忍者ブログ

[八丈びより・ダイビングログ] 体験ダイビング・シュノーケル-はじめての方にもおすすめの八丈島での体験ダイビング、初心者やブランクでも安心のガイドダイブ、丁寧でしっかりとしたPADI Cカード取得講習など、なによりもお越し下さるみなさまとの出会いを大切している東京から飛行機ですぐの八丈島のダイビングショップです!!

2025/07/23 (Wed) 09:59:17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/09/08 (Sat) 18:17:30
青空広がり暑くなって残暑の厳しい一日となっていた今日の八丈島。海の方は、西側はペッタリ凪いでおりました。

天気:晴れ 風:東 気温: 23-30℃
水温:28℃くらい スノーケリングポイント:八重根タイドプール

朝のショップから朝の八重根

青い空に白い雲がとっても映える感じの気持ちの良い天気となり、海も南西側はとっても穏やかでしたが、本日はより穏やかなところのご希望でしたので、八重根のタイドプールでスノーケリングです。

まだまだ夏の雰囲気の八重根タイドプール水もキレイに抜けてますぺったり穏やか

ダイビングするにはすっかり凪いではいるといっても、なんだかんだで外海は多少の波はありまして、午前・午後ともに泳ぎが得意ではないお客様でしたので、プールのようなところで泳いできました。

イトヒキアジがおりましたススッとひれが美しい

水もキレイで、今ならキビナゴの群れも入っており、午前中にはイトヒキアジもいたりして、ナンヨウツバメの子ども達も水底付近でユラユラ集まってもおり、ソウシハギなんかもいて、

キビナゴもワサワサベラとかいっぱい集まって

足のつくところからニシキベラやコガシラベラ、ミヤコキセンスズメダイやオヤビッチャ、シマハギやカゴガキダイなんかがたくさんで、クマノミとミツボシクロスズメダイも一匹づつ、スクスク育っておりまして、アオウミガメは狙えないものの、なかなか楽しめる八重根のタイドプールとなっております。

なんだかんだアオウミガメを狙って外海でちゃうと魚を間近でみることは難しいですし、体力的にも大変ですし、不安を抱えて沖にでるより、穏やかなところでのんびり魚とたわむれるのも良いもんです。でも、乗り物酔いしやすいひとは、いくら凪いでいようとも波酔いしたりもしますので酔い止め必須ですけども・・・・・ 動画はスノーケリング中にササッと撮らせて頂いたイトヒキアジのお子さま



なにはともあれ、明日も天気は良い感じ。風も変わらず東寄りでぜんぜん吹かない予報となっております。でも、ここ数日は青ヶ島は水平線にくっきり見えておりまして、海は凪いでいてくれそうですが、空模様はあまり予報があてにならないような予感がします、まぁいつものことではありますけども・・・・ここのところ凪いで穏やかな日が続き過ぎてるんでちょっと南東にできる熱帯低気圧とか心配になったりしちゃったり・・・・


 
PR
2012/09/05 (Wed) 18:09:50
風も弱くて暑くもなって穏やかな一日となっていた今日の八丈島。海の方は、北東側は微妙にうねりが残りますが全体的に凪いでおりました。

天気:晴れ 風:東に西に南も吹いて 気温:24-31℃
水温:29℃ 透明度:30m~ ダイビングポイント:八重根・ナズマド

朝のショップから朝の八重根朝のナズマド朝の底土

ちょっと雲は多めではありますが、日差しもまだまだ強くなり、海もどこも凪いでおりましたので、本日は八重根とナズマドで体験ダイビングです。

八重根でアオウミガメハマフエフキもおりましてバブルリングも作ります

ショップで説明して、しっかりと器材や呼吸、耳抜きについてお話もさせて頂き、足のつく八重根のタイドプールで魚と一緒に練習をしてダイビングに慣れて貰い、

タイドプールは魚がワシャワシャナズマドでアオウミガメキビナゴたくさん夏の海

午前中はとってもとっても穏やかな八重根で、大きなアオウミガメをたくさん見たり、ハマフエフキを見たり、青が綺麗なソラスズメダイや、黄色と黒のツノダシなんかもみたりして、

ヒレナガカンパチとツムブリも周ってきたり蒼が綺麗な夏の海アオウミガメもたくさんで

午後からもしっかりと説明をさせて頂いたあと、八重根のタイドプールで練習をして、今度はナズマドで、キビナゴの群れに囲まれたり、ヒレナガカンパチとツムブリのちょい群れみたり、こちらもアオウミガメを間近で見られ、蒼い海を楽しんで頂きました。

明日も風は穏やかなままで、天気も崩れない予報ではありますが、高気圧も消えてしまって、なんとなく不安定な感じの天気となりそうな予感。まぁ、そこまで荒れることもないとは思いますけど・・・・


 

