忍者ブログ

[八丈びより・ダイビングログ] 体験ダイビング・シュノーケル-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!

2025/07/28 (Mon) 00:41:44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/08/17 (Fri) 21:31:46
ショップでビデオと冊子を使ってしっかり説明をしてから、足のつくところで呼吸と耳抜きなんかの練習して、本日はこの夏一番というくらいの水の蒼さの底土で体験ダイビングです。

蒼い海で体験ダイビングキビナゴいっぱいバブルリングも作ります

若干のうねりもあって手前は少し白濁りもしておりましたが、キビナゴがたくさん入っていて、キビナゴに囲まれながらのダイビングで、流れもあるが少し沖にでれば深い蒼さの海が広がりまして、

パッと見わからんウミスズメ青が綺麗なソラスズメダイ

ヤマブキベラもビュンビュン周りを泳ぎまくりで、ウミスズメやソラスズメダイ、ツノダシや大きなブダイやイスズミなんかもいたりして、とっても小さなヒゲをピョロピョロさせてるヒメジの仲間の子どもたちも見たりして、ゆっくりたっぷり蒼い夏の海を楽しんで頂けました。


 

PR
2012/08/10 (Fri) 19:53:38
お昼に向けて少し雲も多くなってきてはおりましたが、午前中は夏の青空が広がり海も蒼くなっており、

海水浴で賑わう八重根タイドプール

まずは海に慣れて頂くために、うねりは多少入ってきてはおりましたが、穏やかな足のつくタイドプールで魚をみながら練習をして、浅場でしっかり練習もしたんで、みなさん自身もついたのか、パシャつく海でも頑張りたいとのことでしたので、場所を移して足はつきませんが蒼い海とキビナゴがいっぱいの八重根で泳いできました。

蒼い海でスノーケリング

湾内はまだそんなにうねりもありませんでしたが、少し沖にでると水面はパシャパシャ、それでも光が差し込み蒼い海に、大きな魚もたくさんで、小さいながらもキビナゴを狙ってヒレナガカンパチなんかも来たりして、水面付近にはダツの仲間もキビナゴ狙ってたくさんいたりで、蒼い夏の海を楽しんで頂けました。

でも、やっぱり沖に出る時はうねりもあるんで、乗り物酔いしやすいひとは、しっかり睡眠とって酔い止め必須なこの頃です。


 

2012/08/08 (Wed) 18:47:31
土砂降り雨は早めに上がり夏の陽気となっていた今日の八丈島。海の方は、どこもうねりが抜けきれずでした。

天気:雨のち晴れ 風:南西→北東 気温:24-31℃
水温:26-27℃ 透明度:5~25m ダイビングポイント:神湊・アライケ

朝の八重根朝のナズマド朝の底土

どんよりとした曇り空で、午前中の早いうちにはバケツをひっくり返したような雨となってしまいましたが、そんな土砂降りもすぐに上がり、日中は暑い夏の日差しが降り注いでおりました。

海はどこも微妙なうねりがありましたが、今日は神湊とアライケで体験ダイビングです。

ムロアジたくさんバブルリングアオリイカの子ども

本日は一日体験ダイビングでしたので、午前中はゆっくりダイビングに慣れて頂くために、ぺったり穏やかな神湊でムロアジの群れを見たり、クサフグの子ども達や、キビナゴの群れ、コロダイの子どもに、ハナミノカサゴ、アオリイカの子どもなんかを見つつ海に慣れて頂いて、

神湊で体験ダイビングツノダシなんかも見たりしてカレイっぽいやつ

午後からは、みなさましっかり練習して水の中でも落ち着いてきておりましたので、ちょっと頑張って岩場を降りてアライケへ。

アライケで体験ダイビングみんなでお魚見たりしてクマノミさんウミウサギ貝

まぁ、うねりがボチボチ入っていたので、思いのほか白濁りしておりましたが、それでもちょっと沖まで出て見ればなんとか蒼い海が広がっておりまして、クマノミ見たり、ウミウサギ見たり、ソラスズメダイや、大きなカンムリベラ、ニザダイなんかもおりまして、うねりに負けずにちょこっと夏の海を体験です。

ちょっと微妙な海況ではありましたが、ご参加ありがとうございました。次は凪いでいる時にぜひぜひのんびり潜りましょう。

明日も天気は良い予報で、土砂降りの原因の低気圧も北に抜け、南西側のうねりも除じょに取れてはきているんで、海も落ち着いてきてくれそうですが、まぁ、ここのところかなり不安定な天候が続いておりますので明日の海を見ないとわかりませんね。


 

2012/08/06 (Mon) 19:18:06
朝から雨が降り続き湿っぽい一日となっていた今日の八丈島。海の方は、どこもうねりが残っておりました。

天気:雨 風:南寄り 気温:24-26℃
水温:27℃ 透明度:20-30m ダイビングポイント:底土

朝の八重根朝のナズマド朝の底土

台風うねりを気にしていたら、なんだか低気圧がポコっとできてしまったようで、南西側のうねりは収まらずで、北東側はパシャつく感じではありましたが、本日はアライケでスノーケルと、底土で体験ダイビングです。

アライケでスノーケリングマダラエイも浅場にいたり

午前中はまだ雨もシトシトと降っていて、外海もそこまで荒れてはいませんでしたので、岩場を降りてアライケへ、湾になってるところは波もなく落ち着いて練習できて、コガシラベラや、ニシキベラ、ミヤコキンセンスズメダイや、シマスズメダイ、オヤビッチャなどみて、ちょっと沖にでてみれば、浅場で大きなマダラエイが休んでおりました。

午後からは、底土で体験ダイビング。ショップで説明をしたあと、足のつく穏やかなタイドプールで練習してたんですが、怖さが先だちなかなか水の中での呼吸が落ち着かず・・・・・呼吸はしっかりできてますので、あとは心の持ちような感じでしたので、ゆっくりゆっくり本当に少しずつ水顔をつけるのを慣れて頂き、なんとか魚がたくさんのところで潜って頂けました、

なんだかんだで、穏やかなところで安心して練習できれば、大抵は大丈夫なもんですので、たくさんのムロアジを見ながら笑顔も出てきて、最後の方にはお姫様だっこみたいな余裕のポーズで。

ムロアジわさわさ最後は余裕もでてきたり

ほかにもソラスズメダイの子どもや、ヤマブキベラがビュンビュン通り過ぎたり、とっても細長いアオヤガラや、ひらひらしているヒレグロコショウダイの子ども、シマウミスズメにウミスズメ、

魚も間近で見られたり綺麗なサンゴと蒼い海

うねりもあって手前は白濁りもしておりましたが、ちょっと沖にでれば蒼い海と綺麗なサンゴが広がりっておりました。

今日は陸上よりも水の中の方が明るい感じで、うねりと風波はありましたが、雨にもマケズにご参加ありがとうございました。こんな雨陽気でも潜れば楽しく夏の海を楽しめます。

明日からはまた天気が回復する予報。この土砂降りの雨も低気圧のせいっぽいですし、低気圧が抜けてしまえば夏の日差しが戻ってきそうではありますが、明日明後日はちょっとまだ微妙な陽気が続きそうです。


 

CALENDAR
06月 ≪2025-07≫ 08月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
COMMENTS
  2015年3月から15件表示中
初ダイビング
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
よかったです!
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
無題
2014/09/19 ヨコカワ
【サイト管理用】

(C)SATO DIVING CENTER ALL RIGHT RESERVED.



Template By-Crow's nest.-[CM1]忍者ブログ[CM2][PR]