[八丈びより・ダイビングログ] 体験ダイビング・シュノーケル-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!
ブログ記事カテゴリー
ショップINFO
TEL&FAX:
050-3547-3870
CELL:
080-2085-0526
e-mail:
八丈島サトウダイビング
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
2012/09/25 (Tue) 19:47:37
シトシト雨が降り続き涼しい一日となっていた今日の八丈島。海の方は、南西側はペッタリ凪いでおりました。
天気:雨 風:北から南でのち北東 気温:20-23℃
水温:26-27℃ 透明度:30m ダイビングポイント:八重根

湿度は低くて雲も高く雨は降ってはいるものの視界は良好な感じで、海も南西側はペッタリ凪いでおりましたので、本日は八重根と八重根タイドプールで体験ダイビングです。
こんな天気なんで、初めてのダイビングをされる体験ダイバーの方々は、潜れるかどうかが心配になるようですが、今の時期はこんな天気だからこそのダイビング。
陸上観光では雨が気になり楽しさ半減ですが、海の中はどんよりしている空模様もすっかり忘れさせてくれるくらい水も綺麗で暖かだったりしております。そんなこんなで、雨にも負けず凪いでる八重根でアオウミガメをたくさんご紹介。




他にもソラスズメダイや、クロユリハゼの子ども達、キビナゴもたくさんで群れており、ちょっと地味だが撮りやすいタカノハダイや、振り向けばついてきているハマフエフキ、根の上でキビナゴを狙ってるアカエソ、サンゴの間のキモガニなんかもご紹介。




あとは、かなり緊張気味のお客様でしたので深いところには行かずに、のんびり八重根のタイドプールでクマノミみたり、ナンヨウツバメダイの子どもをみたり、ベラやスズメダイの仲間をたくさん見て楽しんで頂きました。




こんな感じで体験ダイビングを楽しんでいる間に、海は凪いではいるんですが、港では船上げしたりもしてまして。船上げすると外洋のポイントは潜水自粛でクローズで、明日は神湊のみでのダイビングとなります。台風18号、思いきり直撃予報・・・・・・
週末くらいに最接近予報ではありますが、台風準備もボチボチして行こうかと思います。
天気:雨 風:北から南でのち北東 気温:20-23℃
水温:26-27℃ 透明度:30m ダイビングポイント:八重根
湿度は低くて雲も高く雨は降ってはいるものの視界は良好な感じで、海も南西側はペッタリ凪いでおりましたので、本日は八重根と八重根タイドプールで体験ダイビングです。
こんな天気なんで、初めてのダイビングをされる体験ダイバーの方々は、潜れるかどうかが心配になるようですが、今の時期はこんな天気だからこそのダイビング。
陸上観光では雨が気になり楽しさ半減ですが、海の中はどんよりしている空模様もすっかり忘れさせてくれるくらい水も綺麗で暖かだったりしております。そんなこんなで、雨にも負けず凪いでる八重根でアオウミガメをたくさんご紹介。
他にもソラスズメダイや、クロユリハゼの子ども達、キビナゴもたくさんで群れており、ちょっと地味だが撮りやすいタカノハダイや、振り向けばついてきているハマフエフキ、根の上でキビナゴを狙ってるアカエソ、サンゴの間のキモガニなんかもご紹介。
あとは、かなり緊張気味のお客様でしたので深いところには行かずに、のんびり八重根のタイドプールでクマノミみたり、ナンヨウツバメダイの子どもをみたり、ベラやスズメダイの仲間をたくさん見て楽しんで頂きました。
こんな感じで体験ダイビングを楽しんでいる間に、海は凪いではいるんですが、港では船上げしたりもしてまして。船上げすると外洋のポイントは潜水自粛でクローズで、明日は神湊のみでのダイビングとなります。台風18号、思いきり直撃予報・・・・・・
週末くらいに最接近予報ではありますが、台風準備もボチボチして行こうかと思います。
PR
2012/09/24 (Mon) 18:40:04
空気も乾いてカラッとした清々しい一日となっていた今日の八丈島。海の方は、どこもうねりは入っておりますが時間とともに少し落ち着いてきていました。
天気:晴れ 風:西 はじめやや強く 気温:21-27℃
水温:26-27℃ 透明度:30m ダイビングポイント:八重根



昨日の嵐が嘘のようにすっきりと晴れ渡り、低気圧の足の速さが幸いしたのか、八重根がかなり落ち着いてきていたので、本日は、八重根のタイドプールと八重根で体験ダイビングです。