2012/08/31 (Fri) 22:59:58
夏空広がり所により雨は降るものの暑い一日となっていた今日の八丈島。海の方は、南西側はうねりが抜けず、北東側もうねりは残るものの落ち着いていました。

天気:晴れ 風:南西→東 気温:24-31℃
水温:28℃ 透明度:30m ダイビングポイント:底土

朝のショップから朝の八重根朝のナズマド

水平線にはもくもくと雲があがり夏の陽気となっておりますが、うねりの抜け切れない南西側でしたので、本日も底土で体験ダイビングとスノーケリングです。

底土で体験ダイビングカメも遠くを泳ぎ去りカンパチ、ツムブリ壁の様ソラスズメダイ間近で見られ

今日も変わらずショップでしっかり説明をして、底土の砂地から入って練習で、キビナゴの群れを横目でみながら、水の綺麗な沖まで行って、午前はちょっと小さいですがなんとかカメも見られたりして、帰りにはカンパチとツムブリが壁のようになってきてくれたり、間近で綺麗な魚もみたりもして、

午後も底土で体験ダイビングおっきなカメが見られたり浅場も探せば魚はいたりピースで撮ってみちゃったり

午後からの体験ダイビングも、しっかり説明、きっちり練習で、かなり緊張していて、はじめはなかなか魚を見る余裕もありませんでしたが、ゆっくり潜って慣れてしまえばピースサインもできちゃう感じで、こちらもカメも見られたり、キビナゴキラキラ夏の海で楽しんで頂けました。

スノーケリングも底土ですのんびりゆっくり楽しんで蒼い海で泳ぎますカメラを向ければピースサイン

あとは、スノーケルなんかもしたりして、こちらも蒼い海で魚みながらのんびりゆったり楽しんで、うねりは多少あるものの天気も良くてみんなで夏の海を満喫です。

明日も変わらず晴れ予報。風は東寄りに変わってはきて、お昼過ぎからは少し強まる予報なんで、北東側は少しパシャついてきてしまいそう。南西側のうねりは、まぁ、まだ抜けなそうではありますが、明日も落ち着いていることを願いつつ朝海を見に行きたいと思います。


 

2012/08/30 (Thu) 18:13:21
場所によっては雨も降り、所々道が濡れていたりもしたが暑い一日は変わらなかった今日の八丈島。海の方は、南西側は少し落ち着いてはいるもののうねりが入り、北東側も微妙なうねりがありました。

天気:晴れ所により雨 風:南西 気温:24-32℃
水温:28-29℃ 透明度:25-40m ダイビングポイント:底土

朝のショップから朝の八重根

南西側のうねりは落ち着いてはきたものの、水もキレイでカメもなんとか見られているんで、今日も底土で体験ダイビングです。

いつものようにしっかりきっちりショップで説明をして、足のつく所でちょっとうねりに翻弄されつつも、呼吸と耳抜きなどの練習をして、浅場の砂地を移動しながら慣れて頂き、アオウミガメを求めて沖まで行ったりして、途中いろいろ魚も紹介しつつではありますが、そんなに写真も撮っておりらず・・・まぁ、カメのインパクトにはかないませんので・・・・・とりあえず、お一人は体験ダイビング経験者でしたので、午前中からカメ狙い。

浅いところで慣れまして泳いでカメを探し出し

午後はまったりちっこい魚達でも紹介しようかと思っていましたが、水の綺麗なところまでキビナゴのキラキラしてるのを見ていたら、大きなアオウミガメがヌボーっと2匹も目の前を通り過ぎたりもして、午前中の頑張りは必要なかったんではないかと、そんなことも思ったりもして・・・・・

キビナゴきらきら夏の海目線の先にはカメもいておっきなカメも間近で見れて

なんだかんだ本日のお客様の日頃のおこないが良かったということで、カメも見られて蒼い海で楽しんで頂けました。

明日も天気は変わらず夏陽気。海はうねり次第といったところではありますが、そろそろ八重根も行けるんじゃないかと、そんな期待を胸に明日も海を見に行きたいと思います。


 

CALENDAR
06月 ≪2025-07≫ 08月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
COMMENTS
  2015年3月から15件表示中
初ダイビング
2015/03/23 漆原
ウミガメがたくさん!
2015/01/12 西嶋
ウミガメー!
2015/01/11 古城
無題
2014/11/17 (≧∇≦)名前はヒミツさん
無題
2014/11/03 猪狩千鶴 大淵愼子
無題
2014/10/29 (≧∇≦)名前はヒミツさん
よかったです!
2014/09/20 suzuki
ありがとうございました
2014/09/19 Ryougaの母
無題
2014/09/19 ヨコカワ
【サイト管理用】

(C)SATO DIVING CENTER ALL RIGHT RESERVED.



Template By-Crow's nest.-[CM1]忍者ブログ[CM2][PR]