[八丈びより・ダイビングログ] 体験ダイビング・シュノーケル-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!
ブログ記事カテゴリー
ショップINFO
TEL&FAX:
050-3547-3870
CELL:
080-2085-0526
e-mail:
八丈島サトウダイビング
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
2014/07/15 (Tue) 20:21:54
湿度も高く雲も多めでしたが時間とともに青空も広がってきていた今日の八丈島。海の方は、微妙なうねりは全体的に入ってもいますが、そこそこ穏やかな感じでした。
天気:曇りのち晴れ 風:南西 気温:25-28℃
水温:25-26℃ 透明度:25m 体験ダイビングポイント:八重根
朝はまさに梅雨真っ盛りと言わんばかりの湿気ぽさで、本日の1便は欠航となってしまいました。ただ、その後は空も明るくなってきていて、午後からの飛行機は全便就航。午後遅くからは夏っぽい陽気で、うねりも落ち着いてきていたので、本日は八重根で体験ダイビングです。
午前中は、何度か当店で体験ダイビングもやったことある方でしたので、練習はサクッとやって、いろいろ八重根を見て周り。まぁ、とりあえずアオウミガメとか、タカベの子どもやらムロアジやらの群れなんかも見て頂き、結構自由に海を楽しんで頂いて。
午後からは、初めてのダイビングということで、足のつくところもある、穏やかなタイドプールでしっかり練習をして、
慣れたら沖まで行って、こちらもアオウミガメをゆっくり見て頂き、午前中に比べ、群れが大きくなっていたタカベの子どもとムロアジに囲まれてみたりして、陽ざしも差し込み夏っぽくなっていた海の中を楽しんで頂けました。
明日も前線が若干北に押しやられるようですが、概ね今日と変わらない感じの予報となっており、雲が晴れれば夏っぽく、雲がかかれば梅雨らしい、そんな陽気となりそうです。海は全体的に落ち着いてくれそうですけど。
天気:曇りのち晴れ 風:南西 気温:25-28℃
水温:25-26℃ 透明度:25m 体験ダイビングポイント:八重根
朝はまさに梅雨真っ盛りと言わんばかりの湿気ぽさで、本日の1便は欠航となってしまいました。ただ、その後は空も明るくなってきていて、午後からの飛行機は全便就航。午後遅くからは夏っぽい陽気で、うねりも落ち着いてきていたので、本日は八重根で体験ダイビングです。
午前中は、何度か当店で体験ダイビングもやったことある方でしたので、練習はサクッとやって、いろいろ八重根を見て周り。まぁ、とりあえずアオウミガメとか、タカベの子どもやらムロアジやらの群れなんかも見て頂き、結構自由に海を楽しんで頂いて。
午後からは、初めてのダイビングということで、足のつくところもある、穏やかなタイドプールでしっかり練習をして、
慣れたら沖まで行って、こちらもアオウミガメをゆっくり見て頂き、午前中に比べ、群れが大きくなっていたタカベの子どもとムロアジに囲まれてみたりして、陽ざしも差し込み夏っぽくなっていた海の中を楽しんで頂けました。
明日も前線が若干北に押しやられるようですが、概ね今日と変わらない感じの予報となっており、雲が晴れれば夏っぽく、雲がかかれば梅雨らしい、そんな陽気となりそうです。海は全体的に落ち着いてくれそうですけど。
PR
2014/07/13 (Sun) 18:22:16
時間とともに雲が多めになってきていた今日の八丈島。海の方は、南西側は若干うねりが残ってパシャついておりました。
天気:晴れのち曇り 風:南西 気温:23-27℃
水温:26℃くらい 透明度:20mくらい
スノーケリングポイント:八重根
午前中は青空も見られ、夏の陽気となっておりましたが、午後からは雲も増えてきて梅雨っぽい感じとなってきてしまいました。
南西からの風でうねりも残り、パシャついてはいるものの、今日は八重根でスノーケリングです。
過去に何度かスノーケリングはされたこともあるとのことでしたが、一応、タイドプールの穏やかなところで海に慣れて頂いて、あとは、ちょっと頑張って沖まででて、キビナゴの群れや、アオウミガメを見たりして。
うねりも多少あったので、波酔いもしてしまったようですが、色々たくさん魚もご紹介して、晴れれば夏っぽい海を楽しんで頂けました。
明日は、南寄りの風が強まってくる予報。なかなか凪ぎ切らない海ではありますが、日毎に気温もあがってきて、雲が晴れればもうすぐに夏を感じられる陽気となっております。
天気:晴れのち曇り 風:南西 気温:23-27℃
水温:26℃くらい 透明度:20mくらい
スノーケリングポイント:八重根
午前中は青空も見られ、夏の陽気となっておりましたが、午後からは雲も増えてきて梅雨っぽい感じとなってきてしまいました。
南西からの風でうねりも残り、パシャついてはいるものの、今日は八重根でスノーケリングです。
