっており、蒼い海にウミガメ以外にも、たくさんの魚達をみて楽しんで頂けました。

明日も天気は夏らしく暑くなる予報。南西側はガツンと台風11号のうねりも入っていて、若干北東側にも周ってきている感じもしますが、とりあえず、明日も底土日和となりそうです。


2014/08/05 (Tue) 17:29:13
ところによって雲もあり雨もパラっと降ってはいたが夏の青空も広がっていた今日の八丈島。海の方は、南西側は台風うねりと風波で北東側は微妙なうねりもあるが落ち着いておりました。

天気:曇りのち晴れ 風:南西 気温:26-30℃
水温:28℃くらい 透明度:40m スノーケリングポイント:底土

朝のショップから 朝の八重根 朝の垂戸

雲は多くもありますが、暑さも青空も夏の陽気となりまして、本日は底土でシュノーケリングです。

ゆっくり海に慣れていき ムロアジ見ながら沖に出て 沖は綺麗な底土です

スノーケリング経験者で海もそこそこ慣れていらっしゃるお客様でしたので、足のつくところで呼吸の仕方を確認して、ゆっくりムロアジでも見ながら沖まで行ってみて、

とっても大きなハマフエフキ メジナもたくさん群れていて 底土でウミガメ見てみたり

今日もかなり泳ぎはしましたが、キビナゴの群れやメジナの群れ、アオウミガメも見られたりで、夏の蒼く澄んだ気持ちのよい海を楽しんで頂けました。

明日も天気は良い予報。風もうねりも変わらず南から、穏やかなところは北東側な感じです。


2014/08/04 (Mon) 18:34:13
すこし雲は降りてはいるが夏の青空が広がっていた今日の八丈島。海の方は、南西側はうねりが入り続けていて北東側は穏やかでした。

天気:晴れ 風:南西 気温:26-30℃
水温:28℃くらい 透明度:30m~ スノーケリングポイント:垂戸

朝のショップから

山の上には雲はかかるが、青空が気持ちよく北東側は穏やかだったので、本日は垂戸でスノーケリングです。

初めてのスノーケリングということで、足のつくところで練習もして、蒼い海をグルッ沖まで出ていって、少し深くもあってそんなに近くで魚を見ることはできませんでしたが、キビナゴの群れがキラキラしているのを見たり、ハマフエフキやニザダイなんかの大きな魚も見たりして、

今日は垂戸でスノーケリング 水も蒼くて気持ちよく 夏の日差しも降り注ぎ

ほかにもツノダシやソラスズメダイなど、綺麗なやつらも見て頂き、ちょっと頑張って泳いでいって、なんとか小さなアオウミガメにも出会えたり、水の綺麗な蒼い海を楽しんで頂けました。

明日も天気は変わらず、若干雲は多めになりそうですが、夏の青空が広がってくれそうな雰囲気。夕方頃の八重根は、まだ大きなうねりが入っても来ていますが、もう一息な感じ。明日の海を見てみないことにはわからんところでもありますが、潜れるとしたら明日明後日くらいですかね。まぁ、濁りは残ってそうですし、すぐに、台風11号のうねりがしっかり入ってきそう・・・


CALENDAR
03月 ≪2025-04≫ 05月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
COMMENTS
  2015年3月から15件表示中
初ダイビング
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
よかったです!
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
無題
2014/09/19 ヨコカワ
【サイト管理用】

(C)SATO DIVING CENTER ALL RIGHT RESERVED.



Template By-Crow's nest.-[CM1]忍者ブログ[CM2][PR]