忍者ブログ

[八丈びより・ダイビングログ] 体験ダイビング・シュノーケル-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!

2025/07/16 (Wed) 07:05:16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/07/21 (Sun) 17:48:51
朝晩涼しくなってはいるが日中は日差しが強い一日となっていた今日の八丈島。海の方は、南西側は湖のような凪ぎ具合でありました。

天気:曇り日中晴れ 風:北東 気温:20-27℃
水温:20℃くらい 透明度:20m~ シュノーケリングポイント:八重根

午後のショップから朝の八重根

風も涼しく朝晩はうっすら空に雲も広がっておりましたが、日差しは夏で暑くもあって、海もペッタリ凪いでいたんで本日は八重根でシュノーケリングです。

午前中は夏の青空午後からうっすら雲がでてちょっと沖まででてみたり

若干濁ってるところもあるものの、蒼く綺麗なところもあって落ち着かない海の中ではありますが、日差しもあるんで浅いところはそんなに冷たくもない感じです。

午後も晴れ間はありましてなに気にピースサインもしてたり海の蒼さが気持よい

足のつく八重根のタイドプールと穏やかな湾内で練習をして、ちょっと沖まで泳いでみたり。

指差す先には魚もたくさん長いやつらが群れていてちっこい魚も群れていて

青が綺麗なソラスズメダイや、ツノダシ、テンジクダイの仲間の子どもなんかもいたりして、ダツの仲間は表層で群れていて、キビナゴも入っておりますし、カンパチの子どもやムロアジもチラチラ周ってきております。

アオリイカのお子さまいたりアオウミガメものんびり泳ぎカメの上まで行ってみて

白濁りはあるものの日差しも高くなってきて、海に差し込む光も綺麗で、アオリイカの子どもがいたり、今日もアオウミガメを上から見られたりもしました。

明日は風向きは変わりますが強さはさらに弱まる予報。南西側の海は今日と同じく凪いでいてくれそうです。


PR
2013/07/20 (Sat) 18:29:59
風が涼しくなんだかちょっと秋っぽい感じもしていた今日の八丈島。海の方は、南西側は北に行くほどうねりが少しありましたが落ち着いておりました。

天気:曇り日中晴れ 風:北東やや強く 気温:21-25℃
水温:20-21℃ 透明度:18-25m ダイビングポイント:八重根

朝のショップから朝の八重根

カラッと涼しい風が吹いてとっても過ごしやすい一日となっており、南西側の海は凪いでいたので本日は八重根で体験ダイビングです。

八重根で体験ダイビングタイドプールで体験ダイビング

朝から潮位の低さが気にもなっておりましたが、やっぱり水温は下がっておりまして、陸と同じく海の中も涼しげな感じです。でも濁りは少し取れてるところもあったりもして、潮のあたり具合で水温が変わるこの頃です。

キホシスズメダイがおりまして青が綺麗なソラスズメダイムロアジ群れてやってきて

そんなこんなでショップで説明をしたあと、足のつく八重根のタイドプールで練習をして、八重根に移動して体験ダイビングです。

ウミスズメハコフグアオヤガラ

キホシスズメダイの集まりや、ソラスズメダイは子どももたくさん出てきていて、午前中にはムロアジの群れなんかも見られました。ほかにも長細いアオヤガラやウミスズメ、ハコフグやハリセンボンなんかもいたりして。

アオウミガメもおりましたカメと一緒に体験ダイビング蒼い海にアオウミガメ

アオウミガメも水温下がってちょっと元気がなさ気な感じでもありましたが今日もしっかり見られたりもして。

明日も風は変わらず北寄りで、午後遅くの八重根は若干潮うねりっぽいのが入っておりましたが、南西側の海は凪いでくれそう。気温もそこそこ上がってくるんで、陸は少し夏っぽさが戻ってきそうな雰囲気です。


2013/07/18 (Thu) 18:46:12
雲も下がって朝方少し雨もパラつきもしていた今日の八丈島。海の方は、南西側は時間とともに北からのうねりが強くなってきておりました。

天気:薄曇り時々晴れ 風:南西 やや強く 気温:21-28℃
水温:24-25℃ 透明度:18m ダイビングポイント:八重根

午後のショップから朝の八重根朝のナズマド

湿度も少し上がって山にも雲がかかり気味ではありますが、日中は日差しも出てきてそれなりに暑くもなっておりまして、南西側の海は風で少しパシャついてきておりましたが、本日は早めに八重根で体験ダイビングです。