過去に何度かスノーケリングはされたこともあるとのことでしたが、一応、タイドプールの穏やかなところで海に慣れて頂いて、あとは、ちょっと頑張って沖まででて、キビナゴの群れや、アオウミガメを見たりして。
うねりも多少あったので、波酔いもしてしまったようですが、色々たくさん魚もご紹介して、晴れれば夏っぽい海を楽しんで頂けました。
明日は、南寄りの風が強まってくる予報。なかなか凪ぎ切らない海ではありますが、日毎に気温もあがってきて、雲が晴れればもうすぐに夏を感じられる陽気となっております。
2014/07/03 (Thu) 19:27:51
低い雲から雨が時折降ってもくるがたまに明るくもなっていた今日の八丈島。海の方は、南西側は少し風波でパシャついてきておりました。
天気:曇り時々雨 風:南西日中南 気温:21-23℃
水温:23℃ 透明度:25m ダイビングポイント:ナズマド
スノーケリングポイント:八重根タイドプール・八重根
朝早くにザーッとまとまった雨も降っておりましたが、日中はパラッとくるくらいで、明るい曇りの空模様となり、海も落ち着いていたので、本日は、八重根でスノーケリングとナズマドでダイビングです。
ショップで説明してから、綺麗な魚を近くで見たいということで、足のつく、タイドプールで練習しながらいろいろ魚を見ていたら、なんだかとっても大きなタイドプールには場違いなやつがいたりして。
昨日くらいから入り込んじゃったみたいですが、水深3mくらいのところにキハダマグロがグルグル回っておりまして、ほかの魚も逃げまくり。とりあえず、スノーケルじゃめったに見られないですし、こんなことはもうなさそうな感じなんで、じっくり近くで見て頂いて。
練習からかなりの大物を当ててしまったので、なんだかあとは消化試合みたいになりましたが、外海でられる八重根に行って、アオウミガメも近くでみて頂きました。
あとは、サクッとナズマド行って、午後遅くのナズマドは相変わらずの北から激流。タイドプールにキハダが入ってるくらいだからと期待はするものの、アオウミガメの背中に小さいコバンザメがついてたり、カマスサワラが一匹通り過ぎたくらいで、こちらは特に大物もでず・・・・
潮に負けずに、沖を流して、そこそこ根待ちもしてみたんですけど、出ない時はでないもんで、ちょろっとウミウシなんかも探してみたりして、フジイロウミウシ、リュウグウウミウシ、テントウウミウシ、ウミコチョウ科の1種なんかを見つけたりして。

いやはや、それにしてもキハダマグロって・・・・・背中にキズもありましたが、何をどうやってあんな狭いタイドプールに迷い込んでしまったのか・・・・・
そうとう前に、タイドプールにクジラがすっぽり入ってて、上に人が乗りまくってる昭和初期か大正かというくらいのモノクロ写真も見たことありますが、今日のキハダは確実に誰かに獲られる感満載で、もうすでに捌かれてしまってそうな雰囲気です。
明日は低気圧通過で少し天気は崩れる予報。ちょっと南からの風も強まるようですし、南西側はバシャバシャしちゃいそうな感じです。
天気:曇り時々雨 風:南西日中南 気温:21-23℃
水温:23℃ 透明度:25m ダイビングポイント:ナズマド
スノーケリングポイント:八重根タイドプール・八重根
朝早くにザーッとまとまった雨も降っておりましたが、日中はパラッとくるくらいで、明るい曇りの空模様となり、海も落ち着いていたので、本日は、八重根でスノーケリングとナズマドでダイビングです。
ショップで説明してから、綺麗な魚を近くで見たいということで、足のつく、タイドプールで練習しながらいろいろ魚を見ていたら、なんだかとっても大きなタイドプールには場違いなやつがいたりして。
昨日くらいから入り込んじゃったみたいですが、水深3mくらいのところにキハダマグロがグルグル回っておりまして、ほかの魚も逃げまくり。とりあえず、スノーケルじゃめったに見られないですし、こんなことはもうなさそうな感じなんで、じっくり近くで見て頂いて。
練習からかなりの大物を当ててしまったので、なんだかあとは消化試合みたいになりましたが、外海でられる八重根に行って、アオウミガメも近くでみて頂きました。
あとは、サクッとナズマド行って、午後遅くのナズマドは相変わらずの北から激流。タイドプールにキハダが入ってるくらいだからと期待はするものの、アオウミガメの背中に小さいコバンザメがついてたり、カマスサワラが一匹通り過ぎたくらいで、こちらは特に大物もでず・・・・
潮に負けずに、沖を流して、そこそこ根待ちもしてみたんですけど、出ない時はでないもんで、ちょろっとウミウシなんかも探してみたりして、フジイロウミウシ、リュウグウウミウシ、テントウウミウシ、ウミコチョウ科の1種なんかを見つけたりして。
いやはや、それにしてもキハダマグロって・・・・・背中にキズもありましたが、何をどうやってあんな狭いタイドプールに迷い込んでしまったのか・・・・・
