忍者ブログ

[八丈びより・ダイビングログ] 体験ダイビング・シュノーケル-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!

2025/05/08 (Thu) 13:26:46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/08/29 (Thu) 20:23:19
天気はそこそこよくはあるが日中も少し涼しくなってきていた今日の八丈島。海の方は、南西側は風波でパシャついており、北東側は凪いでおりました。

天気:晴れ 風:西南西 気温:24-29℃
水温:30℃ 透明度:20-30m
シュノーケリングポイント:底土 ダイビングポイント:八重根

朝の八重根 夕方のナズマド 朝の底土

8月も終わりに近づきなんとなく日中も涼しくはなってきておりますが、本日は底土でシュノーケリングと八重根で体験ダイビングです。

足つくとこで練習して 慣れたら沖で一枚撮って サンゴの上を泳いでみたり

午前中はみなさん初めてのシュノーケリングと言う事で、穏やかで足つく砂浜から入れる底土へ行ってみて、浅場で水に慣れて頂いて、少しずつ沖にでていって、慣れたらサンゴの広がる海を楽しんで。

魚もたくさん寄ってきて 足元ムロアジ通っていって バブルリングも作ってみたり

差し込む日差しも気持ちよく海の中も明るくなっておりまして、たくさんの魚を見ながらバブルリングも作ってみたりもして。お一人はちょっと波酔いしてしまい早めに上がって頂きましたが、みなさん初めてのスノーケリングを楽しんで頂けました。

午後からは体験ダイビング経験者と水にも慣れているお客様でしたので、ご相談の上、風波でパシャつく八重根にいってみたりもして。

うねりに負けずに八重根にいって 揺らされながらも綺麗な魚を撮ってみて 結構近くで撮れまして

風波なんでうねりもそんなにないかと思いきや、浅場はそこそこうねりもあって、なかなかじっくり魚をご紹介するのが難しくもありましたが、近くでしっかり綺麗な魚も撮って頂き、

斜め後ろにハマフエフキ アオウミガメもおりました カメと一緒に泳いでみたり

あとをつけてくるハマフエフキや、アオウミガメも近くで見られたりして、

ムロアジたくさん周ってきたり 頭の上も通っていって

最後の方にはムロアジの群れもワーと周ってきてくれて、こちらもうねりはあるもののたくさんの魚やアオウミガメを見ながら海の中を楽しんで頂けました。

明日は、南西からの風が少し強まってくる予報。夕方頃のナズマドはパシャつくもののそこまでうねりは入っていませんでしたが、明日はちょっと厳しそうな雰囲気もして。あとは台風15号と南で停滞している熱帯低気圧の動きが気になるところです。


PR
2013/08/28 (Wed) 20:04:01
朝晩涼しくなるものの日中は日差しも強く暑くなっていた今日の八丈島。海の方は、全体的にうねりはあるが南西側は若干マシな感じでした。

天気:晴れ 風:西 気温:23-30℃
水温:28-30℃ 透明度:25-30m ダイビングポイント:八重根

朝のショップから 朝の八重根 朝の底土

カラッと気持ちの良い青空が広がりますがなんとなく雲は秋の装いもしていたりもして、南西側のうねりも多少収まってきていたので本日も八重根で体験ダイビングです。

八重根で体験ダイビング いろいろ紹介しております カメも近くで見て頂き 記念に一枚撮ってみて

本日はほとんどの方が体験ダイビング経験者ということで、水にも慣れていらっしゃるようでしたので、浅場での練習はせず、足のつかない八重根でゆっくり楽しむ時間を長くとらせて頂いて。

ワーっと群れてるアカカマス 気づけば近くにハマフエフキ 綺麗な魚もたくさんで とっても近くで撮ってみて

うねりも収まり水も綺麗ところでたくさんの魚達やアオウミガメをご紹介できたりして、

綺麗な海で体験ダイビング 水に慣れたら沖にでて 沖まで出れば海も蒼くなっていて

ゆっくり周ってきたんでいろいろ写真も撮って頂け楽しんで頂けた様子。あとは1日体験ダイビングのお客様も午前中は近場でカメやソラスズメダイなんかの綺麗な魚達を見て、

寝ているカメに近づいて 目の前カメが泳ぎ去り こちらも近くで見れまして


午後からは海にも慣れてきていたのでグルッと八重根を周ってきて、寝ているカメや泳ぐカメなんかもゆっくり見て頂けました。

砂地にばふっとヤッコエイ おっきな魚もおりました 綺麗な魚も近くで見てみて ペッタリ張り付くクマドリカエルアンコウ

ほかにも砂地にはヤッコエイ、岩陰には教えて貰ったクマドリカエルアンコウなんかの魚っぽくないやつらもご紹介したり。うねりは残るがまだまだ夏の蒼い海を楽しんで頂けました。

