[八丈びより・ダイビングログ] 体験ダイビング・シュノーケル-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!
ブログ記事カテゴリー
ショップINFO
TEL&FAX:
050-3547-3870
CELL:
080-2085-0526
e-mail:
八丈島サトウダイビング
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
〒100-1401
東京都八丈島八丈町
大賀郷4431-8
2012/09/20 (Thu) 18:10:11
朝晩とっても涼しくなって秋の空が広がっていた今日の八丈島。海の方は、南西側は風波でバシャバシャ、北東側はうねりは残るものの落ち着いていました。
天気:晴れ 風:西 気温:24-29℃
水温:28℃ 透明度:25m ダイビングポイント:底土


さすがに9月も後半になり朝晩はボチボチ涼しくなってはおりますが、日中は日差しがでれば気温もあがって暑くなっております。海は八重根が入れなくはない感じではありましたが、底土はペッタリでしたので、本日は底土で体験ダイビングです。



午前中はとっても穏やかなタイドプールで練習で。狭いところにたくさんのキビナゴが入っており、間近でキラキラ具合を見て頂き。ルリホシスズメダイや、アカエソ、アカハチハゼもみたりして。



他にもカゴガキダイやミカドウミウシ、ゴマチョウチョウウオの子どもにニシキベラ、ミナミハコフグの子どもなんかもおり、水中でとっても素敵な笑顔を貰ったりもして。
午後からはちょっと沖まで遠出して。うねりが残っているためか、若干の白濁りはしておりますが、やっぱり外海は蒼さが違う感じです。アケボノチョウチョウウオの子どもが一匹いたり、メジナもたくさん群れてたり。



あとはアオウミガメを探しに行ったりもして。大小合わせて4匹くらいは見られまして、帰りにはツノダシのちょい群れもご紹介して。岩の下にはキンチャクガニもおりまして、底土を楽しむ体験ダイビングとなりました。



明日は、天気も風も変わらず。海況もあまり変わらずとなりそうではありますが、底土は凪ぎの八重根はもう少し落ち着いてくれそうです。
天気:晴れ 風:西 気温:24-29℃
水温:28℃ 透明度:25m ダイビングポイント:底土
さすがに9月も後半になり朝晩はボチボチ涼しくなってはおりますが、日中は日差しがでれば気温もあがって暑くなっております。海は八重根が入れなくはない感じではありましたが、底土はペッタリでしたので、本日は底土で体験ダイビングです。
午前中はとっても穏やかなタイドプールで練習で。狭いところにたくさんのキビナゴが入っており、間近でキラキラ具合を見て頂き。ルリホシスズメダイや、アカエソ、アカハチハゼもみたりして。
他にもカゴガキダイやミカドウミウシ、ゴマチョウチョウウオの子どもにニシキベラ、ミナミハコフグの子どもなんかもおり、水中でとっても素敵な笑顔を貰ったりもして。
午後からはちょっと沖まで遠出して。うねりが残っているためか、若干の白濁りはしておりますが、やっぱり外海は蒼さが違う感じです。アケボノチョウチョウウオの子どもが一匹いたり、メジナもたくさん群れてたり。
あとはアオウミガメを探しに行ったりもして。大小合わせて4匹くらいは見られまして、帰りにはツノダシのちょい群れもご紹介して。岩の下にはキンチャクガニもおりまして、底土を楽しむ体験ダイビングとなりました。
明日は、天気も風も変わらず。海況もあまり変わらずとなりそうではありますが、底土は凪ぎの八重根はもう少し落ち着いてくれそうです。
PR
2012/09/17 (Mon) 20:06:32
湿度も高く蒸し暑く、風もちょっと吹いてきていた今日の八丈島。海の方は、南西側は台風うねりでグシャグシャ、北東側は微妙にうねりが収まってきていました。
天気:曇り時々雨だったり晴れだったり 風:南西 気温:24-30℃
水温:28℃ 透明度:30m ダイビングポイント:底土



雨も降りつつ湿っぽい一日となって、うねりは残っておりましたが本日は底土で体験ダイビングです。
お一人はCカードを先月取りたてということでしたが、お連れの方は初ダイビングということで。いつものようにショップでしっかり説明させて頂き、足のつく浅いところで練習で。お二人ともにとっても水慣れしており、波酔いもなさそうでしたので、頑張ってうねりを越えて蒼い海を目指してたりして。


ソラスズメダイや、ヤマブキベラ。泳ぎ去るワカウツボに、大きなメジナやニザダイの群れ。色鮮やかなイバラカンザシもたくさんで、浅場ではキビナゴの群れが流れるように集まっていて。