そうとう前に、タイドプールにクジラがすっぽり入ってて、上に人が乗りまくってる昭和初期か大正かというくらいのモノクロ写真も見たことありますが、今日のキハダは確実に誰かに獲られる感満載で、もうすでに捌かれてしまってそうな雰囲気です。
明日は低気圧通過で少し天気は崩れる予報。ちょっと南からの風も強まるようですし、南西側はバシャバシャしちゃいそうな感じです。
2014/06/24 (Tue) 18:08:02
多めの雲も時間ともに薄くなったり厚くなったりな曇り陽気の一日となっていた今日の八丈島。海の方は、南西側は若干うねりはあるものの落ち着いておりました。
天気:曇り時々晴れ 風:北東 気温:19-25℃
水温:24℃ 透明度:30m 体験ダイビングポイント:八重根
明け方には雨も降っていて、1便は条件付となっていたようですが、日中は青空も見られたりもして、でも午後遅くには雨も少しパラついたりと、雲の多めの陽気となっていましたが、海はそこそこ凪いでいたので、本日は八重根で体験ダイビングです。
初めてのダイビングということで、ショップでしっかり説明をして、足のつく穏やかなタイドプールで練習で。ニシキベラやカゴガキダイに囲まれながら、呼吸や耳抜き、泳ぎ方なんかに慣れていき、ゴマサバの子どもやメアジっぽいのも群れていて、とっても近くでたくさん魚を見て頂いて。
慣れたところで、水もキレイで蒼くなっている外海まで出て行って。綺麗な魚を見てみたいとのことでしたので、タイドプールでじっくり魚を見ていたら、寝不足もあって、ちょっと体が冷えてしまったようで、耳が抜けづらくもなってしまいましたが、
ダイバーも少ない海の中で、のんびりゆっくりアオウミガメと一緒に泳いで、寝ているカメや、呼吸をしに水面付近に上がっていくカメなんかも見られたり。たくさんのキラキラしているキビナゴの群れも見られ、海の中を楽しんで頂けました。
明日は、天気は回復予報。ちょっと南からの風も吹いてきて、水面はパシャつきそうでもありますが、前線も南に下がって低気圧も通り過ぎたんで、南西側のうねりもさらに収まってくれそうな雰囲気です。
天気:曇り時々晴れ 風:北東 気温:19-25℃
水温:24℃ 透明度:30m 体験ダイビングポイント:八重根
明け方には雨も降っていて、1便は条件付となっていたようですが、日中は青空も見られたりもして、でも午後遅くには雨も少しパラついたりと、雲の多めの陽気となっていましたが、海はそこそこ凪いでいたので、本日は八重根で体験ダイビングです。
初めてのダイビングということで、ショップでしっかり説明をして、足のつく穏やかなタイドプールで練習で。ニシキベラやカゴガキダイに囲まれながら、呼吸や耳抜き、泳ぎ方なんかに慣れていき、ゴマサバの子どもやメアジっぽいのも群れていて、とっても近くでたくさん魚を見て頂いて。
慣れたところで、水もキレイで蒼くなっている外海まで出て行って。綺麗な魚を見てみたいとのことでしたので、タイドプールでじっくり魚を見ていたら、寝不足もあって、ちょっと体が冷えてしまったようで、耳が抜けづらくもなってしまいましたが、
ダイバーも少ない海の中で、のんびりゆっくりアオウミガメと一緒に泳いで、寝ているカメや、呼吸をしに水面付近に上がっていくカメなんかも見られたり。たくさんのキラキラしているキビナゴの群れも見られ、海の中を楽しんで頂けました。
明日は、天気は回復予報。ちょっと南からの風も吹いてきて、水面はパシャつきそうでもありますが、前線も南に下がって低気圧も通り過ぎたんで、南西側のうねりもさらに収まってくれそうな雰囲気です。
ARCHIVE
CALENDAR
COMMENTS
2015年3月から15件表示中
初シュノーケリング
2015/03/29 A
2015/03/29 A
初ダイビング
2015/03/23 漆原
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
ありがとうございました!
2014/10/15 みさ
2014/10/15 みさ
ダイビングしてよかった!!
2014/09/22 mako
2014/09/22 mako
素敵な思い出になりました!
2014/09/20 kawamura
2014/09/20 kawamura
よかったです!
2014/09/20 suzuki
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
2014/09/19 Ryougaの母
ウミガメが目の前に・・・
2014/09/19 Ryouga
2014/09/19 Ryouga
無題
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ
美しい青い海に感動しました!
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