明日は少し雲は多めになりそうですが、概ね天気はよい予報。風は変わらず西風ですがそんなには吹かない予報でもありますので、まぁ南西側はそこそこ落ち着いていてくれそう。でも真下にまた熱帯低気圧ができたりもしてるんで、いつものように明日は明日の海を見てみてな感じとなりそうです。


2013/08/26 (Mon) 19:44:42
雲も低く雨も降り朝夕とっても涼しくなっていた今日の八丈島。海の方は、南西側はうねりが残り荒れており、北東側は微妙なうねりと風波はあるものの落ち着いておりました。

天気:雨時々曇り 風:北東 初めやや強く 気温:23-29℃
水温:29-30℃ 透明度:15~20m
ダイビング&シュノーケリングポイント:底土

朝の八重根 朝の底土

久しぶりガッツリ雨の一日となり風も涼しくなっていて、海はどこも凪ぎきらずでしたが本日は底土で体験ダイビングとシュノーケリングです。

集まるムロアジいっぱいで 顔をあげればムロアジいたり ちょっと沖まででていって アオウミガメも近くで見られ

ちょっと風波がたっていたりもしており、雨の影響もあって浅場はとっても白濁りでもありますが、ムロアジは相変わらずワシャワシャいて日毎に数が増えている感じもして。

近くでじっくり眺めたり 綺麗なサンゴも広がります ムロアジずっとついてきて

とりあえず、浅場で呼吸の練習などをしていつものように慣れてきたら沖まで出てみて。沖まで出れば水は綺麗になってきていたり、今日は運よくアオウミガメが寝てるのも見られて、サンゴの綺麗な底土でたくさんの魚とアオウミガメを見て楽しんで頂けました。

空は曇るがスノーケリング 綺麗な魚もおりまして 入ればもれなくムロアジ見られ

あとはシュノーケリングも今日は底土でムロアジの群れを見つつ、プカプカ浮かんでサンゴの綺麗な海の中を覗いてみたり。

雨にも負けずスノーケリング 雨でも海を楽しんで 午後にもムロアジいっぱいで アオウミガメも近くで見られ

午後からはバケツをひっくり返したような雨も降ったりもしていて、ちょっと濁りも強くなってはいましたが、雨にも負けずに頑張った甲斐もあり、底土のスノーケリングでアオウミガメを見て頂けた様子。

明日もこのグズつく陽気は続きそうで、前線が下がってきて低気圧も通過してくるようですので、全体的にうねりはそこそこ残りそうな感じもします。まぁ、明日の海を見てみないことにはなんともいえませんが。


2013/08/24 (Sat) 17:44:24
西風強く蒸し暑く雲が多めの一日となっていた今日の八丈島。海の方は、南西側は風波とうねりで荒れており、北東側はうねりはあるものの落ち着いておりました。

天気:曇り時々晴れ 風:西 やや強く 気温:28-32℃
水温:29-30℃ 透明度:30m ダイビングポイント:底土

朝のショップから 朝の八重根 朝の底土

昨晩くらいから西からの風が強まり海は全体的にうねりがありましたが、本日も底土で体験ダイビングです。

ムロアジいっぱい みんなでいろいろ見てみたり 浅場で海に慣れまして ミナミハコフグいたりして

前にも体験ダイビングのご参加して頂いた方でお一人はCカードもお持ちでしたので、練習はサクッとすませ、午前中はムロアジを見ながらゆっくり久しぶりの八丈島の海に慣れて頂き、

ヒラムシひらひら泳いでいたり セダカスズメダイもでてきたり アカエソ砂地におりました

ちょっとだけ水の綺麗な沖まででてみたりして。手前は白濁りしておりますが、沖の方は綺麗な蒼い海が広がっておりました。

ちょっと沖まで泳いでみたり 魚を横目に沖まで泳ぎ 途中でいろいろ見て頂いて

午後からはみなさんかなり水にも慣れてきていたんで、うねりはあるもののグルッと底土を周ってきたりもして。

サザナミヤッコの子ども ソラスズメダイ アオウミガメ

蒼く抜けてる夏の海をふわっと泳いでみたり、綺麗な魚達をいろいろ見て頂いたりもして、今日もなんとかアオウミガメもみんなでしっかり見られました。

明日は天気が下り坂。前線が南に下がってきてしまうようで、久々に終日雨の予報となっております。海の方も南西側はなかなか落ち着いてくれなさそうな雰囲気です。


CALENDAR
04月 ≪2025-05≫ 06月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
COMMENTS
  2015年3月から15件表示中
初ダイビング
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
よかったです!
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
無題
2014/09/19 ヨコカワ
【サイト管理用】

(C)SATO DIVING CENTER ALL RIGHT RESERVED.



Template By-Crow's nest.-[CM1]忍者ブログ[CM2][PR]