[八丈びより・ダイビングログ] 体験ダイビング・シュノーケル-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!
ブログ記事カテゴリー
ショップINFO
TEL&FAX:
050-3547-3870
CELL:
080-2085-0526
e-mail:
八丈島サトウダイビング
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
2013/06/08 (Sat) 15:20:56
昨日の曇天とはうって変わって初夏を思わせる気持ちの良い青空が広がり、南西側の海もすっかりぺったり凪いでいたので本日は八重根で体験ダイビングです。
ショップでしっかり説明したあと、潮位も低くなっていて湖のようにとっても穏やかな八重根のタイドプールで水に慣れて頂いて、場所を移して普通のファンダイビングでも使うダイビングポイントの八重根にいったりもして、


足のつかないところは若干の不安があるようではありましたが、浅いところでしっかり練習もしたんで、ちょっと泳いでアオウミガメがいるところまで行けたりもしてみんなで楽しく潜って頂けました。




梅雨とは思えないような良い天気でまるで梅雨明け間近のような体験ダイビング。まぁ、多少水温あがっていましたが冷水塊なんで白濁りの感じもありましたけど・・・・
なにはともあれまた残りの時間も八丈島観光を楽しんで、ぜひまたダイビングをしに来て下さいね~。ありがとうございました。
ショップでしっかり説明したあと、潮位も低くなっていて湖のようにとっても穏やかな八重根のタイドプールで水に慣れて頂いて、場所を移して普通のファンダイビングでも使うダイビングポイントの八重根にいったりもして、
足のつかないところは若干の不安があるようではありましたが、浅いところでしっかり練習もしたんで、ちょっと泳いでアオウミガメがいるところまで行けたりもしてみんなで楽しく潜って頂けました。
梅雨とは思えないような良い天気でまるで梅雨明け間近のような体験ダイビング。まぁ、多少水温あがっていましたが冷水塊なんで白濁りの感じもありましたけど・・・・
なにはともあれまた残りの時間も八丈島観光を楽しんで、ぜひまたダイビングをしに来て下さいね~。ありがとうございました。
PR
2013/06/04 (Tue) 18:56:45
朝からとっても良い天気でカラッと暑くなっていた今日の八丈島。海の方は、南西側はペッタリ凪いでおりました。
天気:晴れ 風:東寄り→西寄り 気温:16-23℃
水温:19℃くらい 透明度:10m シュノーケリングポイント:八重根



梅雨なのを忘れてしまいそうな気持ちの良い青空が広がり、空気もカラッと風も穏やかだったので本日は八重根でスノーケリングです。
まぁ、潮位は相変わらず低いままなんで水の冷たさはわかっておりましたが、なんだかすっかり岸側から沖の方まで見事な濁り具合。



スノーケリングですので、やっぱりある程度の透明度がないと辛いところでもありましたが、小さいアオウミガメを間近で見れたり、大きいやつも白く霞むなかとりあえず見て頂けたり、ダツの仲間がたくさん集まっていたり、小さなイカやキビナゴのちょい集まり、ハタンポの子どもなんかもおりました。




あとは、小さい頃から素潜りはやっていたとのことで、水には慣れていらっしゃるお客さまでしたので、湾内の穏やかなところで少し水に慣れ頂いて、濁りに負けずちょっと潜ってキホシスズメダイの子どもやソラスズメダイアカカマスやイシガキフグなど、なかなか良い感じで撮って頂けたりもしました。
次回はぜひぜひ、冷水塊の濁りのない時にお越し下さいね~。今日の3倍は見えますので・・・ありがとうございました。
明日はゆっくり天気は下り坂ではありますが、天気もそこそこ良い予報。海も凪いで空気も乾き梅雨っぽくない一日となりそうです。
天気:晴れ 風:東寄り→西寄り 気温:16-23℃
水温:19℃くらい 透明度:10m シュノーケリングポイント:八重根
梅雨なのを忘れてしまいそうな気持ちの良い青空が広がり、空気もカラッと風も穏やかだったので本日は八重根でスノーケリングです。
まぁ、潮位は相変わらず低いままなんで水の冷たさはわかっておりましたが、なんだかすっかり岸側から沖の方まで見事な濁り具合。
スノーケリングですので、やっぱりある程度の透明度がないと辛いところでもありましたが、小さいアオウミガメを間近で見れたり、大きいやつも白く霞むなかとりあえず見て頂けたり、ダツの仲間がたくさん集まっていたり、小さなイカやキビナゴのちょい集まり、ハタンポの子どもなんかもおりました。
あとは、小さい頃から素潜りはやっていたとのことで、水には慣れていらっしゃるお客さまでしたので、湾内の穏やかなところで少し水に慣れ頂いて、濁りに負けずちょっと潜ってキホシスズメダイの子どもやソラスズメダイアカカマスやイシガキフグなど、なかなか良い感じで撮って頂けたりもしました。
次回はぜひぜひ、冷水塊の濁りのない時にお越し下さいね~。今日の3倍は見えますので・・・ありがとうございました。
明日はゆっくり天気は下り坂ではありますが、天気もそこそこ良い予報。海も凪いで空気も乾き梅雨っぽくない一日となりそうです。
2013/06/01 (Sat) 20:16:11
空気は乾くが少し涼しくなっていた今日の八丈島。海の方は、南西側はペッタリ凪いでおりました。
天気:曇り時々晴れのち小雨 風:東北東→北東 やや強く
気温:18-22℃ 水温:18℃ 透明度:20m ダイビングポイント:八重根

