忍者ブログ

[八丈びより・ダイビングログ] 体験ダイビング・シュノーケル-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!

2025/04/22 (Tue) 10:34:56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/04/27 (Sun) 22:20:10
青空続き気温も上がり穏やかな陽気が続いていた今日の八丈島。海の方は、時間とともに若干うねりが入ってきている感じですが概ね凪いでおりました。

天気:晴れ 風:北東 気温:12-20℃
水温:17-19℃ 透明度:30m
体験ダイビング&シュノーケリングポイント:八重根

朝のショップから 午前中のタイドプール 午後の八重根

午後からなんとなくうねりが入ってきている感じでしたが、本日も八重根でスノーケリングと体験ダイビングです。

スノーケリングは、足のつくところでサクッと練習をして、海に慣れたところで、ちょっと沖まで出て行って、今日もアオウミガメの寝こみを静かにそろりと見に行って、お日様差し込む明るい海の中を楽しんで頂けた様子。

静かなところで練習して 慣れたら外海でてみたり アオウミガメも見られたり

あとは、1日体験ダイビングでしたので、午前中は、海に慣れて頂けるようタイドプールでゆっくり練習をして、魚やウミウシの仲間を見ながら、器材の使い方や呼吸の仕方に慣れて頂き、午後からは、ダイビングポイントを移して、八重根で潜ってみたりして。

昨日までは濁りはあるものの暖かだった海の中でしたが、今日は一転して、冷たい水が入ってきておりました。

みんなで沖に出て行って みんなでカメを見てみたり 近くでカメを撮ってもみたり

でも、そのおかげで水は綺麗に抜けていて、遠くで泳ぐアオウミガメもしっかり見えたりしておりまして、

 そこそこ近くで見れました バブルリングも作ってみたり

ハリセンボンや、ミカドウミウシ、ミギマキ、ソラスズメダイなんかもみながら、バブルリングも作ってみたり。

ハリセンボン ミカドウミウシ ミギマキ

みなさん海の中では寒さもそれほど感じることなく、いろいろな魚や、大小アオウミガメを見て楽しんで頂けました。

いや~、それにして、冷水塊きちゃったっぽいですね・・・・先週から潮位低くなってましたし、濁りもでてきてましたし、まぁ、海が凪いで、暑いくらいの日差しが差し込んでくれてるだけでもありがたくはあるんですけど、せめて、もう少し暖かな海の中であって欲しいこの頃です。

何はともあれ、明日は風が南寄りにかわってきます。天気自体はもちそうですが、南西側の海は時間ともにパシャついてきそうな感じもしたりして。午後のうねりが気になるところでもありますが、まぁ、そんなに吹く予報でもありませんし、そんなに荒れることはなさそうです。


PR
2014/04/26 (Sat) 22:29:34
風は少し冷たいがカラッと青空が続いていた今日の八丈島。海の方は、北東側はうねりが入っておりますが、南西側はペッタリ凪いでおりました。

天気:晴れ 風:東北東 気温:10-18℃
水温:20℃くらい 透明度:15mくらい スノーケリングポイント:八重根

朝のショップから

北寄りの風が少し冷たくもありますが、日差しは強くて日向は暑いくらいのこの頃で、南西側の海の凪ぎ具合は続いているので、本日は八重根でスノーケリングです。

ショップでスノーケル器材の使い方の説明をして、初めは足のつくところもあるタイドプールで練習して、慣れてきたところで、ちょっと沖まででてみたり。

日差しも差し込み明るい海で ちょっと沖までカメ探し 足元カメが泳いでいって

若干の白濁りはあるものの、お二人ともにそこそこ泳げていたようで、アオウミガメも見られたりもして、日差しもあって、とっても穏やかな明るい海の中をゆっくり楽しんで頂けた様子。

オープンウォーター講習中

あとは、OWD講習もやったりもしておりまして、学科をやって、今日はタイドプールでいろいろスキルをやりながら、魚と一緒に海に慣れて頂きました。

明日もまだまだ穏やかな陽気が続きそう。いやはや、この時期にしては海も陸もとっても凪いでいて、本当ありがたい感じです。


2014/04/01 (Tue) 16:53:49
時間とともに風も強まり雲が多くはなるものの日差しは強く暖かだった今日の八丈島。海の方は、早いうちはうねりも残っていましたが、次第に落ち着いてきておりました。

