[八丈びより・ダイビングログ] 体験ダイビング・シュノーケル-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!
ブログ記事カテゴリー
ショップINFO
TEL&FAX:
050-3547-3870
CELL:
080-2085-0526
e-mail:
八丈島サトウダイビング
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
2013/09/07 (Sat) 19:15:57
朝は雨も降ってはいたが日中は夏のような青空となっていた今日の八丈島。海の方はどこもペッタリ凪いでおりました。
天気:雨のち晴れ 風:東 気温:24-31℃
水温:23-27℃ 透明度:20-25m
ダイビングポイント:ナズマド・八重根 シュノーケリングポイント:底土
雨は少し降るものの風も穏やかで久しぶりにうねりもなくどこも凪いでいたので、本日は八重根で体験ダイビングと底土でシュノーケリングです。
スノーケリングは足のつく浜から入れる底土でのんびり周ってきてみたりして、ちょっと白濁りはありますが広がるサンゴに、ムロアジの群れもきて、アオウミガメも見られたようで、穏やかな海で楽しんで頂いたりして、
体験ダイビングはやっぱりみなさんアオウミガメが見たいということでしたので、今日はどこも凪いでいたので八重根にいってみたりもして、



初めは八重根のタイドプールで練習をして海に慣れて頂いて、慣れたら場所を移して沖まで出てみて、

大きな寝ているアオウミガメや、ずっと後ろについてきているハマフエフキなんかもいて、大小たくさんのカメも見られました。
ほかにもソラスズメダイやハゼの子どもの群れやムロアジなんかもパラパラきたりして、天気も良くて差し込む日差しも夏っぽい海の中を楽しんで頂けました。
あとはチョロっと夕方頃にナズマドも潜ってきたりもして、冷水塊で透明度も低くもなっておりますが、浅場は暖かくもありました。でもちょっと沖の深場に行くと冷たい水もたまっていたりで、サメっぽい雰囲気だけは満点なこの頃でした。そういやマツカサウオのでっかいのもいたりもしてました、冷水塊っぽいですね・・・
明日はまた早い時間はちょっと天気が不安定な予報。でも風はそんなに吹いてはこないんで海もそんなに荒れなさそうな感じです。
天気:雨のち晴れ 風:東 気温:24-31℃
水温:23-27℃ 透明度:20-25m
ダイビングポイント:ナズマド・八重根 シュノーケリングポイント:底土
雨は少し降るものの風も穏やかで久しぶりにうねりもなくどこも凪いでいたので、本日は八重根で体験ダイビングと底土でシュノーケリングです。
スノーケリングは足のつく浜から入れる底土でのんびり周ってきてみたりして、ちょっと白濁りはありますが広がるサンゴに、ムロアジの群れもきて、アオウミガメも見られたようで、穏やかな海で楽しんで頂いたりして、
体験ダイビングはやっぱりみなさんアオウミガメが見たいということでしたので、今日はどこも凪いでいたので八重根にいってみたりもして、
初めは八重根のタイドプールで練習をして海に慣れて頂いて、慣れたら場所を移して沖まで出てみて、
大きな寝ているアオウミガメや、ずっと後ろについてきているハマフエフキなんかもいて、大小たくさんのカメも見られました。
ほかにもソラスズメダイやハゼの子どもの群れやムロアジなんかもパラパラきたりして、天気も良くて差し込む日差しも夏っぽい海の中を楽しんで頂けました。
あとはチョロっと夕方頃にナズマドも潜ってきたりもして、冷水塊で透明度も低くもなっておりますが、浅場は暖かくもありました。でもちょっと沖の深場に行くと冷たい水もたまっていたりで、サメっぽい雰囲気だけは満点なこの頃でした。そういやマツカサウオのでっかいのもいたりもしてました、冷水塊っぽいですね・・・
明日はまた早い時間はちょっと天気が不安定な予報。でも風はそんなに吹いてはこないんで海もそんなに荒れなさそうな感じです。
PR
2013/09/06 (Fri) 17:34:41
早いうちはまとまった雨も降るが日中は青空広がり蒸し暑くなっていた今日の八丈島。海の方は、どこも凪いできておりましたが南西側は時折西からのうねりが入ってきておりました。
天気:雨後晴れ時々曇り 風:南西 気温;25-30℃
水温:20-26℃ 透明度:25mくらい シュノーケリングポイント:ナズマド・八重根
久々にザーッと雨が降ってもいましたが、そんな雨も早めに上がり、南西側も落ち着いてきていたんで、本日はナズマドと八重根でスノーケリングです。
