忍者ブログ

[八丈びより・ダイビングログ] 体験ダイビング・シュノーケル-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!

2025/07/22 (Tue) 15:31:54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/09/14 (Fri) 19:53:00
サーっと雨は降るものの日中はカラッと暑くなっていた今日の八丈島。海の方は、南西側は風波と微妙なうねりはありますが落ち着いていました。

天気:雨のち晴れ 風:南西 気温:22-30℃
水温:27-28℃ 透明度:30m~ ダイビングポイント:ナズマド:八重根

朝のショップから朝の八重根

朝晩の涼しさはすっかり秋ではありますが、日中は夏が戻ってきたかのような暑さで、南西側は若干台風うねりを思わせる感じもありましたがまだまだ落ち着いていたので、本日はナズマドと八重根で体験ダイビングです。

体験ダイビングも何回かやったことのあるお客様で、入ってしまえば大丈夫とのことでしたので、ここのところ激流でなかなか入りづらくはなっておりますが、午前中はまだ流れの向きがよいのでショップでしっかり説明して、陸上でサクッと一通り練習をして水の綺麗なナズマドへ。

ナズマド入ってピースサインアオウミガメもおりましたユウゼンちゃんも見られたり

入ってすぐは水面で少しアワアワしていましたが、ちょっと綺麗な海に顔をつけて呼吸を落ち着かせて、耳抜きも問題なく慣れれば笑顔でアオウミガメもユウゼンなんかも見たりして、

ヌボーっとしているハマフエフキソラスズメダイも間近で見られチョウチョウウオも元気に泳いでおりました

午後からは、若干のうねりはありますが潮の流れもない八重根でのんびりで、とっても大きなハマフエフキや、青が光ってとっても綺麗なソラスズメダイ、チョウチョウウオもおりました。

アオウミガメと並走(泳)したり色とりどりのイバラカンザシにょきっと顔出すワカウツボ

小さいですがアオウミガメとも一緒に泳いで、触ろうとするとすぐにひっこむイバラカンザシも見て、岩のすき間にはウツボもいたりしておりました。

八重根も海は蒼いですムロアジたくさん入ってましたキビナゴ達もワシャワシャで

なんだかんだナズマドよりは海の蒼さは劣りはしますが、水は蒼く抜けていて、ムロアジの群れにアカカマスの群れ、キビナゴもワシャワシャでキラキラしてたり、水族館のような海の中を楽しんで頂けました。

明日から天気は不安定。曇り予報が続きますが、まぁあんまりあてにはならなそう。風が東寄りに変わるんで、南西側の風波も取れてはきそうですが、中心付近が真っ黒になってとんでもないくらい発達している台風16号のうねりがそろそろ届いてきそうな予感が・・・


 

 
PR
2012/09/13 (Thu) 20:52:09
台風16号のうねりが気になるところですが、まだうねりは届かず、今日はペッタリ八重根でスノーケリングです。

タイドプールで練習で外海でればうみ蒼い

若干の白濁りではありますが、足のつく八重根のタイドプールで水に慣れて頂いて、波も流れもほとんどない八重根の外海へゆっくり泳いでいったりして、

みんなでカメを探したりバブルリングも見てみたり

大小3匹くらいのアオウミガメも水面からではありますが見られたり、キビナゴを狙うオキザヨリをみたりして、ちょっと浅いところにはナンヨウツバメウオもいたりもして、少しずつ秋の雰囲気になりつつありますが、蒼く穏やかな海を楽しんで頂けました。


 

2012/09/11 (Tue) 18:51:45
風は少し涼しいが日差しがあれば暑い一日となっていた今日の八丈島。海の方は、南西側はペッタリ凪いでおりました。

天気:晴れ時々曇り 風:北東 気温:23-29℃
水温:28℃ 透明度:30m ダイビングポイント:八重根

朝の八重根朝のナズマド

すっかりぺったり凪いで湖のようになってる南西側でしたが、ナズマドは潮が早そうなんで本日は八重根で体験ダイビングです。

ぺったり安心八重根のタイドプールフウライチョウチョウウオクマノミさん

ショップで説明したあとに、これまたホントにペッタリの八重根タイドプールで魚をみながら練習で、フウライチョウチョウウオやクマノミ、たくさんのオヤビッチャの子どもやニシキベラをみたりして、