天気:晴れのち曇り 風:東北東 のちやや強く 気温:10-18℃
水温:19℃くらい 透明度:15mくらい スノーケリングポイント:八重根

朝のショップから 朝の八重根 午後の八重根タイドプール

うねりはまだ残ってはいるものの、風も変わって東寄りになっていて、そこそこ落ち着いてきていたので、本日は八重根でスノーケリングです。

朝早くは青空もあって風も弱くて、とても暖かな陽気でしたが、風が強まるにつれ、段々と雲も多くなってきておりました。

できれば午前中のうちに海にも行きたかったのですが、なんとなくうねりも残っていたんで、今日はゆっくり海に行く感じで。

タイドプールで練習で 色々やって海にも慣れて 慣れたら沖まで少しでて

初めてのスノーケリングということで、最初は足のつくところもある穏やかな八重根のタイドプールで、ニシキベラなんかを見ながら練習をして、

慣れてきたところで場所を移して沖にも出られる八重根に行って、若干のうねりと白濁りもあり、夏に比べ魚は少なめでもありますが、今日は運よく湾内にちいさなアオウミガメが寝ていたり、たくさんのムロアジの群れが行ったり来たりもしていたり、

運よく近くにカメもいて ムロアジたくさん周っていたり

あとは、いたるところに相変わらずアメフラシたくさんおりまして、曇り陽気ではありましたが、春の海を楽しんで頂けました。

これから天気は下り坂。風は変わらず東寄りなんで、南西側の海はさらに落ち着いてはきてくれそうですが、雨もパラつくすっきりとしない空模様となりそうです。


2014/03/25 (Tue) 19:16:39
暖かな西風吹くが天気はそこそこ良くもあった今日の八丈島。海の方は、風が強まるにつれ南西側はバシャバシャしてきて、北東側はペッタリでした。

天気:晴れ所により曇り 風:西 やや強く 気温:12-19℃
水温:19℃ 透明度:25-30m 体験ダイビングポイント:底土

夕方のショップから お昼頃の八重根 お昼頃の底土

明け方くらいから風が強まってきていて、八重根も少しパシャついてきていたので、本日はペッタリな底土で体験ダイビングです。

ショップで説明したあと、足のつくところから海に入って、呼吸や耳抜きなんかの練習をして、初めは少し緊張気味でしたが、浅いところをゆっくり行って、アカエソやニシキベラ、ソラスズメダイやアメフラシの仲間なんかをのんびり見ながら、海にしっかり慣れて頂き、初めてのダイビングにしては、呼吸も耳抜きもほとんど問題なかったんで、少し沖まで泳いで行って、大小たくさんのアオウミガメを見てみたり。

アカエソと一緒 ニシキベラぱらぱら 遠くにカメがたくさんで アオウミガメと向かい合い

午後からは、午前中にいろいろ慣れて頂いたんで、一気に沖まで泳いで行って、大きなアーチや、アーチに集まるたくさんの魚達を見て頂き、帰りに小ぶりのアオウミガメと一緒に泳いで見てみたり。

アーチも見たりしてみたり アオウミガメと一緒に泳ぎ とっても近くで見られたり

あんまりのんびりし過ぎると、さすがに少し寒さはあるものの、そこそこ色々な海の生き物もご紹介でき、若干波酔い気味になりそうだったそうですが、酔い止め効果で春の海を楽しんで頂けました。

これから天気は下り坂。西風はずっと吹き続けていますし、明日には雨もぱらつく予報。明後日にかけ、低気圧接近で、ちょっと荒れた天気となって行きそうな感じです。


CALENDAR
03月 ≪2025-04≫ 05月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
COMMENTS
  2015年3月から15件表示中
初ダイビング
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
よかったです!
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
無題
2014/09/19 ヨコカワ
【サイト管理用】

(C)SATO DIVING CENTER ALL RIGHT RESERVED.



Template By-Crow's nest.-[CM1]忍者ブログ[CM2][PR]