うねりでかなり泳ぎづらくはありましたが、今日はなんとかアオウミガメもたくさん紹介できて、しかもかなり近くで見られました。


なんだかんだ、ダイバーがあまり入ってない海は、うねりがあってもアオウミガメはのんびりお食事してたりしているもんです。
まぁ、頑張れば越えられるうねりと、頑張っても越えちゃいけないうねりがあったりするんでけど・・・・・ 判断がなかなか難しくはありますが、今日は越えられるうねりだったということで。
明日は風が南から、北東側のうねりも少しマシになっているようですし、底土がもう少し凪いでくれそうな感じがします。
天気:曇り時々雨だったり晴れだったり 風:南西 気温:24-30℃
水温:28℃ 透明度:30m ダイビングポイント:底土
雨も降りつつ湿っぽい一日となって、うねりは残っておりましたが本日は底土で体験ダイビングです。
お一人はCカードを先月取りたてということでしたが、お連れの方は初ダイビングということで。いつものようにショップでしっかり説明させて頂き、足のつく浅いところで練習で。お二人ともにとっても水慣れしており、波酔いもなさそうでしたので、頑張ってうねりを越えて蒼い海を目指してたりして。
ソラスズメダイや、ヤマブキベラ。泳ぎ去るワカウツボに、大きなメジナやニザダイの群れ。色鮮やかなイバラカンザシもたくさんで、浅場ではキビナゴの群れが流れるように集まっていて。
うねりでかなり泳ぎづらくはありましたが、今日はなんとかアオウミガメもたくさん紹介できて、しかもかなり近くで見られました。
なんだかんだ、ダイバーがあまり入ってない海は、うねりがあってもアオウミガメはのんびりお食事してたりしているもんです。
まぁ、頑張れば越えられるうねりと、頑張っても越えちゃいけないうねりがあったりするんでけど・・・・・ 判断がなかなか難しくはありますが、今日は越えられるうねりだったということで。
明日は風が南から、北東側のうねりも少しマシになっているようですし、底土がもう少し凪いでくれそうな感じがします。
2012/09/16 (Sun) 20:06:22
天気はよかったりもするものの、なんだかんだでどこもうねりの入る八丈島でしたので本日はうねりを避けて神湊で体験ダイビングです。
今回の台風16号はなかなかうねりが届いてくるのが早いような感じですので、蒼い海とはいきませんが、今日もペッタリ凪いでて安心の神湊です。



穏やかな足のつく所で練習をして、海の中へ入っていけば思い器材も軽くなり、楽しく泳げたりもして、まぁ、海からあがる時には想像以上の重みを感じたりもするんですけど・・・


なにはともあれ、ここのところの神湊はキビナゴで覆われるくらいになっていて、それを狙ってカンパチなんかも数十匹で周ってきていて、ムロアジやアカカマスの子どもっぽいのも群れてたり、クマノミちゃんもおりまして、狭くてちょっと白濁りしておりましたが魚はたくさん。初めての体験ダイビングをうねりも気にせず安心して楽しんで頂けました。
でもぜひぜひ、またの機会を作って蒼い海もご紹介させて頂ければと思いますので、いつでも気軽にご連絡くださいね~。
今回の台風16号はなかなかうねりが届いてくるのが早いような感じですので、蒼い海とはいきませんが、今日もペッタリ凪いでて安心の神湊です。
穏やかな足のつく所で練習をして、海の中へ入っていけば思い器材も軽くなり、楽しく泳げたりもして、まぁ、海からあがる時には想像以上の重みを感じたりもするんですけど・・・
なにはともあれ、ここのところの神湊はキビナゴで覆われるくらいになっていて、それを狙ってカンパチなんかも数十匹で周ってきていて、ムロアジやアカカマスの子どもっぽいのも群れてたり、クマノミちゃんもおりまして、狭くてちょっと白濁りしておりましたが魚はたくさん。初めての体験ダイビングをうねりも気にせず安心して楽しんで頂けました。
でもぜひぜひ、またの機会を作って蒼い海もご紹介させて頂ければと思いますので、いつでも気軽にご連絡くださいね~。
2012/09/16 (Sun) 01:09:09
すっきり晴れるが雨も降る不安定な天気となっていた今日の八丈島。海の方は、南西側は時間とともにうねりが大きくなっており、北東側はうねりが残っておりました。
天気:晴れ時々雨 風:東 気温:23-30℃
いつものようにショップでしっかり説明をして、足のつく所で練習して、朝はまだうねりの影響もほとんどなかったんで、午前中は八重根でキビナゴ見たり、青く綺麗なソラスズメダイや大きなハマフエフキを見たりして、アオウミガメもとっても近くでたくさん見たりもできましたが、やっぱりうねりは届いてきており、



午後からはなんとか急いで海に行きたくもありましたが、こう言う時に限ってお昼の便が遅れたりもして・・・・・結局、海に行く頃には台風うねりがやってきてしまったので、濁りはありますが穏やかな神湊でキビナゴ見たり、ワラワラあとをついてくるマダイの子ども達をみて、クマノミやハナミノカサゴも見たりして、


バブルリングもいつもより多めに作ってみたりもしたりして、魚も間近で見られ、キビナゴ狙ってヒレナガカンパチの群れも入ってきており楽しんで頂けたようですが、いやはや、思ったよりもうねりが早く届いてしまって、午後からはちょっと蒼い海には入れませんでした・・・・ 午後からのお客様は、ぜひぜひ、またの機会に綺麗な蒼い海に潜りに来て頂けたらと思います。
明日からも不安定な天気は続き予報はあんまりあたらなそう、ただ、台風のうねりは確実に入ってきておりますので、南西側のビーチは厳しそう。北東側もうねりが残っているんで底土はちょっと揺らされそう・・・・・まぁボートが無難な感じですかね~。
ARCHIVE
CALENDAR
COMMENTS
2015年3月から15件表示中
初シュノーケリング
2015/03/29 A
2015/03/29 A
初ダイビング
2015/03/23 漆原
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
ありがとうございました!
2014/10/15 みさ
2014/10/15 みさ
ダイビングしてよかった!!
2014/09/22 mako
2014/09/22 mako
素敵な思い出になりました!
2014/09/20 kawamura
2014/09/20 kawamura
よかったです!
2014/09/20 suzuki
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
2014/09/19 Ryougaの母
ウミガメが目の前に・・・
2014/09/19 Ryouga
2014/09/19 Ryouga
無題
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ
美しい青い海に感動しました!
2014/09/19 ヨコカワ
2014/09/19 ヨコカワ