ナズマドは若干のうねりと風波でパシャついてはおりましたが、昨年もいらして頂いたお客様でしたので、相談の上、水の綺麗なナズマドへいってみて、ムロアジの群れやヒレナガカンパチの集まりにアオウミガメやナンヨウツバメもみたりして、パシャつくものの水の綺麗なナズマドを楽しんで頂けました。
あとはみなさん初めてのスノーケリングということでこちらは八重根にいってみて。足のつく所で練習してから穏やかなタイドプールで水に慣れて頂き、慣れたら場所を移して外海まで出ていって、
こちらもムロアジのたくさんの群れやアオウミガメ、青が綺麗なソラスズメダイやとっても大きなハマフエフキに、とっても長いアオヤガラなんかを見て頂き、うねりもあって少し波酔いされてしまった方もいらっしゃいましたが、無事にみなさんアオウミガメも見られ楽しんで頂けた様子。
明日は雲は多めの予報とはなっておりますが、風は穏やかで海はさらに凪いできてくれそう。
でもなんとなく西からのうねりはまだ少し残りそうな感じもして、午前中のナズマドは沖の方20℃くらいだったそうで・・・・午後の八重根は暖かかったですけど。冷水塊と言う事で全体的に水温と透明度も落ちております。
天気:雨後晴れ時々曇り 風:南西 気温;25-30℃
水温:20-26℃ 透明度:25mくらい シュノーケリングポイント:ナズマド・八重根
久々にザーッと雨が降ってもいましたが、そんな雨も早めに上がり、南西側も落ち着いてきていたんで、本日はナズマドと八重根でスノーケリングです。
ナズマドは若干のうねりと風波でパシャついてはおりましたが、昨年もいらして頂いたお客様でしたので、相談の上、水の綺麗なナズマドへいってみて、ムロアジの群れやヒレナガカンパチの集まりにアオウミガメやナンヨウツバメもみたりして、パシャつくものの水の綺麗なナズマドを楽しんで頂けました。
あとはみなさん初めてのスノーケリングということでこちらは八重根にいってみて。足のつく所で練習してから穏やかなタイドプールで水に慣れて頂き、慣れたら場所を移して外海まで出ていって、
こちらもムロアジのたくさんの群れやアオウミガメ、青が綺麗なソラスズメダイやとっても大きなハマフエフキに、とっても長いアオヤガラなんかを見て頂き、うねりもあって少し波酔いされてしまった方もいらっしゃいましたが、無事にみなさんアオウミガメも見られ楽しんで頂けた様子。
明日は雲は多めの予報とはなっておりますが、風は穏やかで海はさらに凪いできてくれそう。
でもなんとなく西からのうねりはまだ少し残りそうな感じもして、午前中のナズマドは沖の方20℃くらいだったそうで・・・・午後の八重根は暖かかったですけど。冷水塊と言う事で全体的に水温と透明度も落ちております。
2013/09/05 (Thu) 18:30:29
日中一旦雨は降るものの青空もあって風は強いが暑い一日となっていた今日の八丈島。海の方は、どこもうねりはありますが北東側はまだマシな感じでした。
天気:晴れ一時雨 風:南南西 やや強く 気温:26-31℃
水温:26-27℃ 透明度:20m ダイビングポイント:底土
ここのところ夜になると雨が降っていたりもしておりますが、日中はそんなに雨も降らないで青空も見られており、海はちょっとどこも微妙な感じでしたが、本日は底土で体験ダイビングです。
うねりもあって白濁りもしておりますが、今日は人数も多かったので海の中は2つに分けて、待ってる方はスノーケリングを楽しんで頂いたり。
初めは足のつくところで練習をして、沖までゆっくり出てみていって、綺麗なサンゴが広がる底土の海で色んな魚を見てみたり。
今回は残念ながらダイビング中にはカメはご紹介できませんでしたが、待って頂いていた方たちはスノーケリングアオウミガメを見ていたそうで。
あとはムロアジの群れもたくさんいたりもして、ちょっとうねりもあって白濁りしておりましたが初めての体験ダイビングを楽しんで頂けた様子。
明日は低気圧が抜け徐々に前線が南下してくるようで、空はちょっとグズつきそうな感じもします。海も今日とはそんな変わらずどこもうねりが残っていそうな感じです。
天気:晴れ一時雨 風:南南西 やや強く 気温:26-31℃
水温:26-27℃ 透明度:20m ダイビングポイント:底土
ここのところ夜になると雨が降っていたりもしておりますが、日中はそんなに雨も降らないで青空も見られており、海はちょっとどこも微妙な感じでしたが、本日は底土で体験ダイビングです。
うねりもあって白濁りもしておりますが、今日は人数も多かったので海の中は2つに分けて、待ってる方はスノーケリングを楽しんで頂いたり。