ナンヨウツバメの子どもピースの先にカニの殻イシガキフグもあらわれて

ナンヨウツバメダイの子どもも入っておりまして、カニの殻を指にひっかけてピースサインしたり、穴の中からはイシガキフグなんかも出てきたり、

蒼の海でピースサインソラスズメダイもたくさんでハマフエフキはついてくる

午後からは、足のつかない八重根へ移動で、ソラスズメダイや、キビナゴの群れ、大きなメジナなんかもみたりして、

アオウミガメと一緒に泳ぎアカカマスも群れます

後ろを振り返ればハマフエフキがずーっと付きまとっていたり、アオウミガメも何匹も見られたり、アカカマスも変わらず群れておりまして、ススーッと近くに泳いでみたりで、風は少し涼しくなって雲もちょっと秋っぽくはありましたが、気持ちの良い蒼い海を楽しんで頂けました。

明日は風が西寄りに変わってきますが、そんなに吹かない予報ですので、南西側は引き続き凪いでくれそう。北東側は風の影響と熱帯低気圧のうねりでバシャバシャになってそうです。あと問題は、南西海上にできてくる台風で、まぁこちらにはこなさそうではありますが、週末に向け徐々にうねりが入ってきそう・・・・・今後の動きに注視したいと思います。


 

2012/09/09 (Sun) 18:37:54
すっかり夏の青空続き暑い一日となっていた今日の八丈島。海の方は、南西側はペッタリ凪いでおりました。

天気:晴れ 風:北東 気温:23-29℃
水温:28-29℃ 透明度:30m~ ダイビングポイント:八重根・ナズマド

朝のショップから

青空とっても気持ちよく、海も凪いでおりましたので、本日は、八重根でスノーケリングとナズマドで体験ダイビングです。

凪ぎの八重根でスノーケリング蒼が綺麗な海の中動画で魚を撮影中

今日はカメを狙って、攻めるスノーケリングと言う事で、こちらに来る前にプールでスノーケリングの練習もしてこられたということで、凪いでる八重根を泳ぎまくってアオウミガメもたくさん見つけたりもして、ご持参されたハンディムービーで魚達を取りまくったり、キビナゴの群れをみたり、水面付近にはアオリイカの子どもや、イトヒキアジもすすっと通り過ぎたりもして、ナンヨウツバメの子ども達もたまっていたりもしてました。

足元にはキビナゴいっぱい流れてくナンヨウツバメもおりました

あとは体験ダイビング。ショップで一通り説明をさせて頂き、足のつくところで間近で魚をみながら練習をして、海に慣れてきたところで、場所を移して水の綺麗なナズマドで体験ダイビングです。

ベタ凪ぎのタイドプールで練習で水の綺麗なナズマドで体験ダイビング見上げるお日様蒼くあり

タイドプールでは見られないニザダイやメジナなどの大きな魚や、キホシスズメダイやソラスズメダイ、クロユリハゼとゼブラハゼっぽいたくさんの魚の群れもおりまして、水も蒼く抜けて空も気持ち良い白い雲もあるんで、バブルリングも作ったりもして、

アオウミガメもなんとか見られカイワリ前を通り過ぎぬぼーっと長いアオヤガラ

なんとかアオウミガメも見られたり、途中にナンヨウカイワリもきたり、とっても細長いアオヤガラもおりまして、ユウゼンも見たりもして、まだまだ続く夏の海を楽しんで頂けました。

明日も天気は変わらず、南西側は凪いでくれてそう。北西からやってくる前線の影響はあまりなさそうですが、南東にある低気圧がなんだか不穏な感じで・・・・・まぁ、そこまで発達はしてないので微妙なうねりは入ってはきそうですが、まだまだ凪ぎの穏やか陽気は続いてくれそうです。


 

CALENDAR
06月 ≪2025-07≫ 08月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
COMMENTS
  2015年3月から15件表示中
初ダイビング
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
よかったです!
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
無題
2014/09/19 ヨコカワ
【サイト管理用】

(C)SATO DIVING CENTER ALL RIGHT RESERVED.



Template By-Crow's nest.-[CM1]忍者ブログ[CM2][PR]