忍者ブログ

[八丈びより・ダイビングログ] 体験ダイビング・シュノーケル-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!

2025/05/12 (Mon) 19:56:59
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/08/19 (Mon) 19:43:49
気温も上がって夏の陽気が続いていた今日の八丈島。海の方は、南西側は風波で少しパシャつき北東側は落ち着いておりました。

天気:晴れ 風:南西 気温:26-33℃
水温:27℃くらい 透明度:30mくらい シュノーケリングポイント:底土

朝のショップから 朝の八重根 朝の底土

ところによっては夕方に雲もでてきていたりもしておりましたが、日中は気持ちのよい青空が広がっていたので本日は底土でシュノーケリングです。

浅場で水に慣れまして のんびり泳いで周ります 魚もたくさん海の中

本日は水が苦手なお客様ということで、とっても穏やかな底土をゆっくり周ってきたり。足のつく所で水に慣れて頂いて、のんびり泳いでサンゴの綺麗なところまでいって、

サンゴが広がる底土です サンゴの近くに魚がいっぱい ムロアジの群れもおりました

足元に広がる綺麗なサンゴやたくさんの魚達を見ながら夏の海を楽しんで頂きました。

明日はちょっと雲が多めの空模様。南西側の海はパシャついてうねりも若干残りそうな感じです。


PR
2013/08/18 (Sun) 20:40:21
朝夕涼しくなるものの夏の青空が広がり暑くなっていた今日の八丈島。海の方は、南西側は微妙なうねりが残り風波でパシャつきもしてましたが落ち着いておりました。

天気:晴れ時々曇り 風:南西 気温:25-33℃
水温:29-30℃ 透明度:20-40m
ダイビングポイント:八重根
シュノーケリングポイント:ナズマド・底土

朝のショップから 朝の八重根 朝のナズマド 朝の底土

朝から気持ちの良い青空が広がって海も全体的に凪いでもいたので、本日は八重根で体験ダイビングとナズマドと底土でシュノーケリングです。
 
タイドプールで練習です 八重根に移って潜ってみたり 綺麗な魚もたくさんで

潮位が高くなるとうねりと濁りがでてくる八重根ではありましたが、アオウミガメが見たいとのことで、タイドプールで練習して八重根で潜ってみたりして、

近くで大きなカメをみて 泳ぐカメを撮ってもみたり ハマフエフキと一緒に泳ぎ

濁りはあるものの大きなアオウミガメや小さなアオウミガメに、ハマフエフキもついてきて、ほかにもたくさん魚も見られたり、ご家族でのご参加でしたがお子さまはちょっと耳が抜けづらく、少ししか潜れはしませんでしたが、それでも今日は運よく入ってすぐに足元を小さなカメが泳ぎ去っていったりもして、とりあえず、なんとかみんなアオウミガメを見て頂けました。

水の綺麗なナズマドシュノーケリング ギンユゴイがワーッときたり イサキの子どももワーッときたり

シュノーケリングは、昨年に引き続ききて頂いているお客様で、すでに八重根も底土も泳いでしまっていたので、海は凪いでいたので水が綺麗なナズマドにいってみたり。

アオウミガメを上から見たり 浅いとこにはナンヨウツバメ

たくさんの魚の群れやヘンな形の海の生きもの達をみて、こちらも無事にアオウミガメと一緒に泳げたりもして、

フジツボ具合を撮ってみたり 光り差し込む夏の海 見上げる空も蒼くあり 思い思いに楽しんで ムロアジに向かって潜ってみたり

あとは底土でのんびり間近で魚を見て頂いて、なんだかフジツボ好きのお客様だったらしく、テトラポッドのフジツボ具合を撮ってみたり、夏の日差しが差し込む海でプカプカ浮いて海の中を覗いてみたり、