初めは足のつくところで練習をして、沖までゆっくり出てみていって、綺麗なサンゴが広がる底土の海で色んな魚を見てみたり。
今回は残念ながらダイビング中にはカメはご紹介できませんでしたが、待って頂いていた方たちはスノーケリングアオウミガメを見ていたそうで。
あとはムロアジの群れもたくさんいたりもして、ちょっとうねりもあって白濁りしておりましたが初めての体験ダイビングを楽しんで頂けた様子。
明日は低気圧が抜け徐々に前線が南下してくるようで、空はちょっとグズつきそうな感じもします。海も今日とはそんな変わらずどこもうねりが残っていそうな感じです。
2013/09/04 (Wed) 19:43:55
雲は多めで風も次第に強くはなってきているが日差しもあって暑い一日となっていた今日の八丈島。海の方は、南西側は風波が大きくなってきていて北東側は微妙にうねり入ってました。
天気:晴れ 風:南南西→南 やや強く 気温:23-31℃
水温:25-27℃ 透明度:20m ダイビングポイント:底土
相変わらず天気予報が当たりずらいこの頃で北東側は微妙にうねりはあるものの落ち着いてはいたので本日は底土で体験ダイビングです。
早い時間なら八重根も行けそうな雰囲気でしたが、今日は体験ダイビング経験者でもないので、一番凪いでる底土にいって。浅場で呼吸や耳抜きの練習をして、魚やウミウシなんかを見ながら海に慣れて頂いて。
うねりもあって若干の白濁りもしておりましたが、それでも沖まで出るとそこそこ水もキレイになって、ムロアジの大群がいったり来たりしておりまして途中周りをすっかり囲まれたり、
アオウミガメもとっても大きなやつに小さなやつもおりまして、寝ているカメも見て頂いたり、ほかにもたくさん綺麗な魚も見られたりで、うねりはあって白濁りもしておりましたが凪いでる底土で楽しんで頂けました。
明日もこの南からの風は変わらずですが、天気もあまりよくはなさそうな雰囲気。夕方頃のナズマドは風波でパシャつくもののそんなに荒れてる感じでもなかったり、まぁ、台風17号から変わった低気圧はこちらにやってくるんでそれ次第な気もしておりますが。
天気:晴れ 風:南南西→南 やや強く 気温:23-31℃
水温:25-27℃ 透明度:20m ダイビングポイント:底土
相変わらず天気予報が当たりずらいこの頃で北東側は微妙にうねりはあるものの落ち着いてはいたので本日は底土で体験ダイビングです。
早い時間なら八重根も行けそうな雰囲気でしたが、今日は体験ダイビング経験者でもないので、一番凪いでる底土にいって。浅場で呼吸や耳抜きの練習をして、魚やウミウシなんかを見ながら海に慣れて頂いて。
うねりもあって若干の白濁りもしておりましたが、それでも沖まで出るとそこそこ水もキレイになって、ムロアジの大群がいったり来たりしておりまして途中周りをすっかり囲まれたり、
アオウミガメもとっても大きなやつに小さなやつもおりまして、寝ているカメも見て頂いたり、ほかにもたくさん綺麗な魚も見られたりで、うねりはあって白濁りもしておりましたが凪いでる底土で楽しんで頂けました。
明日もこの南からの風は変わらずですが、天気もあまりよくはなさそうな雰囲気。夕方頃のナズマドは風波でパシャつくもののそんなに荒れてる感じでもなかったり、まぁ、台風17号から変わった低気圧はこちらにやってくるんでそれ次第な気もしておりますが。
ARCHIVE
CALENDAR
COMMENTS
2015年3月から15件表示中
初シュノーケリング
2015/03/29 A
2015/03/29 A
初ダイビング
2015/03/23 漆原
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
ありがとうございました!
2014/10/15 みさ
2014/10/15 みさ
ダイビングしてよかった!!
2014/09/22 mako
2014/09/22 mako
素敵な思い出になりました!
2014/09/20 kawamura
2014/09/20 kawamura
よかったです!
2014/09/20 suzuki
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
2014/09/19 Ryougaの母
ウミガメが目の前に・・・
2014/09/19 Ryouga
2014/09/19 Ryouga
無題
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ
美しい青い海に感動しました!
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