今日は一日体験ダイビングと言う事で、ショップでしっかり説明をして、午前中の潮位が低く、うねりもそんなに入ってこないうちに八重根タイドプールで練習です。



まずは浅いところで海に慣れて頂き、慣れてきたところで間近でたくさんの魚に囲まれながら海を楽しんで頂き。



午後からは西風で徐々に落ち着いてきていた八重根に行って、うねりは若干あるものの、タイドプールでは見られない海の蒼さと、大きな魚達やアオウミガメもたくさんご紹介。



とりあえず、まだまだキビナゴも入っておりますし、色鮮やかな魚達もたくさんで、足のつく穏やかなところでしっかり時間をかけて水に慣れて頂いただけに、うねりに負けずアオウミガメと一緒に蒼い海を泳いで頂けました。
明日からまた天気が下り坂。長く伸びた前線が南にあるんで南西側の海は凪いでくれそうですが、天気はグズつき涼しくなってしまいそう。
まぁ、あとは南にある熱帯低気圧が一番の問題・・・・・ 完全にこちらに向かってきそうな雰囲気が・・・・・こわいこわい
天気:晴れ 風:西 はじめやや強く 気温:21-27℃
水温:26-27℃ 透明度:30m ダイビングポイント:八重根
昨日の嵐が嘘のようにすっきりと晴れ渡り、低気圧の足の速さが幸いしたのか、八重根がかなり落ち着いてきていたので、本日は、八重根のタイドプールと八重根で体験ダイビングです。
今日は一日体験ダイビングと言う事で、ショップでしっかり説明をして、午前中の潮位が低く、うねりもそんなに入ってこないうちに八重根タイドプールで練習です。
まずは浅いところで海に慣れて頂き、慣れてきたところで間近でたくさんの魚に囲まれながら海を楽しんで頂き。
午後からは西風で徐々に落ち着いてきていた八重根に行って、うねりは若干あるものの、タイドプールでは見られない海の蒼さと、大きな魚達やアオウミガメもたくさんご紹介。
とりあえず、まだまだキビナゴも入っておりますし、色鮮やかな魚達もたくさんで、足のつく穏やかなところでしっかり時間をかけて水に慣れて頂いただけに、うねりに負けずアオウミガメと一緒に蒼い海を泳いで頂けました。
明日からまた天気が下り坂。長く伸びた前線が南にあるんで南西側の海は凪いでくれそうですが、天気はグズつき涼しくなってしまいそう。
まぁ、あとは南にある熱帯低気圧が一番の問題・・・・・ 完全にこちらに向かってきそうな雰囲気が・・・・・こわいこわい
2012/09/23 (Sun) 19:15:35
生憎の空模様となり気温もググっと下がってきておりましたが、海に入ればまだまだ暖かで魚達もたくさんです。今日みたいな雨の日は、本当に海の中の方が快適な感じで。低気圧も近づいてきておりましたが、本日も八重根のタイドプールで体験ダイビングです。
深度こそ取れないものの、ニシキベラやオヤビッチャもたくさんで、目の前に魚の壁になるくらい集まってきたり。



はじめはかなり緊張して呼吸も吸い過ぎで、水に慣れて頂くまでに少し時間がかかってしまいまして。海況もちょっと悪くなりつつあり、外海には行けませんでしたが、慣れてしまえば穏やかなタイドプールでスイスイと魚達と一緒に泳いで頂けました。



バブルリングも作ってみたり、キビナゴの群れにヒレナガカンパチが突っ込んでいくのも見られたりして。枯れ葉のようなナンヨウツバメダイの子どもも水底付近でフヨフヨしていて、嵐の前に穏やかな海でしっかり海を楽しんで頂けました。
深度こそ取れないものの、ニシキベラやオヤビッチャもたくさんで、目の前に魚の壁になるくらい集まってきたり。
はじめはかなり緊張して呼吸も吸い過ぎで、水に慣れて頂くまでに少し時間がかかってしまいまして。海況もちょっと悪くなりつつあり、外海には行けませんでしたが、慣れてしまえば穏やかなタイドプールでスイスイと魚達と一緒に泳いで頂けました。
バブルリングも作ってみたり、キビナゴの群れにヒレナガカンパチが突っ込んでいくのも見られたりして。枯れ葉のようなナンヨウツバメダイの子どもも水底付近でフヨフヨしていて、嵐の前に穏やかな海でしっかり海を楽しんで頂けました。
2012/09/22 (Sat) 23:08:47
ARCHIVE
CALENDAR
COMMENTS
2015年3月から15件表示中
初シュノーケリング
2015/03/29 A
2015/03/29 A
初ダイビング
2015/03/23 漆原
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
ありがとうございました!
2014/10/15 みさ
2014/10/15 みさ
ダイビングしてよかった!!
2014/09/22 mako
2014/09/22 mako
素敵な思い出になりました!
2014/09/20 kawamura
2014/09/20 kawamura
よかったです!
2014/09/20 suzuki
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
2014/09/19 Ryougaの母
ウミガメが目の前に・・・
2014/09/19 Ryouga
2014/09/19 Ryouga
無題
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ
美しい青い海に感動しました!
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