青が綺麗なソラスズメダイ ツノダシちゃんもおりまして ヤマブキベラも近くで見られ ムロアジいっぱいおりました

午後からはたくさんのムロアジの群れも周ってきていたようで、午前・午後と思い思いに夏の海を楽しんで頂けた様子。

明日も変わらず南風。台風12号のうねりが気になるところでもあり、微妙にうねりも強くもなりそうですが、海はそこそこ落ち着いていてはくれそうです。


2013/08/17 (Sat) 20:08:04
すっきり晴れて夏空広がるが夕方は少し雲もでてきて涼しくなっていた今日の八丈島。海の方は、全体的に微妙にうねりがあって南西側は若干風波もでてきておりました。

天気:晴れのち曇り 風:南がち 気温:24-33℃
水温:29-30℃ 透明度:25-30m ダイビングポイント:八重根・底土

朝のショップから 朝の八重根 朝のナズマド 朝の底土

朝は夏の青空ではありますがなんだか夕方になるにつれ雲が多めになってもきていて、海は全体的に凪いではいたので本日は八重根と底土で体験ダイビングです。

タイドプールでサクッと練習 アオウミガメと一緒に泳ぎ ちっちゃいカメも見てみたり

午前中は夏の日差しの差し込む中、海にも慣れているお客様でしたので、タイドプールでサクッと練習したあと、八重根をグルッ周ってきたりもして、アオウミガメもたくさん見られ、サンゴの間にはヤリカタギの子どももいたり、

ずっとついてくるハマフエフキ バブルリングも作ってみたり

大きなハマフエフキや、アカカマスの群れに、チョロっとアーチやクマノミも見ながら、夏の海を楽しんで頂きました。

底土で体験ダイビング サンゴが広がる海の中 ムロアジわしゃっとたまり気味 ウミスズメを追いかけて

午後からは、のんびり底土にいって綺麗に広がるサンゴや色とりどりの魚達も見つつ、チョロっと沖まででてみて、ムロアジがワサワサたまってるのを見たりもして。ハタタテダイの子どもっぽいやつもいたりもして、こちらも水も綺麗でたくさんの魚を見ながら楽しんで頂けました。

明日も天気は変わらず、南からの風がちょっと吹いてはおりますが、全体的には凪ぎな感じとなりそうです。


2013/08/15 (Thu) 21:09:27
天気:晴れ 気温:25-31℃ 水温:29℃くらい
透明度:25mくらい シュノーケリングポイント:八重根・底土

夏の青空広がり西からうねりはあるものの全体的には凪いでいたので、本日は八重根と底土でシュノーケリングです。

若干濁りもありますがゆっくり沖にでてみたりいろんな魚もおりましてアオウミガメも見られたり

午前中は前日に底土でちょこっと練習もして、午後からも底土で泳ぐ予定ということで、うねりはあるが午前中はまだ濁りもマシな八重根でアオウミガメを探してみたりもして。アオウミガメ以外にもいろいろ魚も見られ、のんびり泳ぐアオウミガメも見られました。

凪いでる底土でスノーケリング ムロアジ変わらず群れており 綺麗な魚もおりまして みんなで海を楽しんで

午後からはサンゴの綺麗な底土にいってこちらも色とりどりの魚達や海の下に広がる綺麗なサンゴを見て頂き、おひとりは若干波酔いもしてしまい早目に上がって頂いたりもしましたが、午前・午後ともに夏の海を楽しんで頂けた様子で。

ぜひぜひまたの機会がありましたら体験ダイビングで八丈島の海を楽しみにきて頂ければと思います。ありがとうございました。




CALENDAR
04月 ≪2025-05≫ 06月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
COMMENTS
  2015年3月から15件表示中
初ダイビング
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
よかったです!
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
無題
2014/09/19 ヨコカワ
【サイト管理用】

(C)SATO DIVING CENTER ALL RIGHT RESERVED.



Template By-Crow's nest.-[CM1]忍者ブログ[CM2][PR]