タイドプールで体験ダイビングニシキベラがワサワサ指差す先にはツマジロオコゼ見上げる空にはおひさまも

潮位の低さは変わらずですが浅場は暖かな感じで、八重根のタイドプールではニシキベラがワサワサ群れてきてまして、ニシキベラのワシャ群れの中にコガシラベラやヤマブキベラがまじっていたり、カゴガキダイもスクスク大きく育っており見やすいサイズとなっております。あとはキタマクラの子どもやメジナの子ども、枯れ葉になりきってるツマジロオコゼなんかもみたりして、

ソラスズメダイを見ておりますメジナの群れを見ておりますアカカマスを見ております

午後からは体験経験者で耳抜きも呼吸もぜんぜん問題ない方でしたので、風波でパシャつきうねりもありましたが八重根に行ってみたりもして。湾内の比較的静かな所で、少し海に慣れて頂き、ソラスズメダイやコールマンウミウシ、メジナの群れにアカカマスの群れなんかも見て、

ちっこいカメがおりまして中くらいのカメもおりまして大きいカメもおりましたカメと一緒に体験ダイビング

今日近場でアオウミガメも見られ、小さいやつに中くらいのやつ、あとは大きいやつもゆっくり泳いでおりました。若干水は濁っており、冷たい所もありそうな雰囲気ではありますが、浅いところは暖かでうねりはあるものの魚もたくさんの八丈島の海を楽しんで頂けました。

それにしても、うねりがなんだかちょっときつめに入ってきており、夕方頃のナズマドはバシャバシャになっておりました。うねりの向きは北西くらいなんで北にできてる低気圧の影響っぽいですが、少しずつ勢力も弱まる予報なんで、時間とともに北からのうねりは取れても来そうな雰囲気です。でもちょっと夕方くらいから海鳴りが大きくなってる気もするんですけど・・・


2013/07/14 (Sun) 19:21:06
すっきり晴れて夏の青空となって暑さが増してきていた今日の八丈島。海の方は、南西側はうねりがしっかり残っていて、北東側は落ち着いておりました。

天気:晴れ 風:西 日中やや強く 気温:25-30℃
水温:25-26℃ 透明度:20m ダイビングポイント:底土

朝のショップから朝の八重根朝の底土

久々に八丈富士の頂上もくっきりと見えカラッと夏の暑さとなっておりました。でも、南からのうねりはしつこく残っている感じでしたので、本日も底土で体験ダイビングとスノーケリングです。

なかなか取れない南うねりと言う事で、底土は大賑わいとなっており、手前の浅場は白濁りもしておりましたが、沖に出ればそこそこ水も綺麗になっておりました。

浅いところで体験ダイビング午後から沖にでてみたりカメもちょろっと見れました

頭の上を海水浴の人たちが泳ぎまくっていたりもしていますが、浅場の砂地にはシマアジやボラがパラパラいたりもして、午前中はゆっくり海に慣れて頂き、チョロっとサンゴの綺麗なところにも行ったりもして、

午後からは練習の甲斐もあって水の綺麗な沖の方まで泳いでみたりで、ムロアジがチョロっと周ってきていたり、青や黄色の魚達を見ながら本日もちょっと遠目ではありましたがアオウミガメも見られたり。初めてのダイビングでしたが、夏っぽい海を楽しんで頂けました。

夏の海でシュノーケリング水が綺麗な夏の海魚を見ながら楽しんで

スノーケリングでは綺麗なサンゴと、サンゴに集まるたくさんの魚達も見たりもして、足元にベラの仲間がたくさんきたり、ヤマブキベラの大きなやつはとって も近くで見られ、ミカドウミウシの泳いでいるのを見たりもして、こちらも青空の下気持ちの良い夏の海を楽しんで頂けた様子。

すぐ足もとで魚も見られ間近で魚も見られたりサンゴに集まる魚もたくさん

明日も変わらず夏の陽気が続きそう。南のうねりはなかなか抜けそうにない様子で、夕方頃の八重根はまだグシャグシャな感じでした。なので明日の海況も今日とはあまり変わらず、北東側が落ち着いていそうな雰囲気です。


CALENDAR
06月 ≪2025-07≫ 08月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
COMMENTS
  2015年3月から15件表示中
初ダイビング
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
よかったです!
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
無題
2014/09/19 ヨコカワ
【サイト管理用】

(C)SATO DIVING CENTER ALL RIGHT RESERVED.



Template By-Crow's nest.-[CM1]忍者ブログ[CM2][PR]