朝早くは青空も広がっていたんですが時間とともに雲も多くなり、午後からは小雨もパラく感じではありますが、北からの風が吹き南西側が凪いでいたので本日は八重根で体験ダイビングです。


Cカードお持ちの方と体験ダイビング経験者という事もあり、海もすっかり凪いでおりましたので説明と練習はサクッとすませ、海で楽しむ時間を長く作ったりもして、アオウミガメを探してちょっと泳いだりもして。おかげで大小いろいろアオウミガメも見られ、ツノダシの集まりや、ソラスズメダイ、コケギンポにウミウシの仲間も見たりして。


後半ちょっと体が冷えて寒くもなってきましたが、凪いだ海でアオウミガメをたくさん見て頂きました。ぜひまたの機会がありましたら暖かな蒼い海が広がってる時に潜りにいらして下さいね。ありがとうございました。
なにはともあれ、これから天気は荒れ模様。西から近づいてくる低気圧のせいで雨も風も次第に強まってくる予報となっており、南西側も北に上がるにつれ北からのうねりが周り込んできそうな雰囲気です。
天気:曇り時々晴れのち小雨 風:東北東→北東 やや強く
気温:18-22℃ 水温:18℃ 透明度:20m ダイビングポイント:八重根
朝早くは青空も広がっていたんですが時間とともに雲も多くなり、午後からは小雨もパラく感じではありますが、北からの風が吹き南西側が凪いでいたので本日は八重根で体験ダイビングです。
Cカードお持ちの方と体験ダイビング経験者という事もあり、海もすっかり凪いでおりましたので説明と練習はサクッとすませ、海で楽しむ時間を長く作ったりもして、アオウミガメを探してちょっと泳いだりもして。おかげで大小いろいろアオウミガメも見られ、ツノダシの集まりや、ソラスズメダイ、コケギンポにウミウシの仲間も見たりして。
後半ちょっと体が冷えて寒くもなってきましたが、凪いだ海でアオウミガメをたくさん見て頂きました。ぜひまたの機会がありましたら暖かな蒼い海が広がってる時に潜りにいらして下さいね。ありがとうございました。
なにはともあれ、これから天気は荒れ模様。西から近づいてくる低気圧のせいで雨も風も次第に強まってくる予報となっており、南西側も北に上がるにつれ北からのうねりが周り込んできそうな雰囲気です。
2013/06/01 (Sat) 19:58:49
すっかり梅雨入りってことで空はすっきりとはしておりませんでしたが、北風吹いて空気も乾き雲のすき間からは青空も見られたりもして、
基本的にはみなさま水はぜんぜん平気なようでしたが、ちょっと不安な方もいらっしゃったので、まずは足のつく浅いところで呼吸の練習しながら水に慣れて頂いて、ペッタリ凪いでる八重根でシュノーケリングです。



冷水塊の影響で水も冷たくて濁りがちでもありましたが、青くて綺麗なソラスズメダイや、とっても長細いアオヤガラ、ちょこっと群れてるアカカマスなんかを見たりもして、あとは遠目に見たりまぢかで見たりのアオウミガメもたくさんで、海も凪いでいたのでちょっと沖まで泳いでみたらヒレナガカンパチもきたりもして、ムロアジの小ぶりのやつらも群れで入ってきたりもしておりました。



梅雨時期で冷水塊ではありますが、シュノーケリングにしてなかなかのあたり具合で、寒さもそれほど感じず楽しんで頂きました。ぜひぜひまたの機会には体験ダイビングにもご参加下さいね~。ありがとうございました。
基本的にはみなさま水はぜんぜん平気なようでしたが、ちょっと不安な方もいらっしゃったので、まずは足のつく浅いところで呼吸の練習しながら水に慣れて頂いて、ペッタリ凪いでる八重根でシュノーケリングです。
冷水塊の影響で水も冷たくて濁りがちでもありましたが、青くて綺麗なソラスズメダイや、とっても長細いアオヤガラ、ちょこっと群れてるアカカマスなんかを見たりもして、あとは遠目に見たりまぢかで見たりのアオウミガメもたくさんで、海も凪いでいたのでちょっと沖まで泳いでみたらヒレナガカンパチもきたりもして、ムロアジの小ぶりのやつらも群れで入ってきたりもしておりました。
梅雨時期で冷水塊ではありますが、シュノーケリングにしてなかなかのあたり具合で、寒さもそれほど感じず楽しんで頂きました。ぜひぜひまたの機会には体験ダイビングにもご参加下さいね~。ありがとうございました。
ARCHIVE
CALENDAR
COMMENTS
2015年3月から15件表示中
初シュノーケリング
2015/03/29 A
2015/03/29 A
初ダイビング
2015/03/23 漆原
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
ありがとうございました!
2014/10/15 みさ
2014/10/15 みさ
ダイビングしてよかった!!
2014/09/22 mako
2014/09/22 mako
素敵な思い出になりました!
2014/09/20 kawamura
2014/09/20 kawamura
よかったです!
2014/09/20 suzuki
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
2014/09/19 Ryougaの母
ウミガメが目の前に・・・
2014/09/19 Ryouga
2014/09/19 Ryouga
無題
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ
美しい青い海に感動しました